【視聴数 22706】
【チャンネル名 メカ部チャンネル】
【タグ メカ,ロボ,メカ部,メカ部チャンネル,めかぶ,めかぶちゃんねる】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 22706】
【チャンネル名 メカ部チャンネル】
【タグ メカ,ロボ,メカ部,メカ部チャンネル,めかぶ,めかぶちゃんねる】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
永野センセは他の人が思いつかない事をするけど、他の人がもう古いと思っているものを発掘(進化)させるのも凄い所。
「ロボットに瞳があるのはもう古いしリアルじゃない。ギャグか子ども向け」って時代にマーク2に瞳を着けたり(後にMHにも)、
FSSでは「ゲッターロボの変形は昔だからで今は通用しない」って時にモーフィング装甲をやったりしますよね。
あと変形と言えば「手足を畳めばそれで変形だ」とか「余ったパーツはそのまま背中にあっていいじゃん」とかもありますね。
ほんと素晴らしい。
キャオ、ファム、ギャブレー、レッシィ
登場人物は皆ファーストネームで呼び合ってるのに、肝心の主人公だけが苗字が愛称なのが違和感で、当時はそのモヤモヤで話しは二の次になってました。
俺的には放送開始前特番でMCに山本晋也監督を起用した点が「何故山本晋也?」と未だ引っかかってる。
エルガイムもZガンダムもFSSも永野護先生デザイン&設定は凄い作り込まれてるんですが、いざ殺陣(戦闘)シーンになると、チャンバラであっさり終了なイメージがあります。FSSなんて一体のメカ設定(ヤクトミラージュ)だけでほぼ本一冊だしてますが、漫画での活躍はチャンバラ無双でした…
立ち姿がとにかく良い。工業的ではなく、アニメロボット的なスタイリッシュ。それはシルエットなどの記号になったときに意味がある。日本のロボットアニメのメカデザインの歴史のなかで正統進化であり、到達点であり、次世代への起点。まあそれでガンダムのメカデザインを依頼されても、そんなのモビルスーツじゃないって反対意見も出たのは当然か
俺にとっての最高のロボットはボトムズのATだが、HMではグルーンが鎧武者みたいで格好良かった。
でも部長の言う通り、槍と鎧武者姿活かせなかったな……
ボトムズは徹底的な破壊される役にこだわったの好きだった。
それでいてローラーダッシュ、ターンピック、アームパンチ、降着ポーズ、パイルバンカー、ターレットレンズ、パイルバンカーと、痺れるメカギミックが最高でしたわ。
実に的確、エルガイムの嫌な部分をよくぞここまで言語化してくださりありがとうです(^^ 自分は第1話から嫌いですw しかも放送時ではなくてキングレコードが事前に全国キャラバンでやった第1話先行上映会場以来。アンケートにクソな事書いて出てきたの未だに覚えてますw だからテレビで見たのってあとマークII乗り換え回と最終回だけかな。
エルガイムが美しく発明が多いのにも完全同意で、でも1話目がつまらないのはこの設定とデザインでやれそうな事しかしてなかったから。ストーリー的にも旅の途中からみたいな入りで、1話としての起ち上がり感に乏しいんですよ「ガンダム大地に立つ(ホントはコロニー内壁に立つ)」と比べてみてよ〜 ┐(´〜`;)┌ ホントこの時期は「本編見てるより設定書見てる方が面白いアニメ」ばっかりなんだ(てぃっ! ぷぎゃっ!)
富野展の公式本読んで近年知ったんですけど、元々企画はダイターンの頃から始めてて、要するに当時のSTAR WARSのパクリですよね(言い方言い方!)だから多分に気分で世界作っちゃってますよね。この世界で腑に落ちない件は全てSTAR WARS世界に準ずる、と考えとけば何もストレスは溜まらないです。当時の若手の育成(翌年に決定した2ガンダムの為)で作劇しやすい用にわざとクセのない、何でもやってよい舞台設定 = 遊べる砂場を作ってあげたのでしょう
他にもいろいろ語りたいけど、文字が多いと当チャンネルの意に反するwので、またいつかの機会にです (´∀`)ノシ
英国では、本物のバイクや自動車の組み立てキットが売っていて、個人で一から組み立てる文化があるそうです。
エルガイムも、そんな感じで組み立てたと思うと格好いいと思いました。
ガウ・ハ・レッシィ(後期型)さえいればそれでいい
11:34 捨て石というか、布石
うまく言語化してもらえた!
確かにA級ヘビーメタルはデザインはいいのに特徴が無いし、B級ヘビーメタルは量産機とはいえやる気ないデザイン
ロボット魂のHM集めたけど集めてもイマイチピンとこないのはそこなんだよねえ
個人的にはダンバインのオーラバトラー後半からその気はあった気がする
装甲が強化プラやセラミックとかかなり未来的だったような
富野は最初はコメディ展開にするとか言ってて結局重かったみたいですが😅
アシュラテンプルはめっちゃ好きでしたねー
永野氏は絵柄などから70年代タツノコプロ作品からの影響を大きく受けている気がします
ムーバブルフレームはガイコッツメカの組立てや爆発時に見せる骨型フレームでランダムスレートはタイムボカン1号の前翅がルーツかなと
スパイラルフローは全天周囲モニター リニアシート とかも発明が有ったよね👍
バッシュが殴るときにスプリングを圧縮したりダンパーから潤滑油が漏れたりしてたところとか印象的だった。
あれ以来永野信者だったなぁ。(なおMH原理主義者)
ワークスのプラモは、エルガイムを上に寝かせる為、折りたためるエルガイムの足首が付いてて、それ目当てで買ったやつも多かったんじゃないかな?
見ててマジで気持ちよかったです。エルガイムに対して僕自身が持ってる解釈や評価を悉く言語化してくれるスタイルw消化不良の一言が僕的な評価でしたが、それは永野先生が元々持ってる世界観と富野監督が模索してた方向性とがとうとう最後まで融合融和しなかったから と思う様にしてたのですが、成る程、革新性の高過ぎるデザインとフィルムメークの部署との不和も要因なんですよね。ギャグっぽいザブングル的な作画演出とスタイリッシュなデザインのキャラの相性のマズさ。先進的なデザインのメカを活かしきれてない殺陣。何より大戦後の正規軍による抑圧、圧政という描写が、主張の強い各々のオシャレな出立ちのキャラクター達の存在によって希釈されてしまってるという点の指摘。目から鱗でした。ならば「強い抑圧故の反抗的な主張」としてのファッションなら良かったのでしょうけど。UKでのパンクファッションの様に。折角メカの総称も「ヘヴィメタル」なのだし。そしてそういう行動に走る人々の受け皿としての世界観がもうちょっと明確に描写出来てれば同じストーリーでも伝わり方は変わったでしょうね。元々スターウォーズを自分なりにやってみよう てのがこの作品なのでしょうし、次回作のゼータを裏で進めなきゃイケナいプレッシャーやストレスもこの作品に良くない影響を与えたのでしょうね。結構残念な作品です。
エルガイムのマニュピレーターは手袋被せてて、中に油が詰まってるという設定でしたが、アニメ本編では、その手で敵のセイバーを受け止めるシーンがあって「おいおい、手袋破裂するだろ…」と思ったものです。
ドッキングセンサー!
確かに部長の言う様に第1話の熱量は半端無かった…そして話を経る毎に熱量は萎えて逝った…
その反面従来のロボアニメの破綻したメカニカルな面を払拭するデザインは秀逸でしたね〜破綻無きメカニカルのパイオニアでした。