【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 908982】
【チャンネル名 【ゆっくり解説】9割が知らない雑学】
【タグ ゆっくり解説,9割が知らない雑学,ゆっくり科学,ゆっくり,サイエンス,科学トリビア,雑学,なぜ昆虫は海にいないのか,なぜ昆虫は光にあつまるのか,なぜ昆虫は大きくなれないのか】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まあ人間はライオンや象は余裕で殺せるのにバッタとか毒虫や蚊には苦戦しまくってるから人間を除けば昆虫が最強だよな。
はははははは。😁(笑)
霊夢がカブトムシになっとるー。😁(笑)
霊夢カブトムシになっとるけどちょっと違う。😁(笑)
霊夢はカブトムシのメスやー。😁(笑)
海上なら虫は来ないだろうと思っていたけど、沖合数百メートルで数匹のアブに襲われたことがあります。
アブは昆虫だそうです。
海老や蟹は昆虫に近いけどな
人間はなぜ猿に戻らないのか
オオゾクムシは昆虫とは違うん?
進化してるから種類が多いんでしよ。人類が理解できないだけ
3:50 プリン食う気失せる…
7:02 逆になってませんか?
1種あたり1匹だけしか居ないとしても100万匹も奴らがいるなんて想像すると耐えられん
ダイオウグソクムシとかはちょっと違うのか
タツノオトシゴとか昆虫と呼んでも良さそう
「昆虫は、海にいない」、と言う考え方、昆虫という定義で固定しているからなのでは?!。「昆虫ではない虫」も存在している。たとえば、陸上のダンゴムシやワラジムシを考えてみれば、似たような形の生物としては、海の磯には、フナムシが存在し、深海では、グソクムシも存在している。呼吸の仕組みは異なるものの、外骨格生物である事は共通部分だ。他の部分についても足が多足と言う事も言える。
昆虫が海に居ないのは単純に酸素を体内に保持できる量が少なく、酸素を保持するほど身体が水より軽くなるからだと思う。哺乳類や魚類など持つヘモグロビン(酸化鉄)や甲殻類などが持つヘモシアニン(酸化銅)を含む血液は水より重いので血中で酸素結合して酸素を抱えたまま沈むことができる。昆虫も酸素が必要だが、気門で取り込めるのは酸素ではなく空気。当然ながら空気は水より圧倒的に軽い。軽すぎるからといって外骨格などを重くすれば今度は動きが鈍くなり獲物を捕ることも捕食者から逃げることも難しくなるうえに、呼吸のために重い身体で海面に出る必要もある。水生昆虫のように海面付近で活動しようにも、海は池などと違って水面に水草や影などの身を隠せるところは殆ど無く、鳥に餌を提供するだけになってしまう。だから甲殻類のシェアを奪うためには別の呼吸器系が必要不可欠だけど、仮にそれを獲得したとしてもそいつらは昆虫とは呼べない別のナニカだよ。
虫と甲殻類の間の生き物は結局海では生存できず陸に上がるしか無かったんだね
昆虫が海に進出出来たらそれはほとんどカニやエビみたいな感じだろうし
そことの生存競争があるからもしかすると知らないうちに海昆虫は誕生してすぐに負けて絶滅してるかもしれないよなぁ
あとあのテトラポッドの隙間によく居るフナムシは昆虫っぽいけど昆虫じゃないし海に落ちると溺れちゃうらしいなぁw
興味深い話でした☺
虫は地球外生命体説あるからなー
昆虫は肺がないから大きくなれないって聞いたことがある。と思ったら動画内で紹介されてた😅😅