【視聴数 68475】
【チャンネル名 上から見た合戦史】
【タグ 合戦,戦国,武将,戦国時代,徳川家康,歴史,織田信長】
格闘家-youtebe動画リンクまとめ 格闘家関係のyoutube動画のリンクをまとめました!格闘家のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ格闘家情報があります!
【視聴数 68475】
【チャンネル名 上から見た合戦史】
【タグ 合戦,戦国,武将,戦国時代,徳川家康,歴史,織田信長】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
縄文の文化をまだ色濃く残していた東方地方が、渡来人文化の影響を受けて帝国化・中央集権化していく大和朝廷に飲み込まれていく過程
大和朝廷の民族も、一定程度縄文起源だとは思います
阿弖流為の本拠地って大谷翔平の地元だな
794年あたりって、日本史的にはそこまで太古の大昔ってわけじゃないよな
もうちょっとしたら平安時代だし
むしろそんな最近(?)まで日本の右半分がまだ異民族の勢力下にあったという事実にちょっと驚く
奈良時代とか、本州の右半分に異民族の敵を抱えた状態で中国&朝鮮半島の一部と戦争してたりしてたのか
どこまで記録が本当か怪しいからなぁ
巣伏の戦いとはスパルタのテルモピュライの戦いの様だった。アテルイがまるでレオニダスの様に感じた。
“This is EMISHI!”
興味深い動画ありがとうございます。
馬と弓を使った蝦夷の戦い方は後の平安武士に受け継がれたと聞いたコトある‼️😁👍
もし日本が東西分裂して東ドイツみたい国ができてたら、独自の民族アイデンティを醸成するためにこういうのが歴史教育にふんだんに盛り込まれてそう
胆沢城があったとされる場所には現在埋蔵文化調査センターという施設が建っていますが
昔は付近の畑から土器や瓦などがボコボコ出てきたとの事です
水沢にはアテルイの大きな像が建っています。是非来てみてね。
動画の感じだと、アテルイは後半からゲリラ戦でもやっていたのかな?
アテルイ側は毒矢を使っており、当時の軽装スタイルでは掠っただけで御陀仏となるので多少の数的不利は問題にならなかったでしょうね。
弥生の東征自体は早くも弥生時代前期には青森県の津軽にまで到達していますが、その後に弥生の技術を吸収しつつ古墳時代に導入された馬も手に入れて独自進化した縄文勢力の大きな巻き返しがあったと思われ、彼らを蝦夷と呼んでいるのだと思います。