【視聴数 69245】
【チャンネル名 YouTubeのベジータ】
【タグ ドラゴンボール超SUPERHERO,スーパーヒーロー,doragonballsuperhero,ドラゴンボール超スーパーヒーロー感想,R藤本】
マンガアニメ考察-youtubeリンクまとめ マンガアニメ考察のyoutube動画のリンクをまとめました!マンガアニメ考察のチャンネル探しに便利です!最新の役立つマンガアニメ考察情報があります!
【視聴数 69245】
【チャンネル名 YouTubeのベジータ】
【タグ ドラゴンボール超SUPERHERO,スーパーヒーロー,doragonballsuperhero,ドラゴンボール超スーパーヒーロー感想,R藤本】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
3Dはパンちゃんが飛んだ時が一番活きてた気がする。
見た目の変化、わかりやすいし子供たちに受けるんだろうしいいけど、多くなりすぎたよねぇ。
界王拳的なのが増えてほしい。
気になった点は
・オレンジピッコロの見た目、名前のダサさ(完全に個人の感想)
・悟空の唐突なベジータの修行法(瞑想)非難、お前精神と時の部屋でもずっとやってたただろ
・貰えるカード 別に強さとかは何も知らないけどあの映画見て「悟空のカード欲しい」ってなる奴はいないだろ…まだ「クリリン&ゴテンクス(失敗)」の方が欲しい
それと悟飯の必殺技。普通魔貫光殺砲だろ…それかせめてかめはめ波やろ…なんで龍翔拳なん?
・主題歌 流石に欲しいよ
・悟空とベジータの戦闘の必要の無さ
あれマジでなんの需要があったんだ?ブロリーのその後は結構気になってる人多かったと思うからせめてそっち出すだろ
気弾も無し、変身も無しじゃ子供すら楽しめなくないか?
・ドクターへドは結局完全悪の人間でありながらもヒーローが好きなのか、はたまた心の底には善意があり純粋にヒーローが好きでそれ故にヒーローを作る為に悪の手に半分染まってでも自分の欲望に忠実であるのかとかがよく分からない曖昧さ。コイツに関してはキャラがブレブレとしか言えん
・便利屋になっていくピッコロ
スーパーになってずっと感じてた悟飯一家によるピッコロ雑用いじめが特に顕著だった。パンの迎えの下りもピッコロが正論過ぎて…「お前は子供の迎えにもいけないほど忙しいのか」って本当だよ…ずっと家にいるし、ピッコロ来て窓開けて一言話す時間あるなら、お礼の1報位先に入れろや
・セルマックス
最後のラスボスがセル完全体である事にこだわる必要は無いと思うし、知性がない完全悪がラスボスってのも全然いいと思う。が、セルって名前のただの怪物がラスボスってのは違うくないか?中途半端に視聴者を釣ってる感じがなんだかなぁ…セルの魅力って冷静沈着で頭がキレるんだけど、微笑み方とかデザインからフリーザとはまた違った不気味さが全面に出てる所だと思うんだよね。それがただの怪物になるってのはなんとももったいない
結論、なんやかんや思い返すと普通に最高の映画だった
気になる点はこれくらいで、最後のシーンなんかはマジで文句がつけ所のない位最高だった
魔貫光殺砲を密かに練習してた悟飯と、背中を向けて褒めるピッコロってのがZを思い出させる
不満点もありなので注意!
まず満足点
戦闘シーンの迫力が満点だった!
ピッコロも元々Zでベジータ並みに活躍していたから強いピッコロが見れて良かった。
ギャグが最高だった
ここからは不満点
ゴテンクスを失敗させるのは勿体無かったな予告で期待させたゴテンクスファンは多分残念がってる
アルティメットの変身、覚醒のさせ方が無理矢理すぎた
セルマックスが良いとこ無しで扱いが悪かった
ピッコロの巨大化も好きではない、だったらスラッグの時も巨大化させろって思った
悟空、ベジータ目立たな過ぎ
ボージャックの時みたいなスポットを与えてほしかった。
あとは悟空、ベジータのスーパーサイヤ人ブルーも見たかった
セル編(人造人間編含む)の流れとして観るか、レッドリボン軍編の流れとして観るかで、好みが分かれる映画だったかなぁという印象でしたねぇ。
なぜか今回敵を応援してしまってた、笑
18号とガンマ吸収してほしかった、笑
もっと絶望感があればな、なんて高望みをしてしまった笑
でもめちゃくちゃおもしろかったーー!戦闘シーンは大興奮だったーーー
なるほど!リベンジの意味も込めての二形態セルだったのか😯
まだ1回目ですが個人的には良かった!だけど…と手離しに褒めれなかった😅
直して欲しかったシーン
全体的にギャグが散りばめられていたのは凄く良かったが、シリアスシーンにも入ってたせいで緊張感を感じにくかった。
ご飯を強くするならもっとシリアスにして欲しかった
パンがセルマックスに突撃、反撃され気絶、追撃をピッコロが庇って後は頼んだぞご飯って倒れる、それを見てたご飯が覚醒って展開くらい
これ勝てないんじゃない?ヤバいヤバいヤバいって空気が欲しかった😅
悟空に関してはお前誰やねん?って思った😅
ご飯の髪量とピッコロのゴツイ感じは違和感しかなかった😅慣れの問題かもだが、もう少し抑えて欲しかったかな?
特にピッコロ!目の周りの縁が黒くなるだけで良かった、顔はいじって欲しくなかった😅
見てる側からしたらパンが演技なの分かってるけど、悟飯からしたらほんとに切羽詰まってるって感じしてたからあそこで段階踏んで昔の力取り戻す感じは良かったと僕は思った!!もし今回の映画が復活のFの時みたいにアニメで見れるなら悟飯の覚醒前と、覚醒後の肉弾戦とかめっちゃ見たいかも!!
ご飯が白髪になってからパンチをうけて、「その程度か?」的なこと言ったとき、またナメプすんのかと思ってちょっと怖かったけどいい映画だった
派手な銀髪よりも、アルティメット路線の進化して欲しかったなぁって思った
超の未来トランクスみたいにオーラでの差別化くらいがちょうど良かったかも。
ご飯が覚醒した後いつものイキリ飯も少し見せていたけど、前と違ってイキリでやらかす展開とかがないのがすごく良かった
ピッコロとかが手遅れになる前に覚醒っていうのが良い成長点だったと思うし、ご飯の覚醒回はやっぱ終始圧倒が似合うね
個人的に悟飯の新形態は下手に髪を立たせてぐちゃぐちゃにするんじゃなくて、あの超サイヤ人2の悟飯を彷彿させるデザインでホントにちょうどよかったと思います
後セルマックスに関しては若本さんがめちゃくちゃ楽しんでる感じがしましたw
オレコロ様で吹いてしまった
沢山のコメント凄いな~、さすが愛されている。果たしてYouTubeのベジータさんは全員に返信できるかどうか?
主題歌に影山ヒロノブさんの「僕たちは天使だった」をぶち込んでくれれば最高だった
考察、感想、とっても共感出来ました。
心の中のモヤモヤした部分が整理された気分です。
セルマックスは水戸黄門のラストの代官戦のような立ち回り要員で、魅力が薄いのは仕方ないのかなぁ、、セルを勿体無い使い方した気はします。
悟飯覚醒は薄っぺらく感じてしまいました。
直前のガンマ2号突撃が熱かったので、こちらのテンションが一旦そこでマックスを迎えていたからかなぁ?と思っています。
彼らに思い入れが少ない悟飯がピッコロのピンチをきっかけに覚醒する理屈は分かるのですけど。
原作オマージュなら、最後の一押しをガンマ2号の死(16号)という構成でも有りだった気がします。
ピッコロ大活躍が嬉しかったですし、中盤まで最高に楽しめました。
ただ、今作の悟飯は巻き込まれながらわけも分からず戦ってキレて覚醒という流れなので、積み上げが足りず終盤のワクワク感に欠けてしまった印象です。
ラスト王子勝って良かったですね👊
ピッコロさんと悟飯かっこよすぎた…
今回の映画って要所要所がよかったりしびれたりしたけど全体的に見るとなんか雑かったかな
ヘドの性格やガンマ制作した感じを見るに、セルマックスの完全体はおそらく『正義のセル』なので、敵になり得ないんだと思う。となると見た目で未完成だとすぐわかり、巨大化バトルが似合い、ついでに鳥山さんが気に入ってるセル第二形態の姿が採用されたんやろなと
フィジカルゴリゴリ鍛えるのはベジータのイメージがあったから、悟空とベジータの修業のスタンス変わったのかなと思った