【視聴数 264393】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 264393】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
昔、ニュートンを読んで理解できなかった強い力と弱い力をこんなに簡単に説明してくれるなんてすごい
感情とか心みたいなものにも質量がなさそうね
光は質量ないのに約30万kmでしか移動できないのが不思議。
この速度だと、地球の反対側と60fpsでネットゲームができないぐらい遅い。
ラグ対策の補正をいれてなんとかごまかしているらしいが、リアルタイムで日本とブラジルで60fpsで格ゲーできない。
ただの涙からなあ
ゆっくりとは思えん高度な内容でビックリした。
超大作!とても面白かったです!!
本人なのか、後世の人かわかりませんが、ヒッグス場、ヒッグス機構、ヒッグス粒子・・・ヒッグスの自己主張はすごいですねwww
投稿感謝
これで栄養が行き渡る
難しい内容だったけどすごい面白かったです。理解できるように頑張ります!
今日ちょうど散歩しながら考えてたことだわ。すごい偶然
つ、つまり私の周りにはクオークと半クオークが大量にあって、私が進もうとすると私の体を構成する原子核の陽子と中性子にぶつかって動き難く…ではなくクオークが入れ代わり立ち代わりしてるってこと?!
これって、一歩進むと私の元の身体じゃなくなってない?😱
っつか、そうなんだな…(感動)
記憶をそのままにワープやテレポートできそうな気配を感じる…
無料で見ていい動画じゃねぇな
光子が質量を持たない理由は、ヒッグス場でそれぞれの素粒子が獲得する質量が異なるから
だがこれは慣性質量の話であり、重力質量の起源はわからん、しかもそれぞれの素粒子で違う理由はわからん、光が質量持たない理由もわからんってなって脳みそが楽しくなった
何がわからないのかがわかるってこういうことなのか!
強い力ということは強い力というわけです。
36:53 ここはなぜぶつかりながらも元の進行方向に進むのかが疑問です
ぶつかったあと周囲に何の影響を与えるのか
それを知れれば重力(進行方向の曲がり)を解釈できるんじゃないかな
4:20の原子核の周りを電子がクルクルモデルって間違ってるって判明してても中々廃れないよな。
面白過ぎる…
凄い難しいことなのに分かった気になれたのうれしい
私:もし、地球上で地球の100倍の質量の物体を落としたら、約9.8m/sで落下しますか
chat:はい、もし地球上で地球の100倍の質量を持つ物体を落とした場合、重力の影響により物体は約9.8 m/s^2の加速度で自由落下します。これは、地球上の物体が通常経験する重力加速度です。重力の法則によれば、物体の質量が増えると引力も増加しますが、物体自体の質量による影響は加速度には現れません。地球上では、全ての物体が約9.8 m/s^2の加速度で落下するとされています(空気抵抗や他の要素を無視した場合)。したがって、地球の100倍の質量を持つ物体も、地球上での自由落下では約9.8 m/sの速度で加速しながら落下します。この加速度は重力によって引き起こされるものであり、物体の質量には依存しません。
私:もし、地球の100倍の質量の星で、地球と同じ質量の物体を落としたら、約9.8m/sで落下しますか
chat:申し訳ありませんが、前の回答に誤りがありました。もし地球の100倍の質量を持つ星で、地球と同じ質量の物体を落とした場合、物体は約9.8 m/sで落下することはありません。重力の大きさは質量に比例しますので、星の質量が地球の100倍であれば、物体にかかる引力も100倍になります。したがって、物体は地球上の自由落下と比較して100倍の加速度で落下します。具体的な数値としては、地球上の物体が約9.8 m/s^2の加速度で落下するのに対して、地球の100倍の質量を持つ星では約980 m/s^2の加速度で落下します。重力の強さは星の質量と距離に依存しますので、異なる星や天体では重力の影響が異なります。地球の質量と同じ質量を持つ物体が地球の100倍の質量を持つ星で自由落下する場合、加速度は地球上の自由落下とは異なる値となります。
めちゃわかりやすいです!
いつも分かりやすい説明をありがとうございます。
ヒッグス場、ヒッグス粒子についてはまだ理解度が低かったので
イメージがなんとなく出来て助かりました。