【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
船虫『それな』
分類学上の問題だったりして
背光反射かー!勉強になりました。
海に生息しない理由がイマイチぴんと来ないなぁ。
海の甲殻類が酸素で殻を作れるように進化して陸へ上がったのなら、逆も可能なはずだし、すでに甲殻類がいるから入り込めないというのも、生存競争で旧生物が駆逐されるなんてことは珍しくもないから海の甲殻類を押しのけた虫が一種類ぐらいいてもいいはずだし、淡水⇔陸に行き来する虫がいるが海水⇔陸がいないというところが焦点なのでは?
もしかして単純に虫が海に戻ると甲殻類と同じになってしまうので、海へ出戻りした甲殻類と元々海にいた甲殻類の区別がつかないだけでは?
光源に背中を向けるというほは海中の生物としての本能が残ってる証拠に思えるが…
これに言及しないのは何故なんだろな
クジラもペンギンも元々は魚が陸に上がったところから始まってるからなぁ
ナウシカみたいな大きな昆虫はいないの?
カニとエビとかが蜘蛛や昆虫の仲間だから海の虫ってことでは。
海には昆虫はいないけれど田舎の綺麗な河川などに生息する水生昆虫についてはどうなんだろう。水自体には潜ってるわけだから一部の昆虫が淡水なら適応できた進化論も知りたかった。
もしも私の勘違いだったら申し訳ありません。
6:57のところの酸素供給のエネルギーに関する所ですが、説明が人間と昆虫で逆ではないでしょうか?
人間は自力で酸素を運ぶためエネルギー消費が多く、昆虫は自動のためエネルギー消費が少ない、が正しいのではないでしょうか?
外見ほぼ虫みたいなもんのエビ、カ二、シャコ、グソクムシに寄生虫はいるのに、確かに昆虫はいないよなぁ
実際いたとしても、補食対象になるからどの道生きて行けないか…
ゲンゴロウは昆虫ですよ
トンボの幼虫も昆虫です
肺と外骨格があれば最強…ッテコト!?
「海に昆虫が一匹もいない」というのは誤りです
厳密には、600種ほど確認されているアメンボ類における65種が海水棲、そのうち5種が海岸から離れた完全外洋棲です
潮溜まりなども海と定義するなら、イソヌカカなどの耐海水性の蚊も海に暮らす昆虫と言えます
グソクムシは虫じゃなかったのか
昆虫を模した究極進化の機能美としては。ノースロップ・グラマン B-2、ロッキード社 F-117が全てを物語っていますね。さらに先んずれば40年前以上に一台ブームを引き起こしたゲイラカイトが前身でしょうか?最早B2としか思えない形状であり、既存の日本の凧とは比較にもならない非常に簡単な操作性でありながらも……小学6年生ぐらいの体型であれば初心者であっても50m程の高さまで飛ばせることができました。(小6のときに当時紐を沢山結んで50mまで実際に試した)日本の凧は高く飛ばせるようになるまで上手になるのが非常に困難ですし。しかも和製の凧の場合、少しでも破れたり足がついてないと直ぐ墜落するため…1cmの穴が開いた程度でも良く飛ぶゲイラカイトは当時の小学生に飛ぶように売れたものです。アレほど簡単で良く飛ばせる凧は他に知らない。とはいえ、それは和製凧との技術比較であって。あまりにも不器用な子供なら…自転車に乗れるまで100回転倒するぐらいの努力と同じ努力は必要になるでしょう。
ウミアメンボ「ワイがおるで」
海に漂って暮らしプランクトンが餌で短時間なら潜水可能だというアメンボ類は、数に入らないの?と疑問に思ってググったら、「海中に」居るわけじゃないので分類されないとあって納得した。
ちょいちょい虫のコメントが陰キャで草