【視聴数 66701】
【チャンネル名 はせぽん / ゲーム周辺機器レビュー】
【タグ 自作pc,ゲーミングpc】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 66701】
【チャンネル名 はせぽん / ゲーム周辺機器レビュー】
【タグ 自作pc,ゲーミングpc】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
メモリ刺す位置など昔と変わったらしい
ゲーミングPC作るのってやっぱムズかしそうだな…。
もし作る事になったらこの動画参考にしようかな☆彡
すいません、もう一台サブパソコンを組む為にPCパーツを買おうと思ってまずがメインはRyzenを使ってます、12世代はマザーボードが高いし予算的にも出せないので型落ちの11世代Intelでも大丈夫ですよね…..?それなりに使えれば型落ちだろうと構いませんので。
パーツ選んでるときが一番楽しいよな
「HG ワイヤレスバトルパッドターボProSW」についてのレビューをお願いしたいです。9月のスプラトゥーン3に向けてコスパの良いプロコンを探しています。
途中までしか組んでないであろう初心者君なんで電源つけてんだw
あとWindowsOSそのものは無料でライセンス料がかかるだけです。機能制限はかかりますが別に買わなくても公式からOSをUSBメモリに入れてインストすれば使えます。
自作PC派だけど、今はグラボ高いし、なんだかんだOSも結構するから
金額面なんかでも昔ほど自作するメリットは無くなってきてると思う
最近のBTOは値段に対して結構性能も良いしね
自作だとマザボとかグラボのメーカー統一出来るとか、BTOのノーブランドの電源を回避出来るってメリットはあるけども
あとグラボのドライバーのインストール忘れがち😂これしないとグラボをフルに使えんからな〜
13:04もっと早く知りたかったww😅👍
自作PC組みたいな〜と思っていたので丁度良かった!
解説も(僕が理解してるかはさて置き)分かりやすかったです
中古パーツ自作でもよくあること
電源コネクタつけ忘れるw特にCPU8ピンw
おもろい8個も経験してて草w
楽しい動画でしたー
ありがとうございます😊
自作PCは楽しそうだけど
色々ハードルは高いなぁ
また、今回のような提供品ではなく
はせぽん流のコスパ良い自作pc
も見てみたい気がします。
そこで出てくる根掘り葉掘り調べる奴と全く調べない奴
去年ハマって以来動画出るの楽しみにしてます笑
色んな商品紹介これからも頑張ってください!!
あとはグラボのドライバーをインストールしたり、
OSの認証とかは最低限必要ですね。
↑これしないと右下に認証しろ、って文章が常時透けて表示されてクソうざいんでやった方がいいです。
H670に12700K?
最大クロックがちょっと高いけど、ちょっと考えてしまう構成だなぁ‥‥‥
MSIはPC系のYouTuberやプロゲーマーにはパーツやPC一式を提供しているのに貸し出しだけとはケチ臭い気がする。
マザーボードにWi-Fiが最初から付いているとBluetoothもセットで付いているのでSwitchのプロコンもPCで使えます。
他には今回貸し出されたメモリは見た感じDDR4-3600対応ですが、BIOS画面を見るとDDR4-2133で認識されているようなので本来の設定になっていない気がしました。
オーバークロックメモリはBIOSで設定を読み込ませないと本来の速度が出せずにゲームのフレームレートも少し落ちます。
道路に例えると一般道が最高速度2133MHzに対して、オーバークロックメモリは高速道路の最高速度3600MHzです。
あるある?
○PS5と同じ価格で組めば(買えば)PS5と同じスペックになると思い込む(コンシューマ機はソフトの稼ぎで本体の費用をまかなうため、本体は安くできる。)
○同じソケットなら何のCPUを載せても動作すると思い込む(同じソケットでも世代が違うと動かなかったり)
○全て新品で完璧に組めば絶対に正常動作すると思い込む(初期不良、諦めて返品or交換対応してもらうのじゃ。)
11:28
そもそも普通の自作erなら主電源入れたままメンテしない