【視聴数 85922】
【チャンネル名 にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】】
【タグ 日本史,歴史,ゆっくり解説,江戸】
ゆっくり解説youtubeまとめサイト ゆっくり解説のyoutube動画をまとめました!最新のゆっくり解説動画をあつめてます!
【視聴数 85922】
【チャンネル名 にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】】
【タグ 日本史,歴史,ゆっくり解説,江戸】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
義母がプロテスタント信者だけど、義父も、夫も、他の家族誰も信じてない。一応家としては浄土宗なので家の中には仏壇あるし、しかし義祖父は神社の氏子で家族みんなで参拝に行くし、一つの家族の中で宗教がこんがらがってるけど、みんなお互いに尊重し合って共存してる。いかにも日本人らしい寛容さだなと思う。
8000000の神、全員知りたい!
『聖☆おにいさん』が作品として成立するのは、日本的な宗教観だからと、言えますね(笑)。
釈迦とキリストがいるのだから、たぶんムハンマドも入れたかったでしょう(笑)。
しかし、何年か前にイスラム教をちょっと茶化すような本を出した作者にサツ害予告が出されたというような話があったから出すのをやめたと思っています(笑)。
ちなみに昔のTVアニメ『トンデラハウスの大冒険』みたいな聖書物語を分かりやすく説明した作品と、手塚治虫の『ブッダ』を読んでから
『聖☆おにいさん』を読むと、更に面白いですよ(笑)。
天動説が間違ってた時点でねぇ…
すごく良かった。よくわかった。納得。スッキリした。
世界で最も神を信じてないのはオランダ人だと聞いた
「千と千尋の神隠し」を観て人生観が変わったという元キリスト教徒の友人がいます。
欧米人の主張する 日本人は信仰心が薄いを
鵜呑みにしない方が良い 彼らはあくまでも 一神教を信仰する視点で語ってるだけだから
多神教でもキリストにそまったところ多いしこれだけではなんともいえない。
ローマとかもそうだったわけだし。
一番の理由は海に守られヨーロッパから遠い立地で国外勢力に統治された歴史がないからかな(戦後のGHQによる一時期除く)
日本人は無宗教というより宗教に無関心で無知が実態。
近頃問題の頭おかしい宗教団体モドキも僭称キリスト教(邪教)を崇拝しているからね。
八百万の神々や物を大切にしていれば神が宿ると言う、九十九神とかを大事にしていればあの手の統一教会とか言う反日反社ビジネス団体に引っかかラナイで済むと思う。
正しい歴史観さえあれば、今日のようにクリスマスとか正月とか参拝とかを嗜めるないし満喫出来る、真っ当な日本人で居られる筈なのにね。
日本人は神道じゃないのん? 朝日に、かしわ手を打ち👏 草花木に精霊がいると思い、石にまで、魂があると、、違うやろか😊
この問題は視点を上下逆転させて考え直してみると興味深いです。
まず大前提として、神も仏も人間が作ったものです。
キリスト教にはこの神を作り出した欧米人の世界観が反映されています。
世の中には「絶対的に正しいものがある」この価値観が唯一神という存在を規定する原点なわけです。
しかし日本人は多くの場面において「絶対に正しいなんてことはない」とか「人それぞれ」とかいった判断をしています。
なので唯一神信仰は文化的に馴染みが悪いんです。
たとえばユニバーサルデザインという思想がありますね。どんな人にでも適合するもっとも普遍的なものもデザインから模索するということですが、
これはつまり「絶対的に正しいイス」は何かということなんです。欧米人の考えそうなことですよね。
日本人としては「そんなものはないよ」と言いたくなります。
生粋のレスバ民に完全敗北したザビエルの話すきww
僕は、祖父母、父母とキリスト教徒なので、自分は日本人としてマイノリティであるという強迫観念があり、ずっと辛い気持ちを抱いています。
神への信仰はありませんが、それとは関係なくキリスト教は支持しません。
ローマ帝国に改修される前の初期のキリスト教が本当にあるのならその教えは聞いてみたいけど。
初期のキリスト教の布教活動は、日本の植民地化政策の一環とされている説を聞いたことがありますが、今回は全くそこには触れませんでしたね。
当初キリスト教が広まったのは仏教の一派と思われていたのもありますよね
ワザとでは無いにしろ適当な言葉が無く神様を大日、マリア様を観音と訳したりしましたので
テロリスト山上徹也と二枚舌小川さゆりを映すのは不要です!
一休さんのとんちのやり取りにもなってる仏教の禅問答、要は目上や目下の者が質問をしてソレ答えるってスタイルが昔からあったから日本の「なぜ?」と言う疑問と、それに答える宗教家のスタイルはかなり高かったのかも。
「キリスト教」のクリスマスは楽しい、、
正月の「神社」は楽しい、、「戎神社」の出店は楽しい、、
「檀家」の集いは楽しい、、料理が美味い、、
上記のようでなければ行かないことにしてる。。
「不謹慎」というのは、どの宗教にもある「悪癖」だ、、と思う。