【視聴数 380293】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 380293】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
日本の建物が長持ちしない理由に湿度の高さが原因と聞いたことがある。
長銀ビルは破綻時にテレビでよく見たなあ
空き家問題は中古物件の再流通と同時に、新築を抑制できるかが鍵でしょう。
例えばドイツでは、都市計画で人口と一人当たり必要な延床面積から住宅の延床面積・敷地面積の総量規制を設けて新築を抑制してるそうです。
ただ日本って住宅難しか経験したことがない国だから、新築を制限するって発想は中々受け入れにくいかも。
土地の分割が細かすぎるのでは?
だから小さいビルが乱立する
“eco-friendly”な方法で解体したところでビルが30年も使われてないとね…
原因が全部バブルとかリーマンショックなのが当時の日本がいかにイケイケだったのかわかるなあw
しかし赤坂のあのビルの解体はニュースでも話題でしたよね、こういうところは日本のお家芸でもありますね
無難なのが結局長生きなのね、霞ヶ関ビルとかエンパイアステートとか。
にしても勿体ない。他の土地に別にビルを建てるのではダメなのかと思ってしまう。
デッドスペースを活用するために建て直した方が儲かるって、高層ビルの建てられるまとまった土地がどんだけ少ないのかって話だな。
周囲にそんなに高層ビルが建っているわけでもないのに。
「迷」建築物な気がする。
東武浅草駅は建てられてから相当の期間経っていて、高層ビルの建て替えが多い(1960年代から1980年代までのもの)中で、今日も老朽化などものともせずに維持されています。
長銀故にT型か
昔の日本の建物も、100年単位で保ってたんだけどね。 世代ごとに一度ばらして組み直し、藁屋根を葺き替えたり。 そう考えるとエコだったよねー。
もっとも今の建物・建築建材で組み直すのは、ほとんど不可能。 というか、かえってコストがかかるし。
バブルもあるけど結局の所土地にしか価値を見出さないゆがみみたいなのも感じる
住宅寿命を欧米と比べてもいみなくないか?
高温多湿の土地に、木材で住宅を建てているんだから寿命も短くなるだろうさ。
シロアリに荒らされた木造建築で、100年住むのは無理だろうに。
日本は式年遷宮とかでもともと建て替え文化ありますよね
地震や雨多いから仕方ないのかなぁ
古くからの日本の家屋や建造物は、解体のことも計算に入れて建てられていたとか。
主要な柱なんかはだいたい形が残るように解体出来る建築なんだって。
あんな解体の仕方があるとは⁉️
実に知恵を絞った方法ですな
6:28
ここどう見てもコラにしか見えなくて草
意匠的に凝った建物よりもレンタブル比が重視される時代の流れだなあ
最近の再開発は四角い超高層ばっかりでつまんないよね