【視聴数 315705】
【チャンネル名 おかだ録【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 315705】
【チャンネル名 おかだ録【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
コンビニ弁当のこの話はご飯を炊くときに大量の油を入れるっていう工程の動画を原因にして広がったと記憶している。
ただ、大量なのは米も大量なので割合にしたらそうでもない。
ショッキングな部分に過剰反応したっていうのが真相じゃないかな。
岡田さんは見てないのに性善説となえるが、工場でバイトしてた特に夏場はきっちり防腐剤入れないと怒られるよ。
最後、岡田さんがリバウンドしてパンパンになってるのが面白いオチ
昔から腐らないで置いてあるランチパックが恐怖で食べれませんw
一時期YOUTUBEでコンビニの弁当は危険だという動画が大流行りで不安を煽るような物ばっかりだった。
コメントもオカルト陰謀論のような物ばかりで、理由を聞いても意味不明な物で会話にはならなかった。
大企業=悪で中小=善とする小市民思考はどこからくるんだろうな。
某コンビニでバイトしてた事はあるけど、毎度廃棄の弁当やパンが数時間で2、3個のカゴに山盛り出てた。多い日は4〜5のカゴに山盛り。商品としては売れなくてまかないとして裏で食べて良いってオーナーから言われてたから最初は喜んで食べてたけど、数日もしたらもうデザート以外は食べたく無くなるくらいだった。コンビニ食は保存料が〜って今だに言ってる人がいるけど、そんな物が入ってたら毎日こんな短時間で廃棄扱いしないって分かる事。
武田邦彦先生が言うには、セブンは効率化のために弁当の包装ごとミキサーにかけてエサにするから家畜に奇形が生まれて、さらにその家畜の肉で弁当を作って循環させてるから危険なんだと。
会社の人10年間毎日、昼と晩にコンビニ弁当とかおにぎりに○○チキを食べ続けてるけど今のところなんともない。
○○ザキパンに勤める知人は、「あんなもの食べものとは思えない」って言ってて絶対食べない。パンの形した添加物の塊だと
添加物なんかより糖質、脂質、塩分の摂り過ぎの方が病気に直結してて危険ですからね。
以前、手作りのパンと コンビニパンをずっと置いていて、やはり後者は全然腐らなかったのでビックリ。
一度、結構な長期間 食べ比べてみたのだけれど、後者で不整脈(徐脈)が悪化したのと 酷い便秘になりました。
たった一人の人体実験だし、あてにはならないけど ちょっと食べ続けるのは怖い気が 😰
「企業はそんなことして健康被害で訴えられる方が…」と言うご意見もあるけど、因果関係云々など言ってスルーなオチを端から見越してのことかと💧
イーストフードが入っているパンは食べない方がいいと知人に言われてから気をつけて選んでるけど、ほとんどの菓子パン入ってるよね
安かろう!儲かろう!だから
消費期限が伸びたら、その分買われる確率が上がる。
儲けを考えると、安かろう!悪かろう!売り捌こう!大儲けしよう!
谷の健康などを考えない。それ以前に、馬鹿が多いので割る事にすら気が付いていない。
これが現状!
保存料だけが悪いのではなくて農薬とか遺伝子組み換えとかの問題もあるからコンビニではもう何年も買ってない😅
ハンバーガー屋のミミズ肉と一緒だよね
コストも何も考えずただ~~してそうを真に受けるやつ
5年以上前ですか、大手コンビニチェーンの食品製造業でアルバイト経験ありました。
出勤後は毎回体温測定(今なら定期的にPCR検査もしてるのでは?)、定期的に大腸菌検査、眼だけ暴露した状態で、毎回洗浄後未使用の防塵服等着用、埃取りテープローラーで防塵服の埃取ってから入室、手洗い、未使用のゴム手袋二重着用でアルコール消毒。使用後の防塵服等は全てクリーニング業者へ。
作業室内温度は20度ないかも知れません、トイレもありません、従って要を足すときは外出してまた同じルーティンを経ないと入室できません。当然作業工場内は外界とは完全に隔離。
コンビニチェーンのレシピに基づいて作業工程も管理されていたようです、要は指定通り作らないと納品出来ない事になるわけです。
一つのメニュウ工程作業終了すると、使った調理器具、什器等は洗浄工程へ、残飯も纏めて回収場所へ、ラインは拭き掃き清掃、消毒後、次のメニュウ工程の準備に入ります。
定期清掃作業で、作業工場内の壁面洗浄作業も何かのスケジュール表で見たような記憶があります。
コロナ騒動前から当たり前のように皆さん毎日これをこなされてました。
あれだけやって、普通真面目に作業すれば、余計な物は混入せんわなと驚きを持って納得したように覚えています。
確かに20年前のコンビニ弁当はそうだったかも
おにぎりにしてもそうだけど、手作りとのあの味の違いは何なんだろう。。
パンの話だっけ?
岡田さんは弁当を窓際に並べて試してみたって言ってましたよね。
某コンビニの弁当だけ時間経っても全然腐らないと。あれ自分で試したんじゃなくて他人から聞いた話だったの?
みんな、食品添加物=悪
じゃないことなんて気づいてるやろ
コンビニの弁当やサンドイッチは店側にしたら余程売れてる店以外はトントンなら上出来ってスタンス
売れない深夜にホットスナックとか置いてないのも同じ理由
こういうのはどこの業種もあって果物屋とかスーパーの青果でいちごやカットスイカは同じスタンス
損しなければOKって商品は結構多い