【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
教育性を求めるなら理由は必要だと思うが。「ダメなものはダメ」は「いいからやれ」と同義。
理解度と完成度は比例する。
まずは、この建前が切り抜き の通りだと思う。
書く事の効果は反復性と、聞く事による同時処理をする頭の訓練だと捉えている。
これに検証という別の方法とか例外とか考えられたら、より賢くなりそうだね。
岡田さんが言うことを文科省、保護者の一部が破壊してますけどね。
演劇的な意味なんて考えもしませんでした。
スマホで撮って、その分、別な勉強したいんならわかるけど、スマホで撮るヤツはどっちもしない。
多分これからの未来というか、合理的な海外とかでは通用しなさそう。
昔ながらの日本的な思想で子どもたちに接すると、逆に子どもたちのためにならないと思いました。だって社会人で同じことしたら上司や顧客に怒られますよね?
その通りです。教育と料理は違う物です。私は料理人ですがミシュランがどうのこうのと白人が決めた基準に踊ろされている料理人がTVで偉そうコメントしているのはどうかと思います。教育と料理。共通点があるとすればそれは曖昧。ここまではダメだがここからはOK。先生の仰るとおりです。次回の動画楽しみにしています。
学校は集団に一律の教育をする場だから一人ひとりの主張を聞くのは無理がある。ユニクロでオートクチュールの服を注文するのはおかしいし、松屋でシェフのおまかせコースを注文するのも場違いであるのと同じ。
まず、小中は一定数以上の人数で共存する為のストレスに抗体をつける場であると思う。
勉学はおまけである、だから学力が不十分でも満期で卒業できる。
このあり方は卒業ではなく出所である。
そもそも何年前から義務教育9年にしたのか知らないけど、教育の効率が上がってない証拠だと思う。
仮に今の教育が素晴らしいものとして同じ期間使ってるならエキスパートを量産できるだろうから日本社会の未来は安泰。まあないと思うけど。
自分が思うには少数で世界と共存していくのだから教育期間をいかに減らして早く社会に出て消費の回転率を上げるかだと思う。
少子化すれば無駄な学費単価も当然上がると思う。
だから中卒で生きていけるって教育をする事で効率よく世の中回ると思う。
高校、大学はスペックが高い者のみ国の補助で高めていけば良い。
戦後もそうだったはずだと思うんだけどな。
教育思想は教師個人によって違うからなあ。
これが理想だと言っても、いろんなタイプの教師がいるという前提は変わらないよね。
それだと落ちこぼれは授業受けなくなって全体として学力下がる気がする
スマホで撮ってスマホに勉強させてどうするの?と言いたいけど。
画像送ってもらうだけで良くなるじゃん。
後で家でノートに書くなら良いよって言えば。
教師はルールという柵を護る番人だと思うんよ。子供たちはその柵を越えたりくぐり抜けようと何度も試行錯誤する、教師は毎回それを阻止する。そのやりとりの中で子供たちは我慢とか工夫とか学んでいくものだと思うんす。
なんか……本音言っちゃうとこの件に関しては失望したというか、それはないだろ……と思ったのは事実。「とりあえず嫌なことを強制することによって社会に慣れる」って明確な理由があれば納得したけど、「理由を全てに付け足してはいけない」だとか、演劇的な圧迫がどうとか訳のわからないことを言い出して、少しイラッとさえした。
だけど、これを納得できないのは僕が未熟だからかもしれない。
これは個人の意見として対等に受け取って反論を持っていてもいいのか、それとも人生の先輩の経験上自分には理解できないが正しいんだと脳死で納得すればいいのか、或いは納得できない自分がバカなのか。
やっぱり難しい
自由というものには責任が伴う、そして生徒である未成年者にはその責任能力がない。
だからクラスの秩序は責任を持って成人である大人=教師が管理しないといけないのよね。
学校って機関を利用するんだったら「先生のいうことを聞かないといけない理由は何ですか」と言ってないで学校の体裁を一応は受け入れないとね
学生の間は、不自由を満喫してほしいですね。
ルールや縛りがあるからこそ、楽しめることも多いのです。
納得出来る教育論です。また、政治家に求める職能の理論も好きです。
綺麗事だけで国民が動かないのも事実だが、クリーンな体制も必要。難しい問題。更に諸外国との関係も絡む。
完璧な模範となる教師なんているわけがなくて、合理性というもので生徒を縛ることで教師の優越性(教えることに対する正当性)を担保することは本質的に不可能な気がします。だからこそそういう合理性に依らない上下関係をることで教師は役割を全うする、生徒は役割を押し付けられつつその中で学ぶ、という今の教育スタイルが重要なのかなと思います。
理屈としては分かるけど、それができるのは小学生くらいまでで、思春期の子供たちにそれは厳しいんじゃない?って思う
自主性をつける期間に付けられなかったら、社会に出た時に苦労するのは子供の方じゃ…?みたいな
大人がこの理想を持つんだとして、自然に発生する思春期という現象を抑え込もうとするんだとして、評価されなかったから大学いけませんね、就職手伝いませんよ、先生に嫌われたんだからしょうがないですよね、じゃあやっぱり困るのではと妄想してみました