【視聴数 39829】
【チャンネル名 ゆっくりサッカーチャンネル】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり,サッカー,ゆっくり解説動画,ゆっくり動画,ゆっくりサッカーチャンネル,日本代表,森保ジャパン,古橋亨梧,三笘薫,伊東純也】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 39829】
【チャンネル名 ゆっくりサッカーチャンネル】
【タグ ゆっくり解説,ゆっくり,サッカー,ゆっくり解説動画,ゆっくり動画,ゆっくりサッカーチャンネル,日本代表,森保ジャパン,古橋亨梧,三笘薫,伊東純也】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
さわやか三組と無印ガンダムは名古屋TV制作、名古屋の誇りです
懐かしすぎて久々に「このまちだいすき」のOPを聴いてしまった・・
単純に高校年代までに才能が開花した人はユースに吸われ、大学入ってから才能が開花した人は大卒になるので、構造的に高卒で活躍する人が少なくなってしまうってことじゃない?
高卒のプロ選手は、サッカーや野球では先ずはプロの体作り、プロの考え方などが必要でしょう。才能あっても俺様、天狗は無理かな。一握りの天才は別だが。
筑波大学のサッカーはマジで凄い
川崎フロンターレが大学出を登用しているのはあのマリノスが大学出を多数抱えていたのを思い出す。
Jリーグは寧ろ学生日本代表世界一更にユニバーシアード三連覇の切っ掛けを最初に作った皮肉さもあり
当初から大学サッカーが見直されていたと聞きます。
そうなると如何に早く特別強化指定選手に選ばれるかですね。理想は上田綺世みたいなかんじで在学中での前倒し入団で🇪🇺ヨーロッパ移籍は究極の理想形ですね。
安易にプロ期間長い方が有利なんじゃないかって思っちゃうけどそんなに簡単な話ではないんやな。
いろんなルートがあるのが日本の強みだけど半面海外と違って選手とチームへの愛着が薄くなってしまう側面があるからJリーグの人気につながらない部分もあるんだよね。地元の英雄が生まれにくい。
高校部活組な
サッカー選手としてどこを目標とするかで進路が決まりそう。
まあ、どんな選択をしたにせよ後悔しなければそれでいいと思う。
ベジータや孫悟空の比喩 草ꉂ🤣𐤔
高校卒業以降、色んな海外リーグに挑戦して、プロデビューをするのは良いことだと思います。😊
もはや アジアカップまで 6ヶ月くらいしか残っていないし、ワールドカップも3年後ですので、色んな日本選手が お互いに頑張って欲しいです😶🌫️
動画とは 余談であるが、日本は ワールドカップまたは 親善マッチでポルトガルと 試合したことが 1度も ないので、ポルトガルや 日本が ワールドカップ トーナメントで 対決するのも 是非見たいですな🤔🥸
えーと、森保監督は高卒だった様な………。
中卒はおらんのか?
関係ないけどアメリカの4スポーツはだいたい大卒だね。
欧州で継続的な成績をおさめている選手が日本代表に選ばれる。だから、外国語でコミュニケーション取れるような地頭が良い人が集まり、大卒選手の割合が大きくなったのかもね。
ユニバーシアードで日本は無双しまくってるからねぇ、その辺の育成の成果かも。
若い選手が海外の青田買いにあってるっていう現状もありますが、シンプルに日本サッカーのレベルが上がって、荒削りの才能だけじゃ通用しない世界になったと思いたいですね、それにこれまで日本を代表する選手はだいたい若い時にスポットライトあたってなかった人たちだったのでこれも伝統なのかと。
大学サッカーが(Jリーグも)関東が強いからなのか、代表から関西人も減ってきてる気がする
サッカーは現役が短い部類の球技だから、早くクラブに属する方がいいのはその通り。欧州ではクラブに所属しながら通信制学校(多分大学)やコーチライセンスの受講しているとのこと。
比率の推移はJリーグ、JFAの歴史も関わる。98’は中堅ベテランは大卒も多かったこともありJ発足前は大学サッカーも一定の地位を持っていたが、Jが発足したことにより高校の一線級がJクラブに直行したことで、大学に行く数が減った。その後JFAのピラミッドが確立し、J2、J3とクラブが増加、またJFL以下のクラブもJ加入できるチャンスが有ることで下部も活発化したことで選手のパイが増加。大卒選手が卒業後もトップを目指す入り口も増加したことによりパイが少なかったことで日の目を浴びることのなかった晩成型の才能を拾い上げることができるようになった。古橋なんて本当にいい例だ。
アメリカ式の学校チームと欧州式の地域チームのハイブリッドが出来上がりつつある。
大学の隆盛は割合の問題だけではなく、高校と違って大学の部活に入る選手のプロへのモチベーションが高い人材が集まるからチームの純度が高校部活よりも高い。そこに元プロの指導者の増加で指導レベルの向上、指導ビジョンがプロ向きなってことで良質な育成機関になってきたと思う。
大学側が早期のプロ契約の学生に対して、プロアスリート向けの通信制移行や休学措置等の制度を整えたら更に大学リーグが盛り上がりそう。
高卒減少に関しては、サテライトリーグが無くなったことが大きいと思う。一時J3にアンダーチームがあったが今はそれもない。
これでは実践経験は詰めない。
主に欧州はリザーブチームがあり、リザーブリーグやセカンドチームが下部リーグ参戦で実践を経験できる。
日本に関しては、まぁ人件費の問題でリザーブチームの選手もスタッフを抱える余裕がないでしょうね。
となると育成型ローン移籍しか無いが、欠点は緊急時にすぐ呼び戻すことも出来ないし、たとえ出来てもチームの戦術を覚える時間がないので最低半年は違うチームの人間になってしまうこと。リザーブチームならその欠点は無い。
近年は高校生でもリザーブリーグや下部リーグ参戦が充実しているだけにプロが出来ないのは悲しいと思った。
他のchに比べて、時事だけでなくこういった歴史を振り返りながらや地域事情を踏まえた考察の動画があるのがいいところだと思います。
...うp主昭和生まれだなw