【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
「それがここの校則だからだよ。」って言えばよくない?
「ダメなものはダメ」ってなんか思考停止な気もします。
この話かなり考えさせられたしそれもアリなのかと思えてきた
今の今まで教師は医師国家試験レベルの関門が必要だと思っていたけど、国全体を考えたときに全員がエリートで頭のいい国なんてのは実現できないし、目指してもすげえ頭のいい数%と落ちこぼれた人間を仕分けするだけになって何もいいことがない毒の理想論になる気がしてきた
一度教育の主催者が国で、つまり国全体での目的のことを考えるなら今みたいな教育は」落ちこぼれ」から「叩かれないぐらいのエリート」「枠から外れた変人」まで結構バランスよく生み出す仕組みになっている気がする
それは全体の仕組みを考えた時の話で、個別の人に何かしら対応とかいらないのっていうのは別の話
ゆたぼんと会談して欲しいわ
生徒を抑圧したいなら正論で論破すれば十分に叩き潰せる
理不尽な意見こそ反発を呼ぶ
メモはiPadにしたほうがいいなぁ
写真撮って書けるから
自分はルールを守ることに対して脳死だった。大学受験を始めるまでは浅はかな部分だけを真実なんだと決めつけて生きてきたから、先生が言うことは絶対で、だから世の中はそう言う仕組みなんだって決めつけてきた。世界が思いの外複雑だと知ったのは高3時に出会った国語の教師による日々の授業でだった。学校を演劇的になり立たせてしまうと、単純な決めつけを覚えて抜け出せなくなってしまい、浅はかな思考回路になってしまう教育の犠牲者が生まれるかもしれない。目的があるのかもしれないけど、やっぱり犠牲者を増やす方が国益にはならないと思う。
かつてピタゴラスは弟子が出来たときに数学の実用性について質問していた弟子を
放校にして、「数学は実用性を求める学びではなく、問題を解く過程に実用性がある」と説いたそうですね。
大学でもけっこうダメって言われるけどね。
その時言われたのは、この程度は全部覚えるのが当たり前だから全部書けって言われた。
不安だったら書いて覚えろってね。
実際、よほどの天才でなければ書いて勉強するのが一番の近道だと考えてるから、なんとかして板書はノートに取ってるなぁ。
こういう先生は必要。
尊敬、服従の心も、もともと人間に備わった道徳心(共同体維持に必要なために会得した本能)の一つらしい(ジョナサンハイト)
写メで撮ることに関しては、明確な理由があるなら許可かな。
例えば他の子と同じやり方や自分で考えて勉強してみたけど結局写メを撮って自分で資料みたいにまとめる事で他の子に追いつけるならそれで良いと思う。
僕も誤字脱字だし仕事を覚えるためにメモはするけどどうしても聞き逃す事があって他の人より覚えるのが遅いことも多々あった。
けど仕事している所を写真で撮ったり、スクリーンショットを活用して個人資料を作成する事で頭に入る事もある。
むしろ「どう作れば自分が理解できるかどうか」を考えながらやるから頭に入ることもある。
流し見できちんと理解できているかはわかりませんが、先生に権威を持たせるのであれば、生徒も先生を選べる立場にないと様々な問題が起きてくるのかな?とは感じました。
クラスが今より細かく分かれそうですね
よっしゃ、他人のノートを撮れば解決や!
質問がどう言いくるめるかだからこう言う話になったんだろうけど、写真でいけない理由は別段無いと思うな。時間の無駄だろうし先生も話しながら書くの大変じゃないか?
勉強の仕方まで強要する意味がわからない。
高校1年生から自主性を認めた方がいいんじゃないですか?
大学からでは遅すぎませんか?
特に進学校なんかは教師より生徒のほうが有能なので、無理やり序列を付ける必要が有りますね。
自主性を与えなければ個性を殺すのと同じ。子供は常に理由を知りたがるものでそれを上の立場から押し殺すのはどうかと思います。そんな過激な手段を取られたら生徒もその授業を好きになることはできないしかえって全体的な教育の質が下がると思います。地毛の色を否定されるのと同じ。そういう定番の質問ぐらい生徒を納得させる理由を考えるこその教師だと思います。思春期の生徒にとって「ダメなものはダメ。納得しなければ私の授業を受けなくてもいい」は生徒によってトラウマになりかねない。別に聞くだけで悪いことをしていないし、生徒も教師を選ぶ権利がない。
岡田氏の方が《合理的》だろう(笑)
ただ、岡田式に徹底的に知識を植え
付けた後、或いは《洗脳》した後に、
自主性を求めるのは《高校》からに
した方が私は良いと思う。
大学からでは遅い。
高校からそれをやるには、岡田式が
適切だと私は考えるのみだ。
そして大学では自主性を深化させる。
それが《大学》の役割だろう。
これを小学生の時に聞きたかったね。
こういう価値観を持っていたら一線引いて先生の意見を聞けていたと思う。
完璧じゃない非エリートの人間がお前は完璧になれ、お前はエリートになるようにというのはやっぱり精神病や人間不信的な子供が生まれるのも仕方がないでしょ。
演劇性ならなおさらこういう台本ですよって事前に教えとかないと子供たちは演劇性全てがこの世界全体の価値観だと誤認識してしまう。