【視聴数 44089】
【チャンネル名 鳥人間 中国史三昧】
【タグ ゆっくり解説,歴史,中国史,ゆっくり歴史解説,殷,周,文王,武王,紂王,妲己,周公旦,太公望,封神演義,殷周革命,甲骨,金文】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 44089】
【チャンネル名 鳥人間 中国史三昧】
【タグ ゆっくり解説,歴史,中国史,ゆっくり歴史解説,殷,周,文王,武王,紂王,妲己,周公旦,太公望,封神演義,殷周革命,甲骨,金文】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まあ江戸時代に流行った歌舞伎演目みたいなものだから…
明代当時の大衆文化として分かり易いものでないと
封神演義が2流!?と文句を言いに来ましたが、魯迅に論破されました 。
動画アイデアの提案
武帝に追い出された匈奴は、フン族なのか?
哪吒を何故ナタクと読んだんだ安能に
小一時間問い詰めたい。
魁!男塾の設定ガバガバ感をそのままにスケールを1万倍にしたような感じなのかな
歴史書として世に出すと焚書の対象にされそうで殷周の歴史を空想でメチャクチャに書いて作者が「未来の誰か、内服された歴史に気付いてくれ」といった作品だったりして。(笑)
やっぱ高い教育受けた人が書いた話は面白いってのは時代考証とかしっかりしてるのか。三国志演技とかの元の一つの話はモンゴルが科挙とか一時廃止して知識人が書いたから面白い作品がいっぱいでたとか習ったわ。でも、まあ俺らが読むのは吉川三国志にしろ封神演義にしろそれをもとに書いたものだけどw
今でいうところのなろう系のヒット作みたいなものか。かつてのチャイナ世界での創作の息吹の一片を伝えると思うとちょっと胸が熱くなるな。
原文を読むと苦痛なんだろうな、というのが想像できる
コーエー版封神演義「私の画像は?!画像は無いのですか?!」
鳥人間さん「そんなものはない」
それはさておいて横山先生が大胆な改変したのも無理はないな、これは。
封神演義の和訳版を昔読みましたが、
伝令に来た小坊主の白鶴童子を敵のボスクラスと戦わせて戦死しました、みたいなのを連打してたり、
国王を見捨てて戦死させても後で復活させるから問題無し(なお、他の人は復活禁止な模様)とか色々雑でしたが楽しめました。
本当に雑だったw
適当だからだろう
インド神話みたいな話だなと思った
考えてみると、仙人が超人的な活躍をしつつ一般兵と一緒に革命戦争をするってモチーフはスターウォーズ(ジェダイ ≒ 仙人)と同じですね。
密かな元ネタだったりするんでしょうか。
マンガで読んだのみだったので、元小説のアラの部分は「へぇ、そうなのか」と。
マンガの「キングダム」が本場中国でいまいちウケないのは時代考証がいまいち不正確だから、という話を聞いたこともあります。
やはり歴史の民 中国人は時代考証にも厳しいんでしょうね。
中学生の頃に小説読みましたが、戦闘が<相手より強い味方を呼んでくる>の繰り返しだった気がします。ぶっちゃけつまらなかった。
哪吒を扱った大野安之氏の漫画から入って読みました。ネタ元としての意義以上のものは求めなかったのでケレン味ばかりのドタバタ劇であることは気にならなかった。全体的な流れも頭に入らなかったし各キャラも内面描写の味が無いので、やはり二次創作に利用するのが適切かと。妲己にゃんにゃんを邪悪さと無邪気さ、執念深さと気まぐれさ、狡猾とおっちょこちょいの混交としてイメージをふくらませることはすぐに考えつくし、過去すでに多くの中国の作家たちがとりあげているようですね。
ツッコミどころ満載すぎるので、確かに2流扱いになってしまうのも納得ですね
フジリュー版の原作小説読んだけど、戦闘シーンなんて宝貝投げあっただけで決着がつくという、描写がクソ過ぎて、他の部分も面白くないクソ小説だった。
フジリューと編集担当優秀過ぎねー?って思ったわ
原作の展開めちゃくちゃだしなめっちゃ派手に登場して次の章で死んだり
マンガの「歴史の道しるべから外れてるから史実とは違うよ」って終わり方が
うまくまとめたなぁって思ったのを覚えてる
ちょいちょい覇究出してくるのじわる