【視聴数 66619】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 66619】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
面白い作り、場所によってはこの構造方が理にかなってるのかな
メンテナンスの際のでの施工性やコストはどうなのかも気になるところ
最初の橋は「ディズニーランダライぜーション」って言って、素人が面白おかしく観光地とかに派手なもの作っちゃうことをしてる。
土木の人間が見たらふざけんなってなるけど、一般の人から見たら好評だったりする事が多い。
構造面と見た目のスタイリッシュさを両立させて、初めていい橋になることを忘れてはいけないね
これって普通のトレス橋じゃダメなのかな?ちょっと道幅が狭くて嫌だが国道23号の木曽川橋梁とか結構好きなんだけど
某橋づくりするゲームを遊んだから進研ゼミでやったとこだ感が凄い
メンテが大変そうだな〜
かえる橋、構造的にも場所的にも意味が無いんだろうけど
地域に親しまれていればOKでしょ。
最後の自碇式吊床版橋、地盤に横方向の力を加えてないからただ置いてるだけなのと同じなんですね
それでいて軽いのは本当に画期的ですね
おもろかったです!
形状は機能に従う、原点を思い出させて頂きました。
ありがとうございます。
PC桁で張力は数百㌧だっけ
京都宇治の天ヶ瀬ダム直近にある白虹橋は更に特殊な自碇式です。
いま工事されてるからどうなってるか分からないけれど、大阪の喜連瓜破の交差点にある高架橋(跨道橋か?)も不思議な形してるよね
同じ構造なのかしら
コレはめちゃくちゃ面白い話でした〜。
歴史的なステップを聞くと、ますます工夫によって進化した過程が分かって、とても素敵でした。
こういう工夫で山間部にも安定した橋を架けられるんだなあ。
見た目重視で、その無理矢理を実際の物に落とし込む仕事なのに、それをツッコミむ奴無粋すぎやろ。
地元でも高規格なアーチ橋で深い谷を越えている林道があります。
あまりにも高規格な作りで、前後の幅の狭い(かつては未舗装だった)林道に掛かっていること自体違和感があります。
垂れ下がる部分を前に紹介してた発泡スチロールとコンクリートの合体のヤツで、2重3重とすればアンカー無しでも作れるんじゃない?
橋にもいろんな形があるんですね、そのうちダムカードみたいに橋カードができたりして
サグが大きくてもスケボーなら楽勝
改めて思うのだが、専門用語でも個々の単語や文の意味が全体を表すのはとても便利な言葉だなぁ。
印南のあの橋はあの地域の町おこしのシンボルにもなっていて、橋をモチーフにした萌えキャラまで存在するんですけどね…蛙田みぃなっていうんですけど。