【視聴数 78515】
【チャンネル名 おかだ録【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 78515】
【チャンネル名 おかだ録【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
日本の俳優さん達の過剰演技問題は、マシになってきたとはいえ、まだまだありますね
亡国のイージスを観て以来、自衛隊を使った邦画は観ないようにしてる。CICでの叫び演技を見て、あんなに叫ばねーよって思った、まさに岡田さんが言うのと同じだと思う。
それでも見る岡田さんはすごい。感想や解説のために観るのだろうけど。
私もこの邦画を観たとき先生と同じ様なことをおもいました。
60年代後半からの日本映画の斜陽時代でテレビに転身・進まざるを得なかった人達と、テレビドラマのディレクター出身ばかりの現在の邦画監督の差なんでしょうね。
ヤマトに関しては演技・演出は見る前から予想してた通りだったけど、地表発進直後の超大型ミサイルを主砲じゃなくて波動砲で粉砕したので序盤からがっかりしたな。
邦画は薄めたミュージカル。
不自然を楽しめるor気にもしない人種じゃないと楽しない。
ただでさえフィクションという嘘なのに、人も嘘だらけ。
トラブっていても、現場は意外にも淡々としている。
ヤマトの人は何やっても同じ演技だからなー石原さんとか小林さんと一緒、ベースが同じでそれっぽく使い回してる
よくわかるわ~
邦画って日本のテレビドラマってほんと、厚みがないーーーー
演技力❗
伊丹十三記念館がなぜ松山にあるのかが不明~💫
そう言えば一六タルトのCMに出演してたっけ…スゴくノスタルジックだったな✨
これはどうかなあ・・・・軍の作戦本部とかはオペレーターがいて逐一状況を正確に伝える必要あるんだから。「ミサイル接近!」なんて言わないほうがおかしいし、隣のやつに「これ接近してるよな?」なんて聞くわけ無いだろ。それがなんでリアルになるんだよ
マルサの女も、実際税務調査入られた経験あるから言えるけどあれも全然リアルじゃないってw
昔はアメリカでも日本でも、テレビ俳優は映画俳優より評価も低くずっと格下扱いで、映画とテレビの間はなかなか越えられない壁があったよね。日本ではテレビ局の力が映画を凌駕すしたら、早々に壁を取っ払ってしまってしまった。
敵機直上!急降下する!最短の言葉で事態を伝えろってもんだ
今は、セリフが解る様にシナリオを書いた上、放送時更にテロップを入れてくるので、更にバカに視聴してもらう様な作りになってしまってるけどね😔
晩年の黒澤映画ですら、こいつだけテレビ向けの演技してて入り込めない、みたいなことを外国人観客に見透かされてたなー
映画ハリーポッターの素晴らしさは、お芝居で培われた英国俳優陣のそうそうたるメンバーの演技が見れるとこですよね。半端じゃ無い層の分厚さを見せつけられる感じです。
伊丹さんと言ったらスイートホームが好きです
機動戦士ガンダムを当時から極めて他のアニメやドラマなどとくらべて良い意味で「異質なもの」と捉えていたのはそういうことだったのか、と目からウロコでした。
独特の空気感とか、台詞回し程度に思っていたけど、リアリティ重視の表現、映画的な表現ってことだったんですね。
AKIRAとかもまさにそういう雰囲気あったなぁ。
ある邦画の遺跡調査のシーンで「隊長ここになにかあります!」「よし掘り進めろ!」といって
シャベルやツルハシで大げさに掘っていく。そんな掘り方したら遺物が壊れるだろうと思ってみてた思い出。
この回の岡田さんの言っていることは間違ってはいないけど、納得はし兼ねるかなぁ。
それってアニメ見て「ピンク色の髪をした女子高生がいるわけない」と言っているようなものではないでしょうかね?
監督たちは分かっていないと断言されていますが、監督の方々は分かった上で、我々視聴者が楽しめるエンターテイメントとして割り切っているだけでしょう。
ご自身で語られている通り、庵野監督が岡田さんに指摘された上でさえ「絵になりませんねぇ」とスルーしたのがその査証ではないかと思います。
「TVドラマはいかにかっこいい台詞が書けるのかが勝負」
これ、かつての山田太一の脚本の対話劇部分が典型ですね。
「現場で働いている僕ら」
TVドラマとか邦画映画の科学者役の演技も、本当に嘘くさいですよ。
結局、TVドラマもアニメも、基本的には「舞台演劇」側の芸術なんですよね。リアリティよりデフォルメの方が意味を持ってくる。でも、映画って「疑似リアリティの疑似的体験」なんですよね。だからそれが本当は嘘であっても、観客にはリアルな現実っぽく思わせる、リアルだと勘違いしている感覚に没入させることがいちばん重要なんですよね。そういう意味で、日本での演劇系芸術というものは、どこまでも舞台芸術寄りの感覚にめちゃくちゃ引っ張られているんだと思うのです。もしかしたら歌舞伎とか文楽の民族的原体験が非常に大きいんじゃないんですかね。
キャラクターがたってないと見る気が起きない