【視聴数 632744】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 632744】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
要点どこ?
まぁ、着陸はオートローテーションと言う手もあるけど。
でも、こう言うやり取りは面白い(笑)
伝い手って雰囲気大事だと分かる動画
わちゃわちゃしてて全然話が入ってこない
どんだけこの二人の相性の良いことかw
ダンゴムシやグソクムシの脱皮は体の前後に殻が開く
リアルな表現にすると脱皮した前半身と後半身に分断
セミの脱皮方式を採用してたのだな
映像研の浅草氏と水崎氏の会話みたいでワロタwww
えっ?最後の風車の羽根は捻りはないけど、平面状の羽根全体が回転面に対してやや斜めになってますよね。
それで充分回る程の風が来るんじゃないですか?
それに風力に応じて最適な回転を得る為に羽根の角度は変えられるようになってますからね。
「戦車」に関してはWW2以降の定義であって、文明が一度滅びた世界では関係はないな。だって「TANK」の語源は「水槽」だからWW1の戦車は砲塔が無いし。
抜け殻に関しては庵野はセミの抜け殻も凄い特定の種類しか見ていないという事か。仮に背中に割れ目が無かったとしても、身体の上下の境目で割れるということも出来るから問題はない。それでも文句を言うのは、散々リテイクの嵐でしんどかったからだろうなww
動画を止めてこの風車をよく見ると、4枚の羽根を回転軸に接続する4本の支柱が、各羽根の中心からずれて取り付けられていることが分かります。これにより、風を受けると、支柱に対して面積の大きい側がより大きな風圧を受け、羽根はこの支柱を中心にひねられます。一方、逆方向から風を受けると、今度は面積の大きい側が逆方向にひねられます。これにより、どちらの方向から風を受けても、この風車はいつも同じ方向に回ることができるのです。そのため、無風時には羽根の角度は中立で、このような弱い風の場合、羽根の角度は見た目で分かる程の大きさにはなりません。岡田さん、やはり宮崎駿の方が遥か上を行ってますよ。遥か上を。
そんなの無いだろうと思ってしらべたら、チップジェット方式でヒラーYH-32 ホーネットってのが有りました。お見逸れしました。
オタクin居酒屋 笑
戦車でいい。一般人がすべてのクルマを分類しないように戦う車は戦車いう。
この切り口でクレームつけれるのこの人くらいよなあ
おもろいわあ
「ダンゴムシの脱皮」で検索すると縦の割れ目を作らずに背中から横に頭側と足側に2分割して脱皮しています。蝉など、羽を持っていたり変態する虫は縦割れが多いのかなあ。ということは、王蟲はダンゴムシより蝶などに近く、やがて空を飛ぶ、変態して飛んで行った、もしくは今は飛べないけれど祖先は飛べていて、その名残で背中が割れて脱皮する虫と推測します。ちなみに、カブトガニもエビやカニも縦には割れないかと。
・・・既出でした。
風車の骨組みを見ていただると、翼の回転方向(上側)に骨が1本補強されています。これにより、風が吹くと弱い下側がしなる事で翼端に捻れが生じ回転する構造ではないでしょうか。幼少の頃に、竹ひご飛行機を散々作られて来たであろう宮崎駿先生であれば、無意識で作図される可能性があると思います。また、風を発生させるプロペラでは無く、風を受けて回転する風車であることをお忘れなく!
どんだけ話が下手くそなんですかね、このゲスト
居酒屋の座談会のノリ。イイわ〜。
本当に楽しそう、二人とも(笑)
正直、戦車やオートジャイロのメカ話は「ふーーんそうなの?」って感じだったけど、セミの抜け殻で「割れ目が内巻きに・・」で「そうそうそう!!」と前のめり の自分がwww自分から疑問や興味持って観察した事って、オタク氏じゃなくてもリアルに思い出せるんですねえ笑笑
劇中は違う世界だろうから戦車であってる。中世の戦車も馬車ですし。