【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
エビやカニは昆虫じゃないけど、虫の一種ってことですかね?
確かにイナゴの味や食感はエビに近いけど。
昆虫は節足動物の中で海から陸に進出した内の一グループなのですから、昆虫が海にいないのではなく陸のグループの一部が昆虫であると呼ぶのが正しいのではないでしょうか?
哺乳類の海獣類の様に海に再進出しかけている昆虫はいる訳ですし「海に昆虫はいない」という例の研究発表は単に奇をてらったタイトルに思えます
3:15
某グラップラーvsバーチャル蟷螂かなw
進化論の限界がこの動画にある。
いつも楽しんで観ています。だが「退化すればいいだけの話だ」これは物凄い暴論だな
一度陸に適用して「肺」を獲得した生物は、再び海に戻っても「エラ」を再取得しなおした生物は居ないという話を聞いたことある
ヤゴとかゲンゴロウとか水生昆虫居るよなって思ったけど、海には居ないのか
なんならエビカニとか海の虫みたいなものだと思ってた
両さんがフナムシを巨大化させて町を破壊してたけど、繁殖する事はないんやな。よかったよかった
昆虫って、空気中のウイルスや
細菌が進化したと思ってた。
海中のバクテリアやプランクトンが
魚類へ進化して、両生類、爬虫類、
節足動物、哺乳類、霊長類、人類へ
進化したように、
ウイルスの変異株が早い名残で
突然変異や進化が早い他、
元がウイルスだから
ウイルス感染に強いと思ってた。
(伝染病の媒介で有名な
蚊に咬まれるとウイルスに感染する
原因になるけど、蚊自体はウイルスで
死なないから媒介になるし)
海は大部分が未知の世界です。「いない」ではなくて「見つかっている数が非常に少ない」が正しい認識でしょう。
「哺乳類や鳥ですら海に居る」という括りで話すなら、昆虫ではなく甲殻類という括りの方が比較として正しくね?
ファーブルのくだり面白い
毎回毎回「、、、たしかに」ってなる話題なの凄すぎる、しかも動画見終わったら完璧に理解できてる
なんなんこの人
海老も昆虫みたいなもんだろ しらんけど
はっはっはっ!人間サイズの昆虫なんて居るわけ無いじゃないかw
???「じょうじ」
0:55 サイズが大きいと突然変異が起きにくいのって、遺伝子的な話なのかそれとも寿命というか子供を産んで死ぬまでのサイクルが長いからなのでしょうか?
殻に閉じこもっている。眩しいものに背を向ける。……私は昆虫だったのね^^
自分の殻にこもり眩しい奴らに背を向ける私は…
コメ全部読む限り背光反射知ってる人が5人くらいいて嬉しい。ちょうど一か月前にあちこちの論文紹介サイトで取り上げられた話だから、もしそれを誰も知らなかったら住人レベルが低い事になる。ただ反対にその説を信用できないという人も5人くらいいて、信じないのは良いんだけどそれには具体的反論をしないといけないのに誰一人語れてないのは残念。赤道の海の塩分よりも北極の方が濃いよって学者が言ってる所に「いや俺はそんなの信じない」というのは自由だけど、反論するならグレアム反論ヒエラルキーにでも照らして具体性を添えないと説得力が無い。「北極海でも赤道でも海水舐めたけど赤道の方がしょっぱく感じたぞ」という主観ナラティブもエビデンスの一つではあるけど根拠としては弱いよね。
「信じない」「いまいちピンとこない」は良いけど「いいや自分が車バイク運転してると虫がライトに一杯へばりつくから嘘だ」は何の根拠にもならない。どの空間にも虫が同じ密度でいたかもしれない中でたまたまライトには自分の通り道にいた虫を殺しまくった跡がついてるだけなのをまるで自分のライトの前にばかり虫がいたんだみたいな反論しか書かれてない。
主さんがどの情報サイト見たのか知らないけど(原文読んだかも知れないけど)虫は光源付近ではバランス崩して前後不覚になっているという点も強調したら視聴者の理解が捗ったと思います。人は明るい場所でしか虫が飛ぶのを見てないから、虫が灯りの周囲で無規則に飛んでるのを見てもそれが通常の飛び方じゃないのかもとは想像しにくい。
ある人にレスしたが反映されないな・・・ここに書く。
それは違うな「ヒトはサルの一種」というのが正しい。
引用
古来「人は万物の霊長であり、そのため人は他の動物、さらには他の全ての生物から区別される」という考えは普通に見られるが、生物学的にはそのような判断はない。「ヒトの祖先はサルである」と言われることもあるが、生物学的には、ヒトはサル目ヒト科ヒト属に属する、と考えられており、「サルから別の生物へ進化した」という説を証明する決定的な証拠はまだなく、依然としてサル属の一種と見なされている。アフリカ類人猿の一種であるとされ、生物学的に見ると、ヒトにもっとも近いのはヒト以外の大型類人猿である。ヒトとその他の大型類人猿がヒト上科を構成している。
ヒト科は、哺乳類サル目(霊長類)の分類群のひとつ。
ヒト亜科(ヒト属、チンパンジー属、ゴリラ属を含む)とオランウータン亜科で構成される。
旧来はヒトの種を分類するための分類項であったが、ヒトを中心とする古生物学の進展と、DNA解析の進展の結果、ヒトと類人猿、特にゴリラ属・チンパンジー属の遺伝距離は小さいことが分かり、両者もヒト科に分類される意見が主流を占めることとなった。
「昆虫が海にいないのはなぜ?」という着眼点、凄い。