【視聴数 1435463】
【チャンネル名 トーマスガジェマガ】
【タグ 買ってよかった,買ってよくなかった】
ガジェット-youtube動画リンクまとめ ガジェット関係のyoutube動画のリンクをまとめました!ガジェット系のチャンネル探しに便利です!最新の役立つガジェット情報があります!
【視聴数 1435463】
【チャンネル名 トーマスガジェマガ】
【タグ 買ってよかった,買ってよくなかった】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
トーマスさんのチャンネルは、コメ欄も、とても勉強になります❣️好き❣️
タブレットは8インチが個人的には寝転がって使えていい。iPadminiかhuaweimediapadの8インチか
あぶね、全部買おうとしてた
今、この動画をファーウェイの10インチタブレットで見てました。40代になると老眼も進み、文庫本読むのが不便なので、タブレットでKindleアプリ使って本読むのが快適なんですよね。本と動画見る程度なのでiPadのような高級なものいらないし。パソコンを家族と共有する場合はタブレットは便利。
コーヒーメーカーは同意。あれ買う奴の気が知れない。自分は高いミルを買って、コーヒー豆を挽き、ドリッパーを使ってコーヒーを淹れる生活を15年以上している。ペーパーフィルターごと捨てて、ドリッパーを軽く濯ぐだけなので、洗うのも楽だし、コスパが良い。
Amazonの激安中華は、taotronicsのBluetoothスピーカーを2年以上使っているが、これは良い製品。あと、ELEGIANTの中華デジアンも安くておすすめ。
タブレットはコミック読むために買った。ガラケーと2台持ち当初に。
他には、動画視聴と家でのお買い物用かな?
出たタブレット!w
コメントしよw
高くて悪いものは淘汰されている筈だ、は確かにデジものならその可能性は高いんだけど、中身スカスカでも値段が高い事自体に意味があって蔓延ってる商品もあるから一概には言えないよね。
車、時計、貴金属、ファッションブランドものとか。
服も安物買いの銭失いってケースはよくある
ブランドでぼったくってるところは除いて、オシャレを楽しむならやはり自分の価値観より少々高めの服を買った方がデザインとか凝っていて生地も良い
タイトルと画面の文言があべこべなのすこ(よくなったのとこ)
最後の学んだことの説明は、たしかにと。とても納得しました。
思い当たることあるあるです。
また、そうゆうことからあらためて言葉にしてまとめるということは、大事なことだなとも思いました。
タブレットはまじで禿同
コーヒーメーカーを含め、蛇口系から出てくる物は信用してない。
ビールサーバーやウォーターサーバーなど、絶対汚れる。
あと毛羽毛羽したもの、カーペットやトイレマットはゴミが溜まるだけなので買わない。
秋葉原へ行くと、電気量販店の店員さんも同じ事を言ってました。「iPadは、電話のかけられない、画面の大きいスマホです!」と……
しかし……老眼が入り始めた私等には、拡大せず、何度もスクロールせずに出来る!その点だけがメリットです。
Zoomでリモートギター or ピアノ or ヨガ教室等々は、スタンド等に固定しやすいiPadではないでしょうか?
ノートPCもスタンド等に固定できるアイテムはありますか?
検索の際のキーワードを教えて下さい。
安物買の銭失いは資本主義の現実。
貧乏人ほど安物買って大損している。不動産とか車が良い例。一等地の物件や高級車は値崩れしにくい。
商品によっては中古の方が高い場合もあるくらい。
貧乏人は立地も間取りも悪いクソ物件を購入して売却時に1000〜2000万以上損することは当たり前だし、大衆車も5年も使えば価値はゼロになることが多い。
高額な品質の良いモノを長く大事に使うのが結局は得なのだけど、貧乏人はなかなかこれが出来ない。
貧乏人は安いだけの商品に飛びつく傾向がありますね。
きつく言うと貧乏人は安物購入して大損していることにさえ気がついていないのかもしれない。
確かにタブレットは眠ってル(笑)
コーヒーメーカーは辞めてインスタンストコーヒーになってる。ゴールドブレンドで十分(笑)
タブレットの有効な使い道はベッドサイドで固定して動画を見ることなんだけど、エロイ動画見るから駄目だった笑
コーヒーメーカーは準備や片付けが思ったより面倒、欲しいときに新鮮なのを飲みたいなら缶コーヒーで十分です1
安物であれ高いものであれ手を出すのならばネガティブな評価をじっくり見たほうがいいと思います。
良品か不良品かだけではなく買った後のサポートがどうなってるかはこういうところに現れてきます。
Amazonで星1とか2の評価を見て躊躇するなら購入はやめればいいのではないかと思います。
激しく同意するものと、なるほどと納得するものばかりでしたが、一点だけ意見が異なる商品がプロジェクターでした。 トーマスさんの「安いものは性能もそれなり」という意見に賛同し、安い中華モノのプロジェクターを買うのをやめ、XGIMI MOGO proを買うことに決めました(悲しいかなこれも中国製ではありますが😅)さらに画面が明るい上位機種もあるのですが、さすがにデカイ画面で動画が見たいという欲求だけに10万は出す気が起こらず、まぁ妥協点です。Android OSを積んだプロジェクターは、私にとっては100inchの巨大テレビ、もしくは巨大タブレットです。前者は買おうと思ったらスゴい価格になるし、後者は世の中に存在しません(笑) 映画・動画鑑賞が趣味の私にとっては、プロジェクターは自宅をミニ映画館にできる夢の機器です。しかも、映画館ではポップコーンとドリンクぐらいしか食べれませんが、自宅ならなんでもOK。さらに、トイレに行きたくなったら一時停止できる。このメリットは大きいです。とはいうものの、トーマスさんと違って貧乏人の私は、ボーナスをもらい、さらに妻の承諾をもらわないと買えないんですけどね😭 Capsellを売って今手元にないなら、是非XGIMI MOGO proを手に入れて、値段の差だけの違いがあるかレビューしてくれると嬉しいです。長くなりましたが、この辺で失礼します。
ただのデカいスマホ(直球)すき
俺の知り合いでもデスクトップPCあればタブレットいらねーじゃん派と自宅にパソコン無いからただのデカいスマホ要る(要る)派にバッサリ分かれてたわ
ただ将来学校の教科書とか全部電子化するならクソデカタブレットだけカバンに突っ込んで登校して先生も生徒もそれだけで授業も黒板もノートも全部事足りるしそういうニッチな用途で生き残りそう