【視聴数 18270】
【チャンネル名 デルタのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,ゆっくり科学,ゆっくり生物,科学,化学,生物,なぜ,理由,原理,とは,仕組み,論文,最新科学,最新の研究,研究,進化,動物,感情,動物,心,動物,感動,動物実験】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 18270】
【チャンネル名 デルタのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり,ゆっくり解説,ゆっくり科学,ゆっくり生物,科学,化学,生物,なぜ,理由,原理,とは,仕組み,論文,最新科学,最新の研究,研究,進化,動物,感情,動物,心,動物,感動,動物実験】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
サムネとテーマに惹かれてきましたが、興味深かったです!
「後悔するネズミ」が科学的な研究のテーマになるなんて面白いですねぇ
コウモリであるということ、の喩えのように別の動物が苦しみ悶えている行動を取っていてもそれが「人間と同じ感情」なのかどうかは判別できませんね
わたしは飼っていた犬が苦しんでいる時に額をあてて「大丈夫だ」と体を撫でてあげた時に少し嬉しそうにしたことが私の自己満足の解釈に過ぎないと思いたくはありませんが、それを理由に感情がある証明だと主張するのは科学的に違う気がします
また科学的に証明できないからと言って冷たく扱う必要もありませんね
最近よく見てます。東方まんじゅう使ってるのが抵抗なくて好きです。
もっと早くこのチャンネルに出会っていればよかった。。面白い☺️
今回も面白いテーマを動画にして下さり、ありがとうございます。
結論部分で述べられているように、動物どころか自分以外の全て(人間含む)において、究極的には「感情があるかどうか」なんて確かめようがない、と言えますね。
当事者たる我々人間の感情にしても、「本能と今までの経験を超高速で照らし合わせて行動に反映する(泣く、笑う等)」というプログラムを常時実行しているに過ぎない、と理屈をこねくり回せば、「感情なるものは存在しない」とできなくもないような気がしてきます。
個人的には、例えばハエが目の前にとまっていて足をこすり合わせて掃除(か?)をしているような場面をみて、「ちょっと汚れがついて気持ちが悪いなー、掃除すっか」とか考えているのかな?とか思ったりしています。
もし、感情が生物の情報処理系(神経網)にプログラムされた行動と定義するなら、プログラミングされたAIは生物と同じ感情を持つ!
そうでないなら、魚もマウスも人間も複雑さに応じた感情を持つ。
なんでもっとバズらないんやこのクオリティで涙
「人間だけが特別」という幻想を捨てて、知能も含めて「多少の得意不得意」だと捉えれば予測は簡単に出ます
人間にあるものは動物にないほうがおかしい
だから「それが本当に感情なのか分からない」というのは、厳密には証明しようのないことに因縁をつけてるだけのような気がします
似たような生き物なんだから特殊な理由がなければ暫定ある、で
猫も笑う。ヒゲの付け根がぷっくり膨らんで髭も前方に向く。
あと家族の名前を人間の言葉に近い使い分けで呼び分けている。発音こそ同じにはならないが、たとえば家族が「ママ」と呼んでる人にはそれに近い呼び方をする。家族構成が数人で猫を飼っている家のひとは観察してみて。
ネズミが笑うのがめちゃびっくり!すごいねこれww
共食いしてる時ってネズミはどんな気持ちなんだろう、憎悪とかもあったりして人が聞こえない周波数で笑ってたらちょーこえぇ
4:50 それは個体差なんじゃないでしょうか?
仁義に厚い個体と薄情な個体が、人間にもネズミにもあるのだと思います。
感情はオーラの色が変わるよ!
残念ながら動物のオーラは白いオーラのみで吠えてもなんにもオーラは変わらない!ので、感情は無い。人間が興味を持つと黄色のオーラになるんだけど、これも動物はなんにも変わらない!
動物の前に人間の感情研究でも再度やるべきだろ
実際に動物に感情があるのかないのかは私にとってはどうでもよくて、論理展開や結論がどうなるのかに興味があったので最後まで拝見してしまいました。
予想を超えた出来にとてもとても関心・感心してしまいました。高評価であります。
感情の定義からはじめないとですね
「われ思う、ゆえにわれあり」は正しくない。「われ思うとわれ思う、ゆえにわれありとわれ思う」が正しい。
私はプログラムを学んでいるが。
生物にはしなければならないことが無数に存在し、その優先順位の決定において感情は有利に働くと思う。
「AがあればBをする。その行動はCより優先する。また、Dよりも優先する。また…」
と本能で決めるより、事前に感情のパラメータを設定して
「Aを見たらBをする この時喜びの感情を5入手する」
「Fを見たらCをするこの時喜びを3入手する」
…
のようにする方が効率的なので進化の中でそのような生物が自然選択されることは自然で、他生物も感情を持っていると考えるのは自然だと思っています。
どっちかというと人間の方が心が無い奴が多いと思います。
ペット飼ってる人なら分かると思うけど、動物も感情はあると思う。前に猫飼ってた時、タンスにおもちゃを仕舞ってて、外出しようとタンスを開けたら目をキラキラ輝かせながら寄って来て…よく漫画で目をキラキラ輝かせる様な描写があるけどまさにその通りの感じ。他にも言葉には出ないけど、明らかに人間の言葉や仕草を理解してると思う。
自然界で生きてく上で人間の様な感情が必要不可欠かどうかは分からないけど、その辺も含めて研究進めて欲しいなと。