【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 97266】
【チャンネル名 岡田斗司夫マインド【サイコパス 切り抜き】】
【タグ サイコパス,岡田斗司夫,マインド,公式,okada,toshio,切り抜き,講演,岡田斗司夫ゼミ,サイコパスおじさん,サイコパス診断,ソシオパス,にちゃん,きりぬき,岡田斗司夫切り抜き,にちゃんねる,お金,悩み相談,思考,UCMcPUQ32zjHF_pkfn_24LkQ,授業,スマホ,学校,教育,2ch】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
低偏差値グループに無能な文系が量産されるわけだw
教育に携わるものは、全て一旦「ジョン・デューイ」について学ぶ必要があると思う。
ただ、デューイの教育法を実践するには、「相応以上の包括的教育」「森のような教養」を必要とする。
だが、社会制度としての「教育制度」を考える時、「全ての教師が人間的に素晴らしい」という
前提に立ってはいけない。近代教育は、労働者と消費者をつくる為に行なわれてきたが、それがいつしか問題の主因になっている。
このままでは、いけないことは誰もがわかっているが、最大の問題は、「人は考えることを好まない生き物である」という「人の本質」を変えられないことにある。
(孔子・ホルストガイヤー・ショウペンハウエルの共通した到達点より)
スマホ中毒の自分からすると、何かを教わる場では是非スマホを禁止(こちらが子供ならお預かり)して欲しいな。
自分が持ってても周囲がいじってても集中できんもん。
なるほどこれに関して賛同は出来ないが、義務教育を掲げるなら画一的に強権的にやれ!て事ですな。そんな子供時代が大嫌いだったと言ってるのに(笑)逆にそうやられて自由の有り難さが分かるのかもね。
教師の人間性、、、なんて言っちゃうと話がめんどくさくなっちゃうんだろうけど、そこらへんの問題じゃないのかなぁ?なんて思っちゃうんだね。というのも、義務教育を終えてうん10年も経つ僕だけれど、先生の授業なんてほとんど覚えていなくて、好きな先生も嫌いな先生も、どちらもその人柄を通して感じたことや教訓みたいなものだけが今も残っているからさ。
試験時持ち込み可の授業は写メでええやろ!!!!
体育教官は、どこの中学でもどこの高校でも、クズ人間であるのが大抵なんで、その理屈には異議アリ
では女子の下着検査を男子教師がすると決まったらどうしますか。まあ、切り取り主に聞いても仕方ないですが。
この人、大学の准教授だかクビになったんと違かったか?
例の女絡みの騒動で
大学に進学するお金がなければ、生徒は演劇的(すげー主人公と引き立て役)な講義しか受けられないのか?
そもそも先公が絶対君主で生徒を支配する政治構造が、余計な忖度と反発を生んで、
学校で学んだイヤな記憶を社会人になって忘れる人の多いこと多いこと、それ底上げでもなんでもないじゃん、バカじゃないの
んー。楽しい授業ならそんな事しないと思うけど☝️根本だと思うが。
これは親と子供の関係性でも当てはまるわね。理由など知る必要がない、まずは強制、というのが最も重要だと思うがこの強制というものを行える自信が親側に無いことが不幸の始り。
魚「これ以上寿司広めるのやめて……」
これ先生も生徒も岡田先生だったら成立するけど、みんなそんなふうにメタ視点を持てないと思うので、尾崎豊や森田童子が聞こえてくるんだなw
義務教育で平均レベルは上がったがそこから上のレベルは押さえつけてるから伸びない。学校では先生が教える世界が正しいとなるので先生の能力も求められる。元々勉強、人間関係、社会常識で雁字搦めにコロナ禍が加わり崩壊してる。書いてて思ったが自立性伸ばすの無理か?荒れるわけだ。
本当にすごい。心から納得できる。こんな言いにくいというか言語化がややこしいことを、すんなり分かりやすくお話ししていただけるなんて!
学校は基本はそれでいいですね╮(´•ω•)╭ルールが個人のプライバシーとかまで侵害しない限りは
絶対のルールを最初に敷いて周知徹底、「破るなら出ていけ」の問答無用さがないと、有象無象の人達は動かせない。
理由がなくてもダメなものはダメ!そういうルール! 制度の物神化!?(ちょうど現代文の教科書に書いてあった)
土木や建設の現場でも、岡田さんの言う演劇性は重要だと感じています。例えばある現場監督が大声でがなりたてる口うるさい人で、なんだアイツ偉そうに…と思っていたことがありました。ところが別の現場で逆にその人が下請けのときは腰の低い普通の人だと分かりました。なるほどこういうロールプレイがあるからこそ現場の安全が確保されるんだなと思いました。ミスをした奴をあえて皆の前で怒る、怒られた人はきちんと「申し訳ありませんでした!」と謝る、危険なことを見たら「危ない!」と叫ぶ、休憩中はニコニコと美味そうにメシを食う、そうしたロールプレイをきちんと演出することが、危険な高所現場ではとても大事だと思います