【視聴数 20763】
【チャンネル名 週末海外ノマド「ダイスケ」】
【タグ 日本入国,帰国,ファストトラック,VisitJapanWeb,VJW,Visit,Japan,Web,デジタル庁,アメリカ,米国,US,USA,カナダ,フィリピン,韓国,タイ,インドネシア,マレーシア,フランス,スペイン,ドイツ,イギリス,英国,PCR,スマホ,アプリ,陰性証明,日本,入国,税関,海外旅行,観光,旅行】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 20763】
【チャンネル名 週末海外ノマド「ダイスケ」】
【タグ 日本入国,帰国,ファストトラック,VisitJapanWeb,VJW,Visit,Japan,Web,デジタル庁,アメリカ,米国,US,USA,カナダ,フィリピン,韓国,タイ,インドネシア,マレーシア,フランス,スペイン,ドイツ,イギリス,英国,PCR,スマホ,アプリ,陰性証明,日本,入国,税関,海外旅行,観光,旅行】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
1月4日、主人・5歳の娘と一緒にロサンゼルスから帰国しました。
LAXのチェックインカウンターではVJWではなくワクチンの接種証明書を求められました。
娘のも求められドキッとしましたが、拙い英語で「両親が3回打っていれば大丈夫なはず…」みたいなニュアンスで伝えたところ、なんとか搭乗券をもらうことができました。
その部分の英語版を印刷しておけばもっとスムーズにだったのかなと思います。
9日に羽田で入国(帰国)しました。
シカゴからのUA便を降りたら建物に入ってすぐ係員がVJWの初めの青が表示された画面(空港検疫係員専用欄)を出すように言っていました。私は偶然そこが出ていたのでピンクの紙を貰ってすぐ移動できましたが、ほかの人はほとんどQRコードの画面を出していたため、私を指してこのページを見せてくれと言われ、止まって出しなおしておられました。
シカゴの搭乗前のカウンターでの扱いは、UAはトラベルレディーセンターへの事前登録があるので、何も言われることがありませんでした。更に今回は72時間前からできる登録も、何を登録すべきか画面がわかりやすくなっていて、前回のフライトで登録されたワクチン証明が使われ、再登録する必要がありませんでした。
ピンクの紙を貰って検疫・入国審査に向かって歩いていると、他のゲート前で飛行機から降りてVJWを見せようと待っている人の塊を通り抜けるシーンもありました。見せる画面が違ってあたふたしている人たちかなと思いながら歩きました。
結果、ワクチン5回接種済みの私は、搭乗前はワクチン接種証明のPDF, 降機後はVJWの青画面とパスポートがあれば問題なかったということです。
ちなみに税関は一昨日書き込んだように、紙とQRコード両方用意しましたが、この時はどちらもスムーズに抜けられていました。QRコードは税関前に少なくとも6か所事前に読み取らせる機械があり、それが済んだら荷物を持って税関のゲートを通るだけでした。
最近のタイの入国ルール変更では航空局の発表で、・・が無くても搭乗拒否の理由にならない not be cited as a reason to deny borading、とちゃんと記載がありました。日本厚労省のサイトは書方が曖昧で誤解が生じても、航空会社の判断だと責任逃れ。
なんのための外務省ですか?
なんのための官僚(公務員)ですか?
こんにちは。シドニー発のカンタス便の情報を出しておきますね。
1/5に発ちました。チェックイン時には私は紙媒体のワクチン証明と
パスポートを提示。Visit Japan Web登録したかと問われ、ほらきたと
思いきやYes!と応えるとGoodとおっちゃんニッコリ。
パスポートを返し「次、あっちでスキャンして荷物タグつけてね」
でおしまい。VJWはただ親切で聞いてくれただけでした。
オーストラリアについてはご心配ないかと思います。
いったいいつまでこんなことが続くのかなぁ~
パンデミック以前の状態が遠い日のことのように感じるわ。
欧州から日本に一時帰国予定です。私のVisit Web Japan のWeb画面にはQRコードが表示されないのですが…。で、検疫手続確認センター(Visit Web Japanの問い合わせ窓口らしい)の問い合わせフォームに質問すると、こんな回答が。「現在、ファストトラックではQRコードは表示されません。」
いやいや…ミラノ領事館が公式声明だしてるのに、何よ、それ?みたいな気分です。
ちなみに、問い合わせへの返事だけは早くて「あ、日本人の仕事ってこんな感じやね」ってしみじみ思いました。
公式スクショを成田で提示しても係員は無視。しつこく外国人係員がウェブ版を出せと何回も言う。成田は機内でると中東のスーク?みたいな騒ぎ。
森泉さんが嘆いていたのはこれか?と思った。日本人は別レーンを設けて紙の接種証明又は陰性証明で通すべき。
ありがとうございました。コメントを取り上げて頂いて嬉しかったです。
まさにミラノ領事館からのメールに動揺してしまい、コメントした次第でした。
メールには ”航空会社によっては訪問地からの出国搭乗時にvisit Japan webのQRコード提示を必須としており、提示出来ずに搭乗拒否されたケースが現在多く報告されています“ と。
このメールが届いた1週間前はもうQRコードは無くなっているので、こんなふうに
領事館が混乱しているので有れば航空会社の人達はもっとなのかもしれませんね。でも
この動画で安心しました。ありがとうございました!
海外在住で毎月日本への往復してます。また1月23日に帰国するので、1月5日ごろにVJWに入力開始したところ、ワクチン証明書もアップしていないのにステータスは青になり、QRコードも入っていました。しかし今回の動画でQRコードは廃止されたと伺って、前のは削除せず、再度入力してみたところ、ワクチン証明書アップが指示され、今審査中です。
以前承認された1月23日入国分も登録画面では有効でそこをクリックするとブルーステータスです。そして同じトリップ名で登録してるところをクリックすると審査中の赤ステータス。もうどうなっているのでしょうか。これがデジタル力弱の日本というところでしょうね。
おはようございます。
いつも情報ありがとうございます。
UAユーザーです。
NRTではチェックイン時にワクチン接種アプリ提示ですがWebチェックインで何度もレッド画面出てしまっています。
帰国時は見ていないブルーのVJW…
最初の頃はスクショダメとでそのあとはスクショでもで人によるのか、人がいなくてもかなりのレーンUターンして歩くのも。
スイス。チューリヒの空港では、visit japanを見せると紙の証明書ある?と言われて見せようとしたら、カウンターでvisit japan webの画面も見たら、それが私たちのシステムで確認要のWebbだね? バッチリだと言われてチェックインスムースでした
VJWのPDF化、書面化?
海外旅行初心者、またこの度初見にて勉強不測なのですが、ちんぷんかんぷんです。
①1月9日クアラルンプールから、スクートで帰国しました。発券カウンターでVJW画面を見せても、ダメだというような顔で注射する仕草をしてきました。これは?ダイスケさん動画でのあれだと!ワクチン3回接種証明だと思い、ペーパーの証明書を見せたらすんなり発券してくれました。②また関西空港では、青色画面を見せて一度も立ち止まることなく入国できました。これでは、他人の青色画面のコピー画面でも通過できるのではと思いました。③税関申告も並んでいたので、機内でもらった紙の申告書を使ってスムーズに通過できました。 これまでの動画を参考に3年振りの海外旅行を英語力0で帰国できました。ありがとうございました
もうコロナ前の世の中にならないのかなって最近感じます。
旅行するたびに
変なあのドキドキ感、
あれたまりませんわ。
人も物も
良心的ではなくなる
。。。。
ダイスケさん、これからも
応援してます✋
年末にscootでシンガポール-成田間往復しました。成田ではvjwのqrコードのスナップショットを準備で順調でした。scootのチェックインカウンター(成田、シンガポール共に)では接種証明のハードコピーが便利でした。話が関係ないのですが、scootで事前に購入支払い済みのWi-Fiとお弁当が出ませんでした。旅行終了後ヘルプデスクに電話で問い合わせて返金をリクエストしましたが、バウチャーで返金と言われ損した気分です。因み未だバウチャー愚か最終的な返事はきていませんが。
VJWの一連の混乱は、木端役人の典型的な仕事の仕方が招いた惨劇と要約できますが、以下2点に集約されます。
①木端役人のヒラメちゃん的仕事の仕方:木端役人は、上ばかり見て仕事をしています。ユーザー目線、国民目線という観点が一切ないのです。
②木端役人の責任逃れを主目的とした仕事の仕方:言質を取られないこと、問題が発生した時に他人に責任転嫁をできることが彼らの仕事の主目的となります。だからあのような記載をするのです。Requiredと言ったと思ったら、強く推奨と言ったり等々。なぜタイ政府のように「VJWがないことは搭乗拒否の理由にならない。その場合には接種証明書で確認のこと。両方とも提示できなくてはじめて搭乗拒否の理由となる」とズバリ言えば、誰も迷うこともありません。
とにかく木端役人どもの仕事の仕方が招いた惨劇以外の何物でもありません。
ダイスケさん、いつも有意義な情報発信に助けられている一視聴者です。
年末年始モロッコで過ごしましたので参考まで出国、入国の空港状況を
ご報告申し上げます。
利用はANAの特典航空券です。
私はワクチン接種は一度も行っておりません。
行きは羽田空港から出発ですが、出国の際は入国側モロッコがコロナ規制をほぼ撤廃、モロッコ指定の衛生フォームなるものの記入、提出だけよいのでチェックインの際の確認はカウンターでは何もありませんでした。
(衛生フォームの記入確認も勿論ありません)
モロッコ出国、日本帰国の際はPCR検査の陰性証明をVWJに登録し、半日経たずに青ステータスとなりました。
VWJ上では念のために青ステータスの画面をスクショに保存しておくような注意書きがあったので、勿論対応したのですが、スクショで本当に入国ができるのどうか疑問に感じておりました。
また、私のモロッコで取得した陰性証明書はメールでのPDFのみだったので、入国の際には紙の方が手続きがスムーズであるなどこのチャンネルでも再三コメントされていたので紙がないことにも一抹の不安がありました。
モロッコのマラケシュ空港ではANAの提携先のポルトガル航空でチェックインをいたしました。
コロナ関連のチェックはまーーーーーーーーーーーーーったくされませんでした。
経由地がヒースローだったからでしょうか。
あまりにも呆気なくて後から、そーいえば何にも聞かれもしなかったと思い出したくらいです。
到着も羽田空港でしたが、たしか105ゲート到着(かなり記憶が曖昧です)で、そこそこ歩かされました。
ここからどーなるんだろーと不安に感じておりましたが、まかさの。
ウォーキングスルーチェックで終了です。
検疫まで歩きながら、道すがらスタッフの方が、VWJの画面を準備して下さーい。
と声を張り上げておられ(コロナ対策としてどうなの)、私もWEBから最新のステータスを表示させました。
すると、私のスマホの画面を遠まきに見たスタッフが突然駆け寄ってきてピンクの紙を渡してくれました。
このまま進んでください。
え?
2022年の8月にも実はモロッコに行ったのですが、この時の検疫の仰々しさにべっくらこいていた私にはこの呆気なさに肩透かしを食らった思いです。
とは言え、入国がスムーズ済んだことは喜ばしいことなので、そのまま検疫にピンクの紙をバトンのようにわたして直ぐに入国出来ました。
入国まで一度もVWJを操作して確認されることもなく、紙の陰性証明が必要になることもなく終わりました。
スムーズで良かったものの、あの日本入国チェックでは、誰かの青ステータススクショでも検疫が通過出来てしまうなあと、この制度自体を懐疑的に感じたものでした。
どこかでしっかりチェックされてるから大丈夫だろうとのこの運用なのかもしれませんが、現に自分が全くどこでもチェックを受けない、私の陰性証明一次情報を誰にも確認されていないでさらっと入国出来てしまったので、何だかやってるテイにしかならないのが何とも勿体無い印象です。
ちなみにヒースローでロスバゲくらって帰国4日目ですがまだ手元に戻りません。
ANAからは事前にあまりにもロスバゲが多いので、紛失から10日間荷物の状況はANA側からアナウンスすることはない。知りたければ自分で電話して確認してくれ。とお手紙をもらいました。
モロッコ入国必須の衛生フォームも、未だに私はモロッコから求められこともありません。
人によっては関西空港事前にこの衛生フォーム所持を確認されたらしく、この存在を知らなかった友人は不所持であることを告げると、その場で600円@1名を払えば、カウンターで印刷してくれるとのこと言われて従ったとのことでした。
対応は会社、人、さまざまな要因で異なっているのが現状のようですね。
また、複数回の乗り継ぎがある場合、ANAはWEBチェックインが出来ないようなので(帰国時も含む)早めに空港入りする必要があります。
最近、一時帰国したので状況シェアします。16歳の息子(2回接種のみ)と私(3回接種)の2人で、VJWはそれぞれ登録。息子は赤、私は青でした。こちらのサイトを見ていたので、それぞれシュクショして、息子のIPADでは、はぐれた時のために私の青と自分の赤を両方写真にセーブしておきました。1月6日ザグレブ、クロアチアからアムステルダムを経由し1月7日に成田到着。ザグレブには観光で少しよっただけです。チケットはスルーでKLMで発券してますが、ザグレブ・アムス間はクロアチア航空、アムス・成田はKLMでした。ザグレブ・アムス間はWEBチェックイン問題なしでしたが、アムス・成田のWEBチェックインはできず、カウンターへ行くよう指示が入ってました。KLMカウンターへ行くと、接種証明を見せてといわれ、私の分を見せ、息子は未成年だというと、しっかり名前すらも確認せず、搭乗券を発券してくれました。
成田では私はスクショの青画面(名前等も見えていません)をチラ見でスルー、息子のIPADを係員がタップして私の分の青をオープンしたのにOKとなっていました。
税関は直接紙のカウンターで待ち時間なし。飛行機を出てから30分かからずに出口を出ました。到着は成田に19:25、ターミナル1でした。あまりにあっけなかったのですが、参考までに。
VJWの青画面を求められることは12月あたりからほぼ無さそうな雰囲気って、去年の12月?今年の12月?