【視聴数 143507】
【チャンネル名 とモヤシ】
【タグ 自作PC,PC,パソコン,レビュー】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 143507】
【チャンネル名 とモヤシ】
【タグ 自作PC,PC,パソコン,レビュー】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
東芝のハードディスクはチャカポコチャカポコ鳴ってますね。お祭りかな?
シコティばっかやなw
パナの緑被りはLEDでも継続かー…
日立のひろびろ光モデルなんか結構オススメではあるけど、アレはさらに高いんだよねぇ…
中山式快癒器いいよね~自分は2つ持って使ってる。
テッシュが多い、花粉症か?
それとも!
唐突な思想が強い発言で草
最後のシーリングライトって、壁紙の色とかも関係するんじゃ?何となくそんなこと思いました。w
東芝のハードディスク、Windows98時代を彷彿させる…
ノスタルジーに浸れますね!
安いのが欲しいならMicro ATX
「インテルも爆熱」が物凄く好きwwww
俺と同じで滝のように鼻水出るタイプなんやね。
酷い時は1箱二日とか三日でなくなるからな。
MicroATXの擁護があまりないので…
グラボを挿すと他に何も挿せないというのは、どちらかというと最近のグラボがデカすぎる方に原因があると思います。私の環境(ASUS TUF B560M-PLUS+1660S)だと×16スロットにNIC等もう一枚挿せる余地があります。また、そもそも価格面でMicroATXを選ぶ層はハイエンドグラボでなくミドルレンジのデカすぎないグラボを選ぶと想定されているとすれば解決する問題ではあります。加えて最近だとサウンドカード、また人によってはGPUもオンボードで十分だと思いますが、他にスロットに挿すものといえばNICやキャプボ、チューナーなどあります。mini-ITXだと追加できるのは1機能に限定されるので、グラボ+もう1機能だけ欲しいという人等にとってMicroATXは需要を満たすものだと思います。
ケースに関してはともやしさんのおっしゃる通り、選択肢が少ないのが事実です。CoolerMasterQ500LのようにATXにも(一応)対応できるMicroATX並みのサイズのケースもあるので、そちらを選べばMicroATXに不満が出た際にマザボ代だけでアップグレードするという選択肢が生まれます。(ただしMicroATXの方がスペースの自由度が高い分、上下を反転してデスクの左右どちらにも自由に配置できるなどの利点がある)
有名動画投稿者と同じ構成にしたいといった謎の層には不要かもしれませんが、自分で必要な機能を取捨選択できる人にはMicroATXは必要な規格です。
PCデスクの下のティッシュは、CPUグリス拭き取ったやつなんだよなぁ〜
最初のカメラが回転するところでハニーセレクトで感動して出た白い涙ティッシュが溜まったゴミ箱が映ってて笑った
エルゴの延長、液タブ用に使っているのですが、個人的に、高さが上がっちゃうのしか無いのが残念だったりします
青い箱に入った四角い石
現代社会を支える賢者の石
モニターアームの便利さはそちらの紹介を見て購入しました。利用してみてとても便利でもうスタ
ンドを使う気がしないですね。今はすべてモニターアームを利用しています。
東芝のHDDは12TB購入しましたが確かにうるさいです。それにアマゾン購入だと結構カスタマー
レビューで不評だったのでツグモネットで購入。いままで利用してたHDDよりうるさいのはがっか
りでした。
RGB LEDテープを2枚天井ギリギリに壁に取り付けたら?
HDD想像以上にうるさくて草
東芝のHDDの音は大昔のリムーバブルをうたって売っていた、カセットの容量が10Mや20MのHDDみたいな音だw