【視聴数 18270】
【チャンネル名 デルタのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,ゆっくり科学,ゆっくり生物,科学,化学,生物,なぜ,理由,原理,とは,仕組み,論文,最新科学,最新の研究,研究,進化,動物,感情,動物,心,動物,感動,動物実験】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 18270】
【チャンネル名 デルタのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,ゆっくり科学,ゆっくり生物,科学,化学,生物,なぜ,理由,原理,とは,仕組み,論文,最新科学,最新の研究,研究,進化,動物,感情,動物,心,動物,感動,動物実験】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
言語を理解すると生まれるのが感情で、理解するまでは人間の赤ちゃんも同じくどの動物にも心(どう思うか)は機械的に備わっているものだと考察します。そして頭がよいほど、深く考えたり複雑な心になったりするのかな、でも機械的とはいえ心は心だから大切にしたいですね。
感情って字面で感じた情報って書くからね
自分の定義で言えば、熱いとか寒いとか、嫉妬とか怒りとか恐怖心とか、そうやって言語化して表される以前に、己の心を支配してくるもやっとした感覚のようなものって感じだから、言語化出来ていない動物とでも理解しあえたんじゃないかなって感じてじまうところは多々あるんよね
それは独りよがりの思い込みだと言われればそうだけど、それだったら俺以外の人間に感情はあるのかってことすら自分には判断のしようがないよ
動物に感情がないなんて言う奴が科学者であり得るんかw
動物にクオリアがあるのか気になる。哺乳類はありそう。爬虫類や鳥類はどうか。
とても歩けるとは思えないほど骨折したティラノザウルスが、骨の形から骨折後ずっと生きていた形跡が化石から発見されたってニュースみたことある。
他の仲間か家族が骨折して動けなくなったティラノザウルスに食べ物を運んでいたとしか考えられないらしいけど、そう思うと生き物はずっと昔から感情が備わっていると考える方が自然な気がするなー
ネズミを拘束したり苦しんでるとこを見せたりして、研究者って心が無いのか
サイコパスのほうが仕事が出来ていろいろ捗るって、つまりそういうことなんだろうね…
ネズミが笑うって聞いて「ハハッ」って笑うあの夢の国のネズミが頭をよぎったw
実は人間が特有に持っているのは高度な感情ではなく自分勝手な醜い感情です。自分さえ良ければいいという感情。これにより地球が滅びかけているのは明らか。それがあるから生き残ってきたとも言えますが。
感情は哺乳類、両生類にはあると思うよ。また魚類にも感情に近い反応あるだろうし。
ネコチャンネルのコケスケパパと他の同じ種類のネコ見比べれば一目瞭然レベルで顔つきがちがう😅
各感情の生物学的な定義が気になりました。
ざっくりと、やる気・諦め・後悔などの一個体で生じる感情と、共感や嫉妬などの他個体との関係で生まれる感情があるのかなと思い聞いていました。
他個体との関わり(競争・協力など)が多い種ほど、後者の感情が発達しそうです。
感情を、無意識下・意識下の価値判断の結果生じた、意識出来るモチベーションと考えると、哺乳類だけでなく爬虫類〜魚類などもグラデーションのように感情と呼べるものをもっていそうです。
各感情を定義づけし、定義のもとで哺乳類〜魚類など多様な種の感情を比較することで、感情が進化した道筋や生態学的な意義も明らかになりそうと考えました。
これからに期待できる分野ですね!
これ動物飼ってとわかるよね。泣いてたりするめっちゃ慰めてくれようとしてくれたり不機嫌な時とか楽しんでる時とか動物ってかなり感情豊か
ネズミが笑うの初めて知ったけどよく考えたら世界一有名なネズミもよく笑ってるな
9分あたりまで見て二元論とかの哲学的な話を想像してたら主さんちゃんと哲学視点に触れててさすがだなって思いました。そこを広げすぎてもいなくて細部までバランスが良いのが素晴らしい。
動画中の自由のないネズミはコメ欄では嫉妬と形容されてるけど意識高そうに言うならば相対的剥奪ですね。主さんならサルとバナナの話も知ってるでしょう。クラスでみんなスマホ持ってるのに自分だけ持ってなかったら相対的剥奪感から凹む。それを周囲に対する嫉妬とはあんまり言わない。嫉妬は1対1とか、持ってない人が多い中で特定の人だけが相対的付与されてる事に対する状況、つまり付与者数≦剥奪者数だと思います。粗探しうぜえよと思われそうだけど心理学用語とか各種バイアスとか一通り知ったら生物学理解が捗ります。群集心理とか何々バイアスとか聞くと要はバカな集団やバカな思考回路の事でしょって思われそうだけど、そこを突き詰めていくと利己的な遺伝子的には合理的に思える筈です。理屈で掲げた100点が満点なのではなく、個々の感情や損得と矛盾するような70点程度の事でも限定合理性的にはそれが現実的な満点だったりします。
虐めを嗜む人間は
他者の感情を頑なに認めないので
この問題は溝が深いよ
セキセイインコ飼ってるけど、感情豊かで泣く時もあるし、笑ってる時もある
ヒトを含めた動物全般で観測される様々な行動に意味付けをしたり、その行動の原因を感情だと解釈するのは、ヒトの捉え方だけの話な気がします。
ヒトの感情ですら化学反応を喜怒哀楽のような感情という概念にマッピングしたヒトの解釈に過ぎないのでは?とも…
いつかイグ・ノーベル賞なんかも取り上げてほしいなぁ。
パロディから始まったプライズだけど、格式やら権威の方々の顔色伺いやら何かの役に立たなければならないみたいなお堅い垣根を越えて、だけど馬鹿げたことを立証するために真剣に打ち込んだ様を讃えるというのは全ての研究家にとっての支えだと思うんです。
余談ですが私は2020受賞の『ヘリウムガスはワニの咆哮さえかわいくする』みたいなのが大好きです。
人間と動物で違う部分は言葉だけでしょ
学者が動物の感情を否定するのは自分に都合悪いからでしょう
傲慢以外の何者でもない