【視聴数 110206】
【チャンネル名 カーコミュニケーション / ゆっくり解説】
【タグ 三菱,GTO,R32,GT-R,ポルシェ959,スーパースポーツ】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 110206】
【チャンネル名 カーコミュニケーション / ゆっくり解説】
【タグ 三菱,GTO,R32,GT-R,ポルシェ959,スーパースポーツ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
三菱GTOと聞くと車に詳しくないと真っ先にVVVFインバータのほうを思い浮かべてしまう
モーターショーのHSRやHSRⅡのスタイルならよかったのに。
昔所有してました。エボ3のインジェクターやディアマンテの前輪車高調を流用出来て500HPでも車内は物静かでした。
やはり車重はネックでしたね。真っ先にカーボンボンネット、フルバケシートにしましたし食いつきの良いブレーキパットにしました。
税金諸々を気にしないのであれば、まだパーツを持ってるので乗りたいですね。
直線番長。
スポーツにあるまじき2tの車重、GT選手権では140kgのMAXウェートハンデを背負ったR32に勝つことができなかった車。直線番長ではあったが、名車だと思います。
むしろこのコンポーネントをディアマンテに移植した「ディアマンテエボリューション」
を出した方が評価されたりして?
VR-4の上級版、M5やAMG対抗馬として「ぶっ飛びセダン」としてならもっと評価
されたかも。
そうしたらシーマもセドグログランツも出る幕が無い
最終型乗ってたけど、暴力的な加速が魅力。もう一回乗ろうか迷ってるくらい良い車だったぞ。
ジャッキー・チェンのデッドヒートっていう映画でR32に勝ってたなぁ。
流れてるフラットダート楽しそうだな
R32のアテーサが一番有名かもですが、ATしか設定が無かったけどアルシオーネSVXのAWDシステムVTDも当時の最先端技術でしたね
海外では959以外にもディアブロVT、アルファ164Q4とごく少数ですが4WDスポーツモデルがいましたね
当時乗ってるオーナーもディアマンテクーペと自虐していた記事を昔雑誌で読んだ記憶があります。
個人的には初期型のリトラライトも好きですが中期型のアーチ型ウィングがお気に入りです。
三菱GTOは高校生の時から欲しかって大人になって買った。重い車だけどトルクもあってグングン加速していく。速いし目立つし最高の車やった
トヨタは日産が出してきたBNR32とZ32を徹底的に研究した後、1993年に万全の完成度でスープラの新型車を出してきたけど、三菱は日産を見て焦ったのかBNR32とほぼ同時期にプロトタイプ同然の車を発売してしまうという暴挙を犯した。80スープラと同時期に中期型+αくらいの出来で発売していたら、スープラと同じような評価を得られていたと思う。
この頃三菱のギャランAMG TYPE II に乗っていました。平成3年式です。11年乗りましたが、突然CPUからもくもくと白煙が出てサヨナラしました。その時JAFの人が前日同じ症状でGTOを運んだと話してくれました。
バブル時代のクルマでも何故か三菱グループだった当時でも電気系弱かったんですよね。
でも今でも乗りたいです♪
エボテンのパワートレインと電子制御移植したら最強だな(笑)
GTOの6ポッドキャリパーを他車に移植するチューニングが流行ったな
エクリプスのGSRもよかったんだけどな~ GTOは初代乗ってましたよ~楽しくて、新しい方にと思ったけどエクリプス後デリカになっちゃった~~残念。でもアメ車好きの自分は大好きでした~
Z16A
たしか、すっごいフロントヘビーだったんだよね。前軸1トンだったかな..あとミッション作れなくてゲトラグ (Getrag)積んだ。
でもすごいかっこよかったなー。今のエコカー一辺倒と違ってパワーと速さを追求してて各社の新車カタログ見るの楽しみだったなー
よき時代。もう来ないだろーなー
ツインターボMR乗ってました。
ボディーは、ディアマンテではなく もともとは、E30系ギャラン→初代ディアマンテorGTOに流用
GTOの略は、G=グッド T= ツーリング O=オリジナリティ
弟分のFTOの略は、F=フレッシュマン T= ツーリング O=オリジナリティ
早かったですよ~ ただね 曲がらないので直線番長としか言えなかった
設計がエンジンもシャーシも駆動いっぱいいっぱいな車でしたね。
某T社の車高調が重さに耐えきれず破損する車
昔ディアマンテをフルチューンしたC1仕様が居ましたね。