【視聴数 176542】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説,品木ダム】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 176542】
【チャンネル名 ゆっくり土建図鑑】
【タグ ゆっくり解説,品木ダム】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
新作キタキタ!
吾妻川…恐ろしいな…
自然の恵みを享受するにも、これほどまでに緻密な計画が必要な場合もあるんだなあと感心しました。
何の気なしに八ッ場ダムきれーだなあwっておもってたけど、それを見れるのも現場の方々の努力の賜物なんですねぇ。
これも、「かがくのちからってすげー」の一例ですね。化学、機械工学、土木の合せ技で、自然と戦っている。
温泉のある所ではみんなこうだったり?
ものすごいコストかかってそうだけど、なんでここまで中和にこだわるんだろうか
3:54 pH 低すぎィ!
ペーハーとか言っていた世代だけど知らなかったことがあるものだなあ
紹介してくれてありがとうございます
昔、湯川の中和工場に見学に行ったことがあります。工場の中身も一部見学できるので面白かったですよ。工場の裏の湯川に橋がかかっていて、そこから石灰水をパイプで流していました。橋の近くには、小さな実験施設があリました。リトマス試験紙を川につけ、近くに流れている石灰水で中和するとどんな色になるかな、という実験内容でした。敷地内には、小さな展示館があり、草津温泉の源泉についての説明や、今回動画で紹介して貰ったようなコンクリートや鉄釘が溶ける様子の模型?が飾られていました。どこかの大型連休に行ったのですが、とても空いていましたよ。草津温泉旅行の帰りに是非立ち寄ってみてください。
田沢湖の話を思い出しました。
田沢湖では酸性水の流入で魚が死滅してしまったりと、水質はちょっとでも変わるだけで資源や周りの生活まで変わりかねないですよね
この中和施設が下流域の人々にもたらすメリットは計り知れないです
これだけの労力をかけてでも中和する価値があるということでもありますね
ph2は草 日本にこんなところがあったなんて
大変面白く拝見しました.同様の方法で秋田県玉川水系でも強酸性の河川水の中和が行われていますが,こちらは1972年から開始されたので吾妻川の事例は当然参考にされたでしょうね.
トンネル掘削事業って想定より困難だったって話はよく聞くけど、想定より簡単だったって例は無いのかしら?
強塩酸とか強硝酸レベルの川なんて日本にあったんですね。。。
すげぇ。。
湯川の草津中和工場は草津町の温泉街のど真ん中、具体的に言うと大滝乃湯と言う温泉施設の駐車場の隣にあるのですごくアクセスがしやすい
ひとっ風呂浴びる前後に湯川の温泉水にライムミルクを混ぜる様を見学できるのでGW中の温泉旅行のついでにぜひどうぞ
もう一つの香草中和工場は草津の市街地から離れた北西の天狗山の方にある
あと中和剤として使ってる石灰石は県内の鉱山で採掘されたやつだったはず…
浚渫した硫酸カルシウムは
何かに使えるのかな。
石膏ボードとか。
硫酸カルシウムと言えば石膏ですな。
美術系とか医科系に販売してるのかな。
あ、建築系に石膏ボードなんてのもあるか。
めっちゃ近所の川にこんなロマンがあったとは…!!
中和されてないと群馬県北西部は飲み水にも難儀しそうね
この酸性と石灰が近くにある矛盾