【視聴数 89320】
【チャンネル名 Monoras【PC・iPhoneの教科書】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 89320】
【チャンネル名 Monoras【PC・iPhoneの教科書】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
AMDではなくライゼンって呼んでるのが微妙に気になる
以下、思ったこと書きます(かなり長文)
グリスは真ん中盛して押しつぶし(米粒程度点々と真ん中と角でもいい)
クマなんかの固めのは、CPUにくっつきにくくて伸びが悪かったりするのでむしろこっちのほうがよさげ
実際検証してる動画見たことあるけどしっかりマスキングして塗り伸ばしても、点々盛でも温度差は誤差レベルだったはず
どうしても気になるならシートタイプを使うと塗り広げたり量を気にする必要がなくて便利です
インテルCPUならむしろカバーは外さずにそのままレバーを下ろして外すほうが安全かと
後付け加えるならインテル製CPUの型番K付の物は伝統的にBOXでもファンが付属しないので、必ずファンも買うこと
ケース関連で言えば、裏配線も含めてコードがちゃんと収まるかを考慮すること
小さいケースだと裏配線する場合、フラットケーブルでないと収まりきらないことがあります
USB端子のマザーボードへの差し忘れ(フロントパネル配線)
配線をキレイにまとめようとしすぎてきつく配線を巻きすぎて断線
配線をまとめてる結束バンドを切る時にうっかり配線を傷つける
(何度も再構成する予定ならツイストクリップやスパイラルチューブが繰り返し使用ができておすすめ)
ファンの取り付け向きが逆で窒息状態になってる(吸引排出がアンバランス)
あたりもよくありますね
細かいことを言えば新品ケースはねじが切ってなくて、取り付け時にネジを刻むことになり切子が出ることがあるのでそれによるリークに注意する
(部品を付ける前に一度ネジだけを穴に入れてあたりを付け、切子(鉄粉等)の清掃をする)
ネジ取り付け部は狭くドライバが届かないこともあるので長めのものを用意すると良い
ケースに組み込む前に最小構成で起動するかOSは入るかの確認をする
電源からの変換分岐端子は極力使わない
(メーカによって同じに見えても端子の出力が違ったりするので、安易に形状変更してつなぐと電圧等が違って部品を壊す原因になる/接続ポイントが増えれば増えるほどエラー原因が増える)
一本の電源からの配線に複数のパーツを繋ぎ瞬間的に出力上限を超える
(1経路1パーツをできるだけ守る)→KP41病回避の一つ
サンディーブリッチ世代からなどからだと、電源からマザボATXへの供給が4ピンまでで6/8ピン対応できてない
インテル10世代はオンボだと一部のM.2スロットが無効化される
デバイスへのSATA電源を差し忘れる(刺し方が甘くて接続不良も含む)
M.2もメモリと同じく刺さってるように見えて奥まで刺さってなくて接続不良ってのは意外とあります
OSのマイクロソフトアカウントへのヒモ付をしてないでマザボを交換する
(一度でもマイクロソフトアカウントに接続していればマザボからアカウント側にライセンのヒモ付が変わります。
していない場合はライセンスの買い直しが必要
WIN7がデフォだった第四世代中古マザボ等はライセンスが残ってる場合が有り逆に言えばお得な場合があります)
後自作ならではになりますが、外箱等は必ず保証期間中は保管すること
保証条件に外箱に再梱包することが条件のものもあったりしますし、そもそも外箱が保証書になってるものもあります
PCケースの外箱と梱包材は、輸送時の収納ケースにもなりますので保管したほうが良いです
(BTOでも保証修理時の配送で梱包が楽になります)
領収書やレシート等も購入日や業者証明として必要なので一緒に保管すること
他にも初回起動時は最低限キーボードだけ若しくはマウスとセットで接続してる状態で行うこと
(接続されてないと、入力デバイスなしのエラーで起動しない場合がある。また不必要なUSBが接続されていると認識エラーで起動順位がエラーを起こし永遠に起動しないデットループに入ったりする事例があります→システムドライバを見つけられないエラーです)
BIOSを触る場合や初回起動時にキーボードやマウスを指すのは2.0端子に挿すこと
WINが起動しないと3.0ドライバが動かないことがあります
USB-タイプ3.0は素早く奥まで挿すこと
(手前に2.0奥側に3.0の端子があり一定時間以内に3.0認識をした場合3.0と認識する仕様となっている規格のため、ゆっくり指すと3.0認識しないことがあります)
後少し前からアマゾンで起きてる事件ですが、開封してみると中身が空で部品が入っていないということがあります
転売屋がAmazonの手厚い返品対応を逆手にとった寸借詐欺をして中身を抜き取り、空箱だけ返品したものを、検品をしっかりせずほかの客に再度包装して送って起こっている事案ですので、開封時にはフィルムを切る前から動画を撮って保険を確保するが安全です
無実を証明できなければAmazonも対応してくれません
Amazon側も認識して対応してるとは思いますが、ある程度値の張る部品を買った際はご注意ください
大手だから安心は事故のもとです
後は、BTOでも言えることですが、組み上げた一番最初の時点でのクリスタ等各種テストプログラムを使用した初期数値チェックをおすすめします
初期不良があるかの確認もありますが、工場数値がどんなものかを記録しておけば異常時の参考値として役立ちます
それと組む前の部品選定で一つ
SSDはHDDと違って直接上書きができません
10Gのファイルを書き換えるなら10G空いている場所に書いて、古い10Gのファイルを削除するという上書き方法になります
例えば、SSD250Gは250Gフルに使えるわけではなく書き込み用に理想は半分、近年で言えば1~2割程度の空き容量が必要なので逆算すると200G程度までが安全圏です
OSを入れるシステムドライブにSSDを使用する場合、WIN10であれば90~100G程度はWINと周辺データに占拠されます
昨今のゲーム等は100G程度の容量を普通に要求します
WINアップデートでは古いファイルが一定期間残されるのでそれも10~40G程度バックアップが一定期間保持されたりもします
さて、125~250Gで足りるでしょうか?
それを踏まえたサイズのものを買いましょう
物理的に切り離したドライブがないとWIN標準の自動バックアップが使えません
サブ用のデータドライブを最低2T以上確保することをおすすめします
モニタに関して言えばせっかく144ghz対応品等を買ったとしても、接続端子によっては60制限の物もあります
(例えばDV/DPのみ144対応HDMIは60制限等)
グラボを交換したら今使ってる端子が対応してなかったなんてこともあります
仕様書を事前にしっかり読みコードの長さや対応端子の確認選定等しっかりしましょう
コード長さは内蔵電源の付属コードがケースが大きすぎて足りない
設置する場所からコンセントまでが届かないなどもありますのでその辺の計測もおわすれなく
等等色々ありますね
まだ他にもありますが、書ききれないのでこのへんで…
皆様の良き自作PCライフがありますことを…
故障リスク:大
発生可能性:小
Cpuで肉を焼く
I/Oパネルの爪取らなくて良かったのか…全部取っちゃったよ…
視聴者のネットリテラシーの程度が分からないのにセキュリティソフト不要、というのはさすがに…
先日、ハイエンドマザーを中古で購入したのですがBIOSを最新にしたところ動かなくなり(動作不安定)返品し、ミドルレンジのグラボに買い換えてしまいました。BIOS更新は正しく動いているならしない、というのも大切ですね(´;ω;`)
怪しいエロサイト行ったら、即感染しそうだな。
自作するときじゃないけど、type-cをI/Oパネルに手探りで接続すると普通のusb-Aに刺さってショートする事が有るから
裏側の接続は電源を切って行ったほうがいい
(あの時は滅茶苦茶焦った)
5:50
これ自作初心者だけじゃなくてPCゲームのゲーマーとゲーム大会の運営関係者にも伝わって欲しい
マジであのSteamのランチャーでも上手く動かないことあるから
僕の場合
FDDの電源ケーブルの上下を間違えてFDDを壊す。
(向きは不安だったらちゃんとググりましょう)
壊れた簡易水冷を交換する時、バックプレートが外れなくて、ついプラ板でこじった所、マザーボードのパーツが壊れてマザーボードが丸ごと壊れる。
(釣り糸などで擦って切れば良かったのかなー、これはなんともいえません。簡易水冷なんか買わないのが一番なのかも)
あと壊してはいないけど、経験したミスだと。
ビデオカードを抜く時、ネジとストッパーは外したのに、肝心のケーブルを抜き忘れたまま作業して壊しそうになる。保護キャップをつけてる場合はそれも付いてると外しにくいことがあるから注意。
PC本体じゃないけど
UPSのバッテリーを付ける時、高いので安物を買った所、数年後煙がモクモク。家が燃える寸前でした。
こんなところかなー。
負圧の構成にしてあらゆる穴に埃が詰まるという失敗をしました
過去に15番目に紹介しているGPU取り外し時に補助電源は抜いたものの電源を切り忘れてGPUではなくマザボが壊れたことがあったな…
また1から組み直しになって最悪だった
ssdが認識されないときはどうしたら良いでしょうか?
持っているマザーボードはECCメモリ非対応なのに、値段だけを見てECCメモリを買ってしまったことがありました・・・
サムネが自作PCを壊す方法 20選に見えた
自作PCを壊したこと・・・
昔、AthlonのCPUクーラーを外す時、めちゃくちゃ固くてマイナスドライバーでツメを外そうと頑張ってたら滑って…マザーボードのチップ類を削り壊しましたw 一生忘れられません
動画で紹介されていませんが、M.2SSD用ヒートシンクがついているマザーボードだと、サーマルパット保護シールを剥がし忘れるミスが結構多いと思います。
瀬戸弘司さんも自作する時やってました
ドライバーを説明ビデオやと思って放置してたのはいい思い出
0番、静電気を金属等に触れて抜いておく
インテルのCPUカバーは外さないのがピン折れのリスクが低いかと。
カバー外さずに、そのままレバーを下げれば、自動で外れます。
研究室でワークステーション任されたから助かる