【視聴数 9408】
【チャンネル名 プレッパードライバーの備蓄ch】
【タグ プレッパー,備蓄,運送業,物価高,買い物,後悔】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 9408】
【チャンネル名 プレッパードライバーの備蓄ch】
【タグ プレッパー,備蓄,運送業,物価高,買い物,後悔】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ありがとうございました😊
全国的に物流が滞ると今直接被害のない大丈夫な地域も影響大ですね。
WMさん、化学物質に過敏なのですね、私も幼い頃から反応あって耳鼻科の先生に言われました(四十年位前の話🤭)私はインスタントコーヒーも合わないようなので、一度気をつけられたほうが良いかもしれない。あれはなんでだろ結構強い、何が含まれているんだろう?酸化?殺鼠剤…とか?でもまだレギュラーは大丈夫。
米の備蓄は無洗米の真空パックが良いですよ 今ローリングストックで去年の6月分を食べてて問題ないです 水の節約精米いらない お母さんを大切に メリークリスマス😊
自給自足をできる集落を作ろうという活動をしている人たちが増えてきています。
今後、食糧危機が来た時に乗り越えられるようにとのことで、とても有意義な活動です。
ただ、懸念される問題もあると感じていて、実際に危機が起こった場合に備えをしていない人たちが
集団を形成して食料や資材のある場所をしらみつぶしに襲撃する可能性は容易に想像できます。
更に恐ろしいのは有事を理由に国家が不動産、車両・食糧・貨幣・貴金属などの全ての資産を没収するという可能性。
そんなこと言ったら何もできないとなりますが、そういった最悪の事態も想定して備えることが必要かなと
思います。
いつも興味深いお話ありがとうございます。備蓄イメージが広がりました。自分で何使っても調理出来るようになりたいですね。私はパスタを溜め込もうと思っています。
それはそうと、右下キーボードは写真じゃなかったんですね。指出てきたのでひっくり返りそうになりました!!
乾燥パスタは安くて三年ぐらい消費期限があってカロリーがあって◎
ありがとうございました。添加物は避けられないですねー、なので私は重曹、クエン酸、松葉茶などでデトックスしてます。私も田舎(人口10万人の市)なんですが、家庭菜園頑張ってます。もちろん無農薬無肥料で、形が悪かったり小さかったりしますが美味しいです。自然農のYouTubeを参考にしてますよ。小松菜、チンゲンサイは種まきしただけで何もしなくても育ちました。ジャガイモも豊作で畑で保存しています。大根も自分で作って沢庵の作り方検索して作成中です。
仰る通り、備蓄だけで何年も生きることは難しいと思っているので、春になったら大豆を植えて夏は枝豆として食べて成熟してかれたら大豆として収穫し、にがりを買っているので豆腐を作るつもりです、豆乳、おからもゲットできるので。納豆もできます。先人の知恵に感謝しながら子供達や孫達を守りたい!と思います😊
通信遮断された時のためにノートに写してますよ。
さつまいも、つるを保存して何年も使えるようです。私も今保存しています。
ご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=YUYAv4i47Bk
株は空売りはアリだと思いますが、積み立ては辞めた方がいいと思います。
私は今年からはショートしかしていません。
神王tvさんやレバナス1本リーマンさんを参考にしていますが、数年は上がる気がしません。
Amazonの読み放題に、アメリカの
プレッパーズものが何冊かあって面白いです。まず最初の3時間、3日、3ヶ月、3年、生き延びる備蓄マニュアル
的な。ナショナルジオグラフィック?のドキュメントにも何年か前にプレッパーズものがありましたね~
ごめんなさい❗
間違えていいねじゃない方にポッチッっと慌てて2回も押してしまいました(>_<)
昆布粉ぉ~(*’▽’) 要備蓄ですねぇ♡ 小松菜も栄養満点ですし、要栽培ですね♡
そして経済に関しての深い考察は、とっても参考になります(*^-^*)
FIRE実践者でいらしたんですね(^_-)-☆ やっぱりWMさん、スンゴイですねぇ(*^▽^*)
ところで・・・お母様のイントネーションからすると、東海地方にお住まいなのかな?
投資に関しては新たに動画でという事で、ご紹介いただけるのを楽しみにしております(*^^)v
食料だけではなく、カセットコンロ、ガスボンベ、懐中電灯、乾電池、ロウソク、マッチ等も準備しておくと良いと思います。
疫病→世界恐慌→戦争
意図的に歴史を繰り返しています。こうならないことを祈りますが。
世界革命行動計画を検索してみて下さい。
玄米240kg備蓄はお一人分でしょうか?
四人分の玄米…相当な量になるので
床も心配だしなかなか増やせないでいます😅
賃貸なのでね…こんなときは戸建がうらやましい⤵️
日用品系はしっかり出来ましたけど。
大根は作ってます😃
今日は一本だけ抜きました。
煮物にでもしようかな☺️
私もWMさんと同じで(アレルギー体質だからか)安いチェーン系ファストフードや外食、添加物や農薬の多い加工品などがダメで、なるべくシンプルなものを食べるようにしています。同じく玄米を備蓄しています(普段も無農薬の玄米を食べています)。玄米は慣れないと胃腸を壊す人もいるらしいので(玄米毒があるため)、食糧難になっていきなり玄米を食べるよりは、今から慣らしておいた方がいいです。炊飯器が使えなかったとき鍋で炊く方法など、炊き方も知っておく必要があるので。
確かに調味料、大事ですね。砂糖は食べなくても死なないけれど、塩はないと死んでしまいますからね。塩、醤油は必須です。私は醤油の小袋パックのやつを8キロ買ってます。真空なので日の当たらない冷暗所に置けば3年はいけると思います。仰る通り、塩だけでは味気ない(贅沢ですが😅)ので、カツオの粉とかイワシの粉も大事ですね。たんぱく源にもなりますし、乾燥したものなら日持ちしますしね。あと梅干しも必須ですよ。おなかの調子が悪い時重宝します。夏に自分で漬けて備蓄してます。
調味料など、年内に足りないものは買えるだけ買っておこうと思います。動画参考になりました。ありがとうございます。
玄米230kgですか!すごいですね!
保存方法はどのようにされていますか?
米虫が湧かないか心配になりました。
あと、無農薬の玄米ですか?
農薬は玄米の表面、ぬかに付着していますので、有農薬のでしたら、精米機も持っておられるのか気になって質問してみました。
よろしくお願いします!
私は北海道、札幌在住で、4年前の胆振東部地震で、6弱の揺れと3日間の全道停電(ブラックアウト)を経験しました。まだ9月でしたから、暖房の心配はありませんでしたが、これが真冬に来たらどうなるのかと思って、その経験を生かした備蓄をしています。電気がないとすべてがストップします。スーパーから食品はすべて消えました。(もちろん停電でお店の冷凍、冷蔵も効かないので)。皆さん、冷凍庫の物を消費し、大変豪華な食事だった、という笑い話も。ガスボンベのストーブ、電池、ソーラーライト、ソーラー充電器、お湯で炊ける炊飯袋、もちろん、お米2年分、缶詰め、5年保存水、乾麺類、乾燥野菜、簡易トイレ、調味料、猫の餌、賞味期限や保管に気をつけながらしっかり備蓄していきたいと思っています。