【視聴数 1098773】
【チャンネル名 hiro 306h】
【タグ UCrNxHp8feJBBfQ9QG9Pa8wQ,hiro306h,ゲーミングPC,ゲーミングパソコン,ゲーミング,ゲーム,PC,パソコン,初心者,買うな,無知,聞くな】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 1098773】
【チャンネル名 hiro 306h】
【タグ UCrNxHp8feJBBfQ9QG9Pa8wQ,hiro306h,ゲーミングPC,ゲーミングパソコン,ゲーミング,ゲーム,PC,パソコン,初心者,買うな,無知,聞くな】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
まあ知識ない状態で買って失敗して学べばいい…ちゃんと調べることの大切さを学ぼう
低評価押してるやつ、絶対中身見てないだろ?
ちゃんと最後まで見てみろって。絶対納得するから。
高評価押しといた。この動画しか見たことないが、この人めっちゃ優しい人。
結論が正直すぎて草w
これは可哀想(笑)
PCしばらく買ってなくて思いっきり規格変わってるから色々調べてる中でサムネで飛んできたけど想像以上にレベルが低かった。知名度が上がってくると大変ですね。
無知な素人程、何もしらべずにすぐ誰かにたより、結局コメントにだまされるメルカリにも多数いますよね。
調べたり自分で考えればわかるやろ!ってことを毎日のように聞かれるのほんとうざいよなあ笑指と脳みそあるんだから自分でどうにかしろやって思う
何買おうが個人の勝手では?あるべき動画タイトルは “構成を誤ってゲーミングPC” を買うなでは?あと、Tower すら読めないのは さすがに『無知』 です。中学校からやり直しましょう。
こんな動画投稿してもそもそもバカは見ないし聞いてない。
DM拒否するぐらいしか対策ないのにそれもしないでイライラしてるようじゃネット向いてないよ。
ゲーミングPCに憧れて調べてみたけど、英語や数字の専門用語が多くて
頭の中ごちゃごちゃになったし、自分の頭の悪さに絶望したw
おこやん
炎上商法かと思ったら自虐ネタだった…
面白すぎるwww
メルカリのって大丈夫かな?(笑)
そもそもこんな質問をするガキの時点で多分PC使えない
そもそも買う金がないと思う
なんでこんな低評価多いのかガチでわからんw
ゲーミングPC関係なく常識人としてのマナーを求める動画で笑った
オンラインゲームをパソコンで始めるなら必要環境、推奨スペックを見て始めよう!
それから、どんな人も正直パソコンの外側と名前だけ見てもわからんよ!
CPU ドライブ容量 グラフィックボードの種類(これ重要) くらい最低限書いて質問しようぜ!
タイトルからまず共感した人間だって居るんだよなぁ…
ggrksすら分からない奴はメーカー製でゲーミング名乗ってるヤツ買って、どうぞ
お金足りない?じゃあ買うな
タイトルを見て、「そうだよなぁ、調べれば調べるほど悩みすぎて選べない…」とか思ったんですが…最初の質問は流石に笑ってしまった
最初に言っておきます!
長文になるので、結論を見る人は最後まで飛ばしてください……
自分がゲーミングpcを買うまでにかかった時間は約3年でした。
1年目は、メーカーパンフレットを見たり、
家電量販店に行ってこういうことをしたいんですけど…や、
周りのゲーミングpcを持っててPCゲームをある程度プレイしてたりした人に聞いてました。
2年目は、少し知識が付いてじゃぁ自分のやりたいゲームをするのに推奨スペックはどのくらい要求されているのか?
カスタマイズしないで、素のPCでどれ位のお金がかかるのか?カスタマイズをして、どの位かかるのか、周辺機器はどれが良くて、どんな違いがあるのか?ゲーミングpcも内部構成によってどの位の性能差があるのか?
ということを、色々他のことも調べたりしました。
3年目は、どこでゲーミングpcを買うのがいいのか?コスパを取るか、カスタムを取るか、評判を取るか、サポートを取るか?
という事や、いざ、買う段階になった・・・けど、カスタマイズの構成はどんなものが良いのか?ちゃんと後悔しないように立ち回れているのか?
ということで、PC周辺機器をもう一度調べ上げ、PC内部構成のパーツもどれがいいのか?
自分の環境のことも考えながら、納得できるカスタマイズ構成にしてから、ゲーミングpcを買いました。
今は、自作PCを作るために色々調べたり、PCパーツの専門店とかに行ったりして、とりあえず、最初は普通のPCを組めるようになってから、自作のゲーミングpcを組んでいきたいと思ってますね。
結論:
まずは自分で調べましょう!
長文失礼しました。