【視聴数 10493】
【チャンネル名 散財小説ドリキン】
【タグ backspacefm,drikin,ドリキン,どりきん,サンフランシスコ,ガジェット,散財,Gadget,4K,vlog,連続散財小説,朝の連続テレビ小説,朝の連続散財小説,連ドラ】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 10493】
【チャンネル名 散財小説ドリキン】
【タグ backspacefm,drikin,ドリキン,どりきん,サンフランシスコ,ガジェット,散財,Gadget,4K,vlog,連続散財小説,朝の連続テレビ小説,朝の連続散財小説,連ドラ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
iso不変性の事ですかね?🤔
iso不変性の事なら全てのカメラで共通していて「カメラでisoをあげても編集で明るくしても大差ないよ」という事になっています。
REDのISO解説分かりやすかったです!
今後もいろいろな検証よろしくお願いします。
都内に行くときに返品するメモリ忘れないで下さいね。
FX3やFX30でもcineEIというモードで同じ制御(ISO=EIはプレビューの明るさのみ変わって撮影データはネイティブISOでしか撮れない)できますよ👍✨
絞り、追加のライト、NDフィルターでコントロール、この辺りが肝になりそうですね!
継続して朝食に野菜があるのが素敵です。
REDはイメージセンサーで信号を増減する機能は無いってことかなってど素人としては思いました。
絶対に白飛びや黒飛びをさせないで後で何とかしてねっていう、まさに、報道用カメラなんだなって思いました。
私もシネマカメラを使ってます。撮り方は、apple prores rawで運用してます。解説されてる概念は、prores rawも同じです。後処理でISO 自由に変えれます。黒潰れ、白飛びはFalso color で確認してます。
ビデオカメラのISOはカメラの感度です。光センサー(CMOS)の感度で有りCMOSに電荷を掛けることにより感度が変化します。
ISOの言葉はフィルムの世界から来たもので本来VIDEO業界ではISOと言う言葉を使いません!
VIDEO業界ではセンサー(CMOS)の感度は一定にしてビデオアンプでGAIN(プロセスアンプ)を変えます。その値が
+3db・+6db・+9db・+18dbと増幅・表示します。テレビで高感度カメラと言っているものは光センサーをコントロールしています。アマチュアのカメラのISOと言うのはビデオ増幅で電気的処理にすり替えています。
最終的には、レンズのf値でコントロールするのが 適正です。
テレビ放送のカメラは必ず絞りをコントロールして適正値に波形モニターで監視ホローしています。
オート系機能は余り使用していません!
おはようございます。
RED KomodoのISOの考え方、参考情報&解説、ありがとうございます😊成程、奥深いですね。
今日の写真👍です。次の動画も楽しみにしています。
いつアメリカに帰る予定ですか?ネズミさんは帰りました?
ん〜なるほど! とっても奥深い世界なんだな ということが解りました(解ってませんw)。
ISOの数字がデカい方がイイんだぞーって聞きかじってましたが、大きいとノイズも大きくなっちゃうのですね(←こんなレベルです。)
REDの技術的な仕様を知らないので間違えているかもしれませんが、広域の感度で撮影しておいて後から好みの感度で抽出できる感じかな。
収録データ量は大きくなってしまいそうですが。
ninjaVとProresRAWだと同じような収録だと思います。
今回の内容はたぶん、
ISOが表す数字がそもそも、
センサーへのゲイン(係数)調整である事だと思います。
これをRAW (生)データだと掛け合わせる前だから
ISO自体も、後から編集できるんだと思います。
その代わりノイズ処理の関連がないのも、
S/N比がゲイン依存(センサー信号から後の式)だから、
ということだと思います。
ただノイズ処理が時間掛かるんですよねぇ…
私の場合おもてなしされてる事に気づく瞬間でした。
日々の汗だくエクササイズいい感じですね😊
RED、物理をアナログ的に出来るだけそのまま残す(「高精度センサー」と「白飛び/黒潰れindicator確認」)的考えなのですかね(加工はデジタル洗練FLATで幾らでも)。
概要欄リンク、うち(RED)のセンサーとLAT他よりいいぞ的なものありました😊
今日のライカ:2と3枚目(18:53)、何処となく時間を飛び越えた感🤔ありました😊
センサーがグローバルシャッターなの関係あるのかしらん
一般的なデジカメのISOは、センサーへの電圧を変化させることで光への感受性をコントロール(ISOを上げると電圧上昇による熱がノイズとして載ってしまう)してるという理解でしたが、Komodoは常に一定の電圧で撮像しているってことですかね。ISOはプレビュー上の明るさを変えるのみ。グローバルシャッターを採用したことによる仕様でしょうか。
シネマカメラなんだから、SSとF値を固定にして最適な露出で撮る時は環境(ライトやNDフィルター)でコントロールせいと
話を聞いて、なるほどと思いながら聞いていました。確かに後処理でなんでもできるようにするには元データを整えておく必要があるということなんですね。今回の話を聞いて昔の日本映画のフィルムをデジタル化する時、昔は無茶苦茶ライトを焚いていたのですごい量のデータがフィルムに残っていて、処理がいろいろできると聞いたことがあります。
動画興味深く拝見させていただきました
銀塩時代のスチールカメラの知識で止まっているので、3要素は、シャッター速度、絞り、ISO(フィルムを選んだら変更不可)だろ?と思ってしまいました 絞りの代わりの露出という言葉は、スマホカメラは絞り値を変えられないのでなんとなくなくイメージできました
私自身は、動画撮影はほとんどしないのですが、動画におけるシャッタースピードの概念は、1秒間のコマ数が同じで、シャッター速度が速いとカクカクしたり、飛行機やヘリコプターのプロペラが止まって見えたりすることなのかなと思っています
あるワイドショーのレギュラーゲストが、本業の都合でニューヨークからiPhoneでインターネット中継して、画質がきれいで遅延もなかったのですが、 カクつき感だけはテレビカメラの衛星中継映像に劣っていました
REDというカメラは、このチャンネルで初めて知ったのですが、CanonやSIGMAのレンズを使われて、そのメーカーのボディよりは高画質なのは、撮像素子が特別で、そのダイナミックレンジが特別に広いのですかね? そう考えると、動画でおっしゃっていた概念がなんとなく理解できました(全くの誤解かもしれませんが)
27インチのWQHD(2,560×1,440)モニターで拝見しましたが、ピントのズレもなくとてもきれいでした 自然光はやはりいいですね
以前配信されたVRで見る立体動画は自然な遠近感で素晴らしかったのですが、ピントが微妙でした REDでなんとかなるんなら、また見たいです
熱く語ってますねー
わかりますよ。伝わってきます😊
哀愁漂うドリパパさんの後ろ姿は、掃除機を監視しているのかな😂
お酒も召し上がってるのかノンアルかわかりませんが、そんなお姿が見れて嬉しい☺️
一所懸命咀嚼しようと試みたのですが、まだ自分で納得のいく理解が出来ていません。続編を楽しみにしております😊
センサー信号そのまま、真のRAWということですよね。
ISO感度はアンプのようなもので、
むしろ他のRAWがなんでアンプを通った後のデータになっているのか不思議でした。
Blackmagicも編集時にISOをいじれるものの、デュアルネイティブの壁は越えられない擬似ISO調整(データに撮影時のISOが反映されてしまっている)状態です。
もしかするとこの部分がREDの特許なのでしょうか。