【視聴数 896660】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 896660】
【チャンネル名 るーいのゆっくり科学】
【タグ ゆっくり解説,るーいのゆっくり科学,物理エンジン,科学,ゆっくり】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
なんでこんなに宇宙は計算されているんだろう…
将来的にデブリ(宇宙ゴミ)で輪ができそう
スゴいよね
まずは、天体観測で土星が見つかり、そこ庭があることが発見され、その輪が初めからでなくて歴史的に浅く、更にはそのうちに消滅することが観測と計算で求められた
発見した人も、観測した人も、そのための機器を製作した人も、それらを支えた人もみんな素晴らしい
まぁ、中には「それが自分達の生活や飯の種に関係ねぇじゃねーか、そんなものに金を使うな」なんて言う人もいるだろう
けれど、観測と研究と発見って、そりゃぁ直接や即時には我々の生活には影響を与えるものじゃない
でも、それで得られたものが技術開発や発展に繋がっていて、目に見えてはいないけど今の生活に深く関わっているのもある
ガリレオが望遠鏡を造りだし、ニュートンが引力を定義し、アインシュタインが一般相対性理論を生み出した
直接すぐに「腹を満たす」ものにはなっていないけど、今の生活には深く関わっている
研究ってそれだけの価値があって、絶やしてはいけないものだよね
場所によって引っ張られる力(潮汐力:ちょうせきりょく ですね?)の度合いが違う
これが最初本で目にしたときにイマイチ理解できなかった
引力の中心に近くなるほど引っ張る力大きくなる…でもそれで、なんで天体が細長くなってしまうのか?
単に強く引っ張られることで、その速度が速くなるだけなんじゃないの? と
で、あれこれ考えているとき、自転車の荷台のゴムロープいじっていてその時にやっと理解できました
両手でゴムロープをつまみ、右手側を…例えば惑星の東側、左手側を西側とします
つまんだ両手のその間を4当分にしたとして、つまんだ右手側から左手までA―B―C―D―E
そのEの先に大きな引力のある太陽があると仮定して、左手側だけを動かす
すると、ABCDEの各間は…例えば1センチしか伸びていなくても、一番先の左手は4センチ動いてる
つまんだ右手のAから次の点Bの間は1センチしか動いてないのに、つまんだ左手のE点は4センチ動いてるわけです
「あぁ、これが潮汐力の、重力源に近いところほど強く引っ張られるカラクリか!」と閃きました o(^o^)o
あのときのスッキリ感は今でも忘れられません(笑)
じゃあ木星の衛生は毎年少しづつ近づいてるってこと?
輪っかあったらガフの扉開きそう
スペースデブリを集めて人工的な輪を作る……なんてことは、あまり意味がないかな?
恐竜絶滅が6500万年前。土星の輪の形成がロッシュ限界のために彗星か惑星が破壊されてできたのが一億年前とすれば、恐竜絶滅に追いやった巨大隕石が惑星の輪を形成した彗星か惑星と関係があること濃厚になる。
星の輪ってなんで同じ方向に揃うんだろ?3次元に重力あるから360°全体にまんまるにならないのが気になる🤔
ホットジュピターに輪は存在するのだろうか
みんなで作ろう!スペースデブリの輪!
ちなみに木星にも輪は一応ある
満潮って月がある方に発生するものだと思っていたけれど、逆側にも発生するのは知らなかった~
輪?( ´-`)もう衛星の輪ができてるよ
勉強になります!
ありがとうございます😊
ロマンがあるなァ…
願わくば、スペースデブリが汚い輪にならないならぬよう…
地球にもあるじゃないですか、空に漂うゴミが
死んだ時はこの世の真実をすべて知りたい
『土星の輪はその大部分が氷の粒で出来ている』
その時点で衛星が砕けた説は外れると思うのだが
輪ってさああるんだけどおおお!?