【視聴数 380293】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 380293】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
うおおお、長銀ビル完成から覚えてるわああああ!
赤プリ解体は凄かったですね、仕事で何回か使いましたが部屋の満足度や立地条件は値段以上でしたね、勿体ないとすら感じます
最後の、工期期限までに解体できないと強制的にジャッキダウンされてゲームオーバーになったりして
耐震構造は大きな地震でダメージが蓄積するし、湿気が内部金属部品に与えるダメージも馬鹿にならないから、解体して修繕するとかえって高上りな日本の地理的、機甲的条件を考慮しても良いのではないかなと思った。
上からジャッキダウンして解体する工法はテーパーがかかった形状のビルには使えないから、やはり奇抜な外観のビルは解体するときまで苦労が多くて損
高温多湿だからな~
なかなか100年持ちこたえる建物を造るのは難しい事ですね!高層ビルは建てるときも大変ですが、その後の維持管理も大変ですし、時代背景もあって収支が合わなくなる危険もありますね。
経済寿命は税制に規定される訳で。
税金高すぎることがSDGsに逆行してる。🥺
日本は建物に関しては汚穢屋が闊歩してた江戸時代から勿体無いという概念は通用してないんだよなあ。
高層ビルって30年でも短命なんですね。
マンションとかアパートだと築30年は築古って感じですが
妙に凝ったデザインビルって、維持管理がとにかく難しいんですよねぇ。
前に務めたことの有るビルでは、1階の大型店舗の一部分が張り出していて、天井までガラス張りで、照明の明かりが空に抜けてしまう状態でした。
その部分はかなり明るい照明なのに、真下では暗いと凄く評判が悪くて総務では苦労していたようです。
道東や道北に行けばわかるけど、廃屋の量がやばい。
稚内や釧路のように比較的栄えてる地方都市でも、その辺に廃墟がある。
マジ怖くなるレベル。
丸の内の「銀行協会ビル」なんかもひどいものです。
大正期の建築の「部分保存」を言い逃れとして、一旦建てられたものの、20余年で隣地のみずほ銀行の敷地と併せて「再再開発」。
そうしたら保存部位など完全に消滅しました。
同様の事例は多く、今進行中の「東京海上火災」「帝国劇場」などは先が思いやられますし、各々、現建築は重い意味を持つもの。(三菱地所)。
同様に、帝国ホテル・旧みずほ銀行本店などの再開発(三井不動産)も、一概に「老朽化」で括れない状況があります。
あげればキリがないのですが、もうこのような狂気じみた開発は終わらせて、産業構造の大転換をしないと国は間違いなく滅びます。
一番最初のビルのブサイクな事、中国かと思ったわ
今世紀に入ってから中国や東南アジアや中東で奇抜な形のビルが次々と建てられているが、あれらも短命に終わるのだろうか…
元々日本では家は火災や災害でいつ無くなるか分からないものって意識がありましたから難しいですね。
すぐに壊れてもすぐに建て直せる家。
明治期、火事で家が倒壊したのに、消火され次第速攻でその場で家を建て始めたなんて記録も残ってるくらいです。
次の解体筆頭は
西新宿
京王プラザホテル
センチュリーハイアットがあったビルあたりかな?
同じ規模の建物の解体でイオンSCと工場だと工場の方が頑丈な方が多いから解体も手間かかる。イオンSCは15年過ぎればいつ解体してもいいレベルだから東日本大震災のときやたらイオンの建物ばかり被害が多かった。
海外で爆破解体って見るけど、アスベストみたいなのは大丈夫なのかな?
全部飛散していきそう。使ってないのかな?
日本での建築物建て直しがファッショナブルなのは、米国の地方都市とかと比べると建物が不動産価格に占める率が圧倒的に少ないのが一つの要因ではないかと疑っています。
赤坂プリンスホテルの解体を担当した会社がNHKのプロフェッショナルで紹介されてたのを思い出しました