【視聴数 66619】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 66619】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
すごく合理的なデザインですが、笑った口のように見えるのが難所です
下のアーチが本体だったとはたまげたなぁ…
単純なラーメン構造の橋しか知らないので勉強になります!
夢吊橋の無駄の無いデザインと紅白のカラーリング、いいなあ。
潮騒橋近くにあるけど、見た目だけじゃなくて、技術的にも凄かったんだなあ
やっぱり橋梁でも会社によって得意な形式とかあるんですねw
水平部材で下のアーチを吊ってるんじゃなくて、下の吊り橋が上の路版を持ってるのか。すごいな。
凄えな😊水平力を確保してんのかよく分からんけど、上を通ってるのを下に逃してるんかな
あまり見たことない構造の橋で、解説が進むたびに感嘆の声しか出ませんでした。
知見が広がりました。ありがとうございます。
そうなると、冒頭の装飾とアーチ構造がどう無駄なのかが気になってしまい…
何かの折に解説していただけるとありがたいです!
面白いですね。通常のアーチ橋が(石材で建設可能なことから分かるように)圧縮力で支えられるのと逆に、引っ張り力で支える構造ということで良いんでしょうか。
そうすると通常のアーチの両端が上から下方向の圧縮力を地盤で支えるのと逆に、斜め下から引っ張られる力をアンカーで支える必要があってそれは難しそうですね。
吊床版橋の最も大変な点は、部材の交換や補修が簡単ではないことですね。
そもそも、仮設条件が厳しい場所に架けられていることが多いこともあり、
補修作業を行う足場なども設置が困難なことがあります。
また、常に力が架かっている部材がほとんどで、ある意味合理的な構造を
しているため、一部分の劣化がすぐに橋の致命的な損傷原因にもなりかねない
そんな橋だといえます。
コンクリート製の橋は100年の供用に対して、適切なメンテナンスが必要ですが、
この橋はそのメンテナンスがやりにくいこともあり、工場制作のプレキャスト部材を
使用して、ち密なコンクリートを使って作られているのですが、現場で作る部分からどうしても
損傷が出てしまいますからね。
このチャンネルを見るようになってから自分が渡る橋の形状を観察するようになったよ
直感に反した見た目だけど、言われてみたら自分で作っても一旦この形になりそうと思った、むしろ吊り橋の方が思いつかない
ところで高速大師橋の動画楽しみにしてます
自分で調べたけどよくわかんなかった笑
おひさ
つくづく地震も台風も多い日本の土木技術はやばいですね。
こんな形状の橋もあるんですねぇ〜 構造もまた面白い!
橋ってあんまり興味がなかったのですがこのチャンネルを見始めてから橋も様々で面白いと思うようになりました!
工学部の土木科を卒業しました👨🎓コンクリートは圧縮力、鉄筋は引っ張り力に耐えるというのは基本の知識として学びます📝橋と言えば明石海峡大橋は傑作ですね🎊
この構造は初めて見た。アーチが下に来るとは。
建築工学の技術を結集した美しい構造ですね
これって、張弦梁とも呼ばれる構造ですよね??
形態的には、伝統的なアーチ構造を上下ひっくり返したもので
アーチ構造では、メイン構造であるアーチ部材は上に凸で圧縮力を負担
張弦構造では、メイン構造部材は下に凸になり引張力を負担…という形になる。
両構造ともに、弓なりにしなったメイン構造部材の端部同士を繋ぎ合わせれば力学的自閉式構造にできる。
そういうのをアーチではクローズドアーチとか呼ぶと思いますが
張弦構造ではなんて呼ぶのでしょう??
しかし、単に旧来のアーチを上下ひっくり返しただけの構造とはいえ
引張負担構造物は、圧縮負担構造物に比し、原理的に断面が小さくて済み、軽量化と長大化が容易になる。
最近になるまで、引張構造といえば、伝統的な吊り橋構造で、これも下に凸の形状のメインケーブルに同じく引張構造のハンガーケーブルをぶら下げ、床材を支える形ですが
そのメインケーブルを床版の下部に設置し、その上に圧縮力を負担する橋脚を建てて床版を支えれば、クローズド構造も可能になる
実に合理的ではあるが、構造の考えとしては、思いつきやすいように思えます
近年になるまで採用実績が少なかったのはなぜなんでしょうか?
なるほど、一見トラス橋をひっくり返しただけのものかと思いましたが、これは吊り橋なんですね。
ほんと毎回おもしろい。