【視聴数 13823】
【チャンネル名 浸透襲撃】
【タグ ゆっくり解説,通貨,おカネ,インフレ,信用,金本位制,貨幣,デフレ,第二次世界大戦】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 13823】
【チャンネル名 浸透襲撃】
【タグ ゆっくり解説,通貨,おカネ,インフレ,信用,金本位制,貨幣,デフレ,第二次世界大戦】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
11:23
コロナの時にまさにアメリカがやったことですね
コロナの影響でサプライチェーンがズタボロになって物の供給は減ってるのに政府がヘリコプターマネーばらまきまくるっていう
その結果今アメリカは40年ぶりの高いインフレに苦しんでますね
お金の量が増えるとインフレになるというロジックが分からないんですよね
誰に聞いても「お金が増えたらインフレになるに決まってるだろ」と言われてしまうので
安倍政権で400兆円以上通貨発行されているのにインフレになったのは岸田政権からですし
デフレは富裕層の購買力を増やすことで人心を荒廃させるというのは面白い視点ですね~
アベノミクスのおかげで失業率が下がったら物価も上がり始めたし、経済学ってわりと信用できるんだなって最近思ってます
私の場合は不動産じゃなくて株(ETFと投信)に全振りですが
なんで日銀は素直に現金を刷ってたら良いものをETF購入みたいな意味の分からない供給の仕方をしたんですかねぇ…
しかも現在進行系で日経平均株価が海外の投資会社のオモチャになってる今、持ってるETFをぶつけて海外の投資会社から金を捲き上げるチャンスなのに傍観してる。
ほんと日銀ってクソだと思う。
我が国のデフレ維持は、この国際化社会にあって
海外「おっ?ジャパンの土地とかモノの値段が上げどまってるやで。買ってよそで売ったら大儲けやん!爆買いや!」っていう価格不均衡もあるので、壊すのを恐れすぎずに、インフレ誘導は必要。という個人的意見
将来がない老人にとってはデフレのほうがいいかもしれない。
景気は気からだよねぇ…
デフレは悪影響がでかく
インフレは制御が難しい
景気の調整は至難の業
そもそも何をもってインフレなのかデフレなのか!円80~円360の時代を生きてきてそ間G7各国・中露韓印へも駐在し、幼少時代に蛙蛇等食して平均寿命を超えた者だが令和となっても日本国に生まれて心の底から感謝してます。他国へ旅行しましょう己の肌と足と目で学びましょう。
デフレの時こそ、金を大量入手するチャンスだ!!!!
10年くらい前の選挙で野党が「アベノミクスでハイパーインフレになる!」と大真面目に叫んでた時は耳を疑ったな。この動画の説明内容すら理解してない人が党のトップに居たのかと。
現在日本が金融緩和を継続しているのは、「まだまだ沢山生産してええんやで」というメッセージとも言えるのかもしれない。
大前提として物事を善悪に単純化せず多面的に見ることは大事だということには賛同しますし、デフレが悪とは限らないというのは、経済行為全般としては正しいでしょうが、成長を前提とする資本主義経済においては、デフレ=投資・消費の停滞なので悪(というか資本主義という制度との相性が悪い)と言って良いのではと個人的に思います。
また「良いデフレ」の例で家電が安くなっていることを挙げていますが、これは多くの場合、生産の効率化による生産コストの引き下げの結果であって、物価の下落によるものではないと思うので、例としては不適切かと(テレビの価格は下がってもテレビの生産工場の従業員の給与が同様に下がっている訳ではないので)
足るを知る、ほんまそれ。
自分よりライフステージが良い姉が幸せそうに見えないのがそれですね。
バブル期の天井知らずの地価の上昇、その頃はバブルがはじけるなんて考えもしないんだよね。二次大戦時も同じ精神状態になってたともいえるわけだ。 4:38に続けて、抑えられてるときは打てない打者が悪く、打線がいい時は抑えられない投手が悪いわけだ。
日本のバブル景気はそこまでインフレ(3~5%程度)していたわけでは無く
証券会社(各地支店)の無制御な空売りでの異常な株価上昇が原因だった、ってのは目から鱗の話しでした
株価上昇で土地が上がり、転売を繰り返し、その利鞘が経済を回す、初動がおかしいので元栓を締めたら一気に正常化して
正常化が行き過ぎてデフレに・・・当時の日銀はほんと・・・
銃刀法を改正して日本に銃を流通させれば大抵のことは解決できます!
経済を、お金という木工ボンドで需給という2つのブロックを接着した物と捉える。すると、インフレ・デフレの関係を理解しやすい。デフレとは、商品(供給ブロック1単位)に対するお金(木工ボンド)がケチられる状況。インフレとは、商品(供給ブロック1単位)に対するお金(木工ボンド)が潤沢に使われている状況。経済は、需給のブロックが成長することで成長する。金融政策等のお金の操作だけでは、直接的な経済成長に繋がらない。MMTや財務省悪玉論などで流行る、日本が経済成長できないことを政府の金融・財政政策だけに求める言説は、個人的に賛同しかねるなぁ。
浸透襲撃さんの主張でいつも気になる点は、人口減少が悪いことという前提であることが多いことでしょうか。
人口が減ることって本当に悪いことだろうか?
十八番の三国志では戸籍人口が5~9割(幅あり)減少していても後に持ち返しているし、
一人あたりのGDPで考えれば分母が減るぶん大きくなる。人類の歴史では、 大半の期間が人口減少より人口増加に危機感を覚えていて、
口減らしが行われていることも多かった。世界レベルで見れば、今でも人口爆発は最大の社会問題です。
今回の動画の趣旨と絡めれば、人口減少の最大のデメリットは生産力の低下によって供給力が低下し、インフレ傾向となること。
それについては、健康寿命が長ければ一人あたりの労働可能年数も長くできるし、技術革新による生産力向上もある。
外国と相対的に生産力が低下することはありうるだろうが、一人あたりの可処分所得に割り返したとき、本当に悪いと言い切れるのか?
きちんと科学的に示したデータは見たことがないし、思い込みなのではないかと、かなり疑問に思っています。
この点について、今後考察いただければ幸いです。
生産者側の目線でデフレインフレの話は興味深かったです。例えば原材料費90円の物を加工して100円で売ってたところ材料の高騰で95円になったのに見合う値上げができず102円での販売、消費者目線じゃインフレでも生産者から見たら圧倒的なデフレ作った物の価値は実質3円下がってるんだからそれは仕方ない。その話を聞かせてくれた方の見解は日本は深刻なスタグフレーションであるとのこと、うちもその見解には同意です。
「世の中がいい方に向かっていると捉えるべき」というのはなかなか難しい提案だな。物価が上がり給料が上がらず、税金や社会保険料は上がっている。少子化もずっと放置しつづけてきた。この状況を楽観的に捉えるのはかなりの発想転換が必要だね。経営者や公務員、大企業の正社員なら可能でも、そうでない人の方がずっと多いからね。
SDGs的に考えたら節制して金本位制したほうがいいけど資本主義の状況でそんなことできないよなと