【視聴数 159479】
【チャンネル名 ゆっくり遭難物語】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 159479】
【チャンネル名 ゆっくり遭難物語】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
山に行かない❗(笑)
登山が好きなのはまだ理解できるとして、それが雪山である必要があるの?[平らな山]ということは雪が降ったり、吹雪いたら周囲360度が全て同じ景色に見えるということだと思うのだが、特徴が無い山というのは雪が降ったらとても怖いと思う。
「舐めくさった」はやめてあげて。仮にも亡くなってるんだから…
冬山登山、ドローンで充分という風潮になりそうですね
1960年初期自分が生まれた時期に大学に山岳部があったなんて新しい発見😮
アルペンやヒマラヤショツプがまだなかった頃に装備の調達はどこで?
冬山登山はしない。
パーティエブリデイ
3年生が1人もいない時点でまともな部じゃなかった気がする・・・
不参加の学生は命拾いしたなあ
有名な38豪雪の遭難。これ以外でもかなり遭難者出てますね
今の感覚だとなんで学生が10人やそこら遭難死亡したぐらいで学長が辞めるの?カンケーないじゃん。。
ですが、当時はまだ大学進学率って3割もない時代
高卒当然、中卒で地方から都会に集団就職する子供だってまだいた
そんな中で国立大学のエリートサンが12人も死んじゃった
多額の税金投入してるんだからそりゃ問題になる。
当時も今も大学生が一番暇を持て余して金もある。だから冬山登山二週間とか予定立てられる
クマに喰われたヤツらも大学生だったろ
あの時代は週休1日、祭日も少ないし有給消化なんてあり得ない
丁寧退職直前30年ためた有給精算するのが普通
なんで社会人クラブが長期の休み取った登山は出来ない
その後に起きた富士山大量遭難その他も、危険な事はわかっていたが次の日は出勤なので無理して下山したら遭難。何件もありました
現在の就職予備校としての大学とは全然違ってた時代でした
なんで地図もコンパスも持たず、リュック1つの軽装で山頂を目指すのか、、、
舐めくさったはひどい言葉だな。実際に舐めてたと言えるのは平らな山と家族に言った人だけかもしれないのに。
マスコミの動きにも批判的だけど、とくに問題になる挙動はないような。
実際に山小屋に居ないのを確認して捜索を早めたわけだし。
それとも報道姿勢が良くなかったとかかな?
最近ゆっくりの遭難解説動画が多いけど、流行りに乗って過激なタイトルで視聴者を釣ってる動画主もマスコミと同じだよね。
こんなバカなことをするために育てたわけではないのに、親御さんも気の毒に、、、、
音声の読み間違いが気になってコメント欄を見ながら聞いていたら、動画の粗が書かれていたので見る価値なしと判断して5分で視聴を止めました。
40分無駄にせずに済みました。書いてくれた人ありがとう。
38分
以前から疑問に思っていたが山って冬に登る必要があるのか?
雪が溶けてから捜索~という話があったが、そもそもその時期に登れば良いのでは?
冬以外の登山はステータスが低いとかあるのか?
昔ニコ生主が冬の富士山登山で滑落されたことでダーウィン賞もらったことがあったけど、彼らもそれと相当の行為をしてるんじゃないかな
いにしえの空模様から伝わる 登山者の意見が大勢を足から支える力の源 前菜 カーター アン
ちゃんとした動画編集者を雇おうよ…文は丁寧なのに何で…
車でも自転車旅行でもそうだけど、予定していなかった知らないルートを思いつき程度のことで選択しないようにはしている。
大体、遠方へ行って予定外の思い付きで行動すると、ろくな目に合わない。知らない場所なら事前に調べてチェックポイントを作って確認、通過時間のチェック
行動計画の調整ができるが、思い付きで行動するとそれら準備が全部無駄になった挙句、いろいろ気を取られ注意が散漫になり、さらに制限された状況で下調べに時間がかかり行動が遅れるとなる。
結果、安全確認もしなくなり、結果オーラーで突っ走り、碌なことにならないと経験上考えるようになった。
この遭難事故だと、山小屋から山頂を目指した時点で詰みなんじゃないかな。そもそもリーダーがリーダーとしての資質に欠けていたのだろう。また、リーダーをサポートするサブリーダーも十分経験を満たしていなかったのだろう。
慎重さ、無理な時は無理とはっきり決断し、従わせるだけのリーダーシップを発揮できない人の元だと無事に下山するという目的をはき違えてしまうね。