【視聴数 447190】
【チャンネル名 岡田斗司夫セミナー【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,サイコパス,岡田斗司夫ゼミ,岡田斗司夫セミナー,講演,ひろゆき,okada,toshio,岡田斗司夫切り抜き,UCBFcM6zw-0ygsRAJzo29iHw,サイコパスおじさん,オタキング,人生相談,高学歴,転職,辞職,新入社員,辞めたい,就職,退職,上司,マインド,seminar,実家暮らし,1人暮らし,一人暮らし,ひとり暮らし,月給,月収,年収,給料,いくら必要,ニート,子供部屋おじさん,東京生まれ,東京育ち,フリーター,独立】
俺は親の干渉が酷かったから家出たわw 一人暮らしは自由でいいぞ!
お前に何が分かる
実家暮らしで引け目を感じてるなら家事を手伝うだけでも気持ちが安らぐ。御飯食べた後の皿を洗うのもよし、洗濯物をたたむのもよし、お風呂にお湯を入れるのもよし。何かしら貢献出来るから。もちろんちゃんと仕事して生活費を幾らか渡すのは当然として。まあ、自分の場合、一人暮し10年で借金作っただけやったから実家暮らしは本当に助かる。ちなみにもう年齢は50歳になって未だに独身。異性とはSNSで知り合った女性と交際中。ただ、結婚願望はないのよねえ。相手も。だから漠然と将来への不安はあります。
片道車に二時間で実家から専門学校から通っていますが、買い物しなくていいし、洗濯も家事もしなくてもいいので実家暮らしは最高ですね。
親が持ち家なら絶対実家のがいいじゃん。
自分も実家暮らし兼親が自営業しているから後継いでいるような感じではあるけど、実家暮らしはメリット有るけどデメリットの方が多い。その代り一人暮らしするならすべての責任を持つ覚悟を持ってしないと駄目。
自炊できなくても一人暮らしできるで
今年25歳だけど実家だし周りの年上の先輩も実家。実家で最強なのは貯金できること。
給料良くない仕事の人は尚更貯めた方がいいと思う。
実家があるだけで勝ち組
7:10
一人暮らしは炊事洗濯、家計簿とかができるかどうだけ、少しずつ親がやってるのを手伝っていったから困らなかったなぁ…。恋愛する人は一人暮らしの方がいい気がする。実家でも気にせず来てくれる子もいるけどね。日本は将来的にはシェアハウスの様な形式でしか生活できない可能性もあるし、経済的な理由ってファクターが大きすぎる。
実家暮らしがダメな理由がよくわからない。もし結婚して子供出来たら拡大家族の方が助け合える。共働きで2人しかいないとかなり大変だと思いますし鬱になりますよ。そして親はいつまでも元気なわけではない。いつ倒れるかわからないし、もしお父さんが倒れたら、お母さんと子供で協力しないとこれもまた大変。親と子供良好な関係で一緒に暮らせるのが一番いい気がします。それが一番難しい問題ですけどね。
収入が低ければ
実家暮らしになるよね
陰謀いうよりも
自分達より大人がそうしたのに
なんか身勝手に思う
色々な余裕なければ
結婚や出産や子育てなんて考えられない人は多いと思う
私は千葉の実家住まいで都内の会社に勤務でした。兄に家を出ろと言われましたが、自分のスポーツカーはどうしても手放せないので東京に住むとなると手取りの半分を持っていかれるからいやだと言いました。今は父は亡くなり母は老人ホーム、二年目の一人暮らしですが変わったことと言ったら部屋が汚くなったということぐらいですかね。一人前になることというのは結婚して子供をもうけて養う人のことを言うんではないですかね。若いころに一人暮らしをしてもどっちにしても私は結婚できなかったと思います。いつまでも半人前なのは自覚してますよ。
若い頃仕事場で一人暮らしを自慢する先輩いた。自立した自分は素晴らしいか、タイムセールに行く自分は偉いかとマウント取ろうとしてたな。生活苦しいのか毎日イライラして八つ当たりしているのを見て後輩とあんな風になるなら実家暮らしで良いやと思った。
長文失礼しました。
お金なくても
人間関係だな
スマホとリアル
32才女だけど、27歳で初めて家を出て彼氏とふたり暮らしをしました。結婚まで行く予定だったけど相手の浮気が発覚して別れて、1人での給料では暮らしていけないので家に戻りました。親も還暦を迎え、地方なこともあって車を購入せざるを得なくなり、購入。いま付き合っている人はいないけど、前の人のこともありすごく欲しいともまだ思えなくて、このまま独身でもいいかなと思ってしまっている…もはや諦め。
地方から東京出てきたけど、関東圏に住んでる人マジで羨ましい
ひとり暮しは色々勉強できて楽しいけど、ときおりどうしようもなく寂しくなって鬱になったり、誰も叱る人がいないから自堕落になり体調崩したりするかもしれないから注意やで。
実家が遠くにあるといいな、と思うことの一つに自分が生まれ育った田舎を外からの目線で魅力に気付くことができること。