【視聴数 1987】
【チャンネル名 hijiQuish channel】
【タグ MD,MiniDisc,hijiQuish,MD,MiniDisc,hijiQuish】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 1987】
【チャンネル名 hijiQuish channel】
【タグ MD,MiniDisc,hijiQuish,MD,MiniDisc,hijiQuish】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
1コメゲットです!
テープからMDに置き換わった時はなんて便利なんだ!と思ったものです。
懐かしいですね!
ウォークマンのソフトで一生懸命に音楽を入れている友人がいました。
手伝わされた私は、MP3との互換性の無さに閉口しました。
当時は、アップル以外にもMP3を再生できる海外のコンパクトハードがあり著作権の問題でここまで広まるとは思いませんでした。
当時、スゲー、かっちょえぇぇ!って買おうと考えてたんですが、
暫くしてmp3プレイヤーの登場で買うことはなかったです^^;
懐かしいですね。
ウチにシャープのMDありますよ。
MDは多少雑に扱っても大丈夫なので安心して使えましたね!
ソニーは使い勝手の良さでウォークマンが覇権を取ったのに、より使い勝手の良いiPodに駆逐されたんですよねぇ。
iPodも終わりを迎えIPhoneに統合されたし、時代の移り変わりを感じることができて感慨深い。
小学生時代にMZ-R30を手にしたときの衝撃はとても大きかったですね。
PCレスで編集出来たり、曲名をつけられたり、巻き戻し不要など、一気に未来が来たなと思いました。
DCCも懐かしかったですね。音楽室以外で見かけなかったのが残念ですが…。
iPodが出た時に機材もライブラリも全部処分してしまいましたが、あのときの感動は今も忘れません!
11:36 Siriにとっては生まれる前の話なので、興味深かったのでしょうね笑
個人的に、MDはiPodにやられたというより、CD-Rが普及して、PCにCD-RやCD-RWドライブが標準搭載されるようになったら急速に衰退していった感じなので、
iPodが登場した時は、既に虫の息だった印象です。
なので、直接の天敵は、90年代末期から急速に普及した「PC」だったのではないでしょうか。
機械に疎いうちの母親も、当時よく「あれ焼いて、これ焼いて」と、空のCD-Rとリストを渡してきました笑
Windows XP が出たころ、ソニーのNet MD対応MDドライブ搭載のVAIO MXが欲しかったな。PCのコントロールにSonicStage Premiumを使ったそうだが、著作権管理のガチガチさに買わなくてよかったと、今思い出しました。
MDも下火になってきたときにMDをフロッピー代わりに使用を考えたいたソニー?だったかな
MDをフロッピーにしようと考えてた矢先にZIPとかMOが出てきて
MDがフロッピーと使うことがなくなりましたね、
SonicStageからX-アプリへ移行したけど、どちらもイマイチでしたね~😅
ソニーにもメガドラがあったのか(すっとぼけ)。
学生時代にMDS-101をバイト代で買いましたわ
初代MD
ディスクも1枚1700円と高額でした
SonicStage懐かしいですね〜!学生時代、iTunesより、カンタンにウォークマンへ曲が転送出来たんで、好んで、ウォークマン使ってました!
ソニーのミニコンポみたいのは同じのを持っています!
メッチャ懐かしいですね!
(懐かしがってる人ばっかりwwwwww)
高校生の時にPanasonicのポータブル録再機を買ってずっと使ってました。
今もありますが、もう動かないですね。
乾電池アダプターを使えば動くかもしれませんが。笑
そういえば進学した大学には、ソーテックのMDパソコンが置いてました!
それこそNetMD対応で、フロッピーみたくデータ保存もできてというオタク心に訴えるものがあったヤツで、お金あったら欲しかったなぁ。
確かMD内の音源をAtrac3形式のまま吸い出せたんでしたっけ?
そのあと登場したPSPもUMDじゃなくてMDに対応すればよかったのに。(暴論)
当時CD音源と共にマイナーかもしれませんが、コンポでモノラル録音したラジオ番組をソニーのMDウォークマンで聴いていました♪
iPodが登場するまで、当時の日本ではMP3やネットスケープが犯罪呼ばわりされて悪者にされていたと思っています👿
日本ではメモリースティックをウォークマンに絞らなかったのが失敗だと思っていますね~。
MDの文化が好まれた日本ではアルバムや交換というのが好きな人が多かったのかなと思いますし、NetMDで変に独自路線にせずに規格は定めつつもオープンなスタイルで売り出せば良かったかなと。
そのうちにメモリースティックも大容量低価格化で、NetMDから移行しても使い方は同じ…みたいに流れは作れたと言う道もあったのではないでしょうか。
MDがコンパクト大容量低価格とそれなりに優秀な媒体であったのが徒になってしまったと言うか…。
今でも人気で高値の機種なんてあるんですね~。
PCアプリは、あくまでもコンポと連携することが念頭にあって、出来る人はコンポからもっとネットワークに繋いでいこうみたいな、ふるい分け状態で相互サポートをしっかりしていなかったと思いますね。
HDDは一カ所にまとめて持ち歩く物、メモリはそれなりに大容量で持ち出せて入れ替え時代、MSとMDはCDと扱いは同じでコンパクトに入れ替える物、とそれぞれ別のスタイルがあるのに、オープンな環境ではなく専用のクローズドな管理をしてしまったので、後々互換性がとれないんですよね。
(ソニー以外も国産プレーヤーはどこも同じオチっぽいような気もしますが)
MDメディアがまだあんまり置いてない頃やっとあったお店で店員のおねーさんに、なんでDATでなくMDを選んだのか?って雑談に巻き込まれた小一時間が懐かしい
物理記録メディアの最高域がMDです。
光磁気記録方式は、今年HDDにも採用されます。
ピックアップの非球面レンズを、磁力駆動させるのも、現在のスマホカメラに応用されています。
ディスクの回転制御、ピックアップのリニア駆動などの物理機構から、メモリー圧縮技術DAアンプ
全てが完結して詰め込まれている
それらを、ガム電池の僅か1.2Vで、100時間も駆動する事が出来る。
ガム電池や単三電池縛りがどれだけ大変な事か、外付けの電池ケースの中には、コンデンサが密かに埋め込まれていて
低電圧による低音不足を補っていたという
ケースも金型の精度やデザイン、チタンやマグネシウムを採用したり全て優れている