【視聴数 12432】
【チャンネル名 古代史ヤバイ【ゆっくり解説】】
【タグ ゆっくり解説,しくじり日本史,日本史,偉人,歴史】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 12432】
【チャンネル名 古代史ヤバイ【ゆっくり解説】】
【タグ ゆっくり解説,しくじり日本史,日本史,偉人,歴史】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
考古学の観点から、卑弥呼が天照大神の可能性も、神功皇后の可能性も無いに等しいです。
考古学の観点から、3世紀前半の天皇は神武天皇ではなく、10代崇神天皇となります。さらに地質学の観点から、神武天皇は1世紀の人物です。
日本書紀に卑弥呼の記述が無いのは日本(ここで言う日本とは大和王権が治める国とします。)と関係ない事だからだと思います。邪馬台国は北部九州、大和王権は畿内だとすれば、日本書紀に邪馬台国の記述が無いのも当然だと思います。
しれっと九州説やん。無理やり九州説コジツケやん!大和説もキチンと紹介してね!
空白の150年で一気に日本史って変わるもんな。顔骨格の変化、入墨の廃止、馬の出現、青銅器から鉄器に、古墳の出現。俺、300年くらいに九州あたりに大量に大陸の人間が来て、人種の混血と占領的な事があったんじゃないかなって思う。邪馬台国が晋と交流して人が沢山入って来たんじゃないかって。問題はそのあとのヤマト政権がどうやって生まれたかなんだけども。
視点を帰ると、卑弥呼を見た人がはっきりしていません。もしかしたら、実在せず、弟なる者たちから作られた架空の人物かも知れない。
日本書紀には「魏志でいう卑弥呼と」と神功皇后に注釈がついている
日本書紀は日本の正史として内外に示すために編纂されたものであり、編纂にいたり
口伝などの日本国内の記録とかだけではなく、朝鮮や中国の資料も調べて記載したのよ
魏志倭人伝の記載も当然、日本書紀編纂の際には課題となり。神功皇后=卑弥呼ということにして折り合いをつけたのだろう
そのために年表など合わせる必要があり、日本書紀の作者たちは苦労して矛盾のないように記載したのでしょうよ
そもそも卑弥呼とは、「ヒミコ」なんて名前は古代の日本に事例はなく、本名とは考えにくく
女王(ヒメミコ)が訛ったものとの説が有力だ
それだけに魏志に書かれている邪馬台国も卑弥呼も、日本書紀の作者たちは、それがどこのことで誰のことだったかはわからなかったと思うよ
魏に朝貢した邪馬台国と卑弥呼は、私は畿内の王権だとは思うが。
それが現在まで続く大和朝廷あるいは記紀に記された大和王権と直接的なつながりのある王権とは限らない
そのことも考えておく必要があるだろうね