【視聴数 77143】
【チャンネル名 としお話【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,オタキング,解説,ホワイト社会,ホワイト革命,ホワイト化,SNS,2ちゃんねる,紅白,紅白歌合戦,低視聴率,視聴率,NHK,ネット荒らし,荒らし,ネトウヨ,オジサン】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 77143】
【チャンネル名 としお話【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,オタキング,解説,ホワイト社会,ホワイト革命,ホワイト化,SNS,2ちゃんねる,紅白,紅白歌合戦,低視聴率,視聴率,NHK,ネット荒らし,荒らし,ネトウヨ,オジサン】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
不良が格好いいと言われてた時代(反政府)だからね。
自分は50代だけど、そうは思わなかった。
今の若い子が綺麗を好むってのはそうかも。
ただ、実際に綺麗かどうかは別。
もうメディアがTVと雑誌だけではなくなった 時代の変化やで紅白に限らず全ての番組での話やわ
……去年、紅白ほとんど観なかった。(  ̄- ̄)
ドブネズミみたいに、美しくなりたいんです
まぁポリコレやフェミなど確かに気味の悪い時代になったとは思いますなぁ…。(笑)
街で歌謡曲とか流れていないし歌番組も減って誰も今の流行っている歌知らないから、知らないアーティストが知らない歌歌ってる状況というのが一番デカいと思うぞ。
そもそも出てくるアーティスト()がほとんど三流以下だから見る価値がない
単純にテレビという文化の凋落した結果だと思うけどな。若い人はおじさんおばさんが昔聞いてた歌なんかより、好きなゲームしたり好きなネット配信なりみてたいでしょ。
「○○死ね」はネトウヨの発言ではないぞ!!
だいたいネトウヨよりパヨクの方が発言汚いぞ。
つまり、多分ネトウヨよりパヨクの方が汚いオッサンだぞ。
紅白の件は・・・う〜ん、同意出来ないなぁ・・・
ドラマとかもそうだけど惚れた腫れた、殺し殺されたのクソつまらない展開の量産脚本誰が鬱展開見たくて見るのさw
爆弾だって!手榴弾サイズの爆弾見せびらかして爆発させるのが目的じゃなくて、しょうもない事をしたい犯人とか手段が先行して目的が迷走してる作品のなんて多い事か
自称女優or男優のやる気のない魂の籠ってない安っぽい演技と低レベルなCG演出、低レベルな脚本
テレビ業界が衰退して当たり前だわ
面白い見方やな。
確かに「汚い事に本音が有る」って事も有ったかもね。
傷だらけの天使とか。あん時の水谷豊はめっちゃ汚かった。
それが今や、スーツをビシッと決めた右京さんだもんなぁ。
流行病の件も有って、一億総潔癖症は加速している様に思います。
今や、汚い文化は絶滅寸前かと。
なんとなく大四畳半物語を思い出した・・。
岡田斗司夫さんホンマに鋭いですわ…昭和の時代のテレビとかマスメディアってやたら暴力的やアンダーグラウンドなものが多くて、それが讃美されてたみたいな風潮にはそういった背景があったからだと納得しちゃいました。アンダーグラウンドな時代風潮に思考を支配されてたことに気づけました。岡田さんありがとうございます😭
今の若者が内省してみたとき、自分の本音ってそんなに綺麗なのかなぁ?
見せろとは言わないけど、どこかで善良な仮面を脱ぐことも必要と思うんだけど。
たしかに、思い返してみると美川さんのさそり座の女は本音を歌ってるよね。名曲として語り継がれるわけだ。
美川さんが歌入ったらこれはおだまり案件になるんだよ!
多分違うと思う。見てる世代が変わっただけのこと。他の民放なんてもっと盛上がってないから単純にTVを見るだけの世代じゃなくなったんだろうな。
歌でも、70年代フォークてのはわざと汚い声で汚い言葉で歌うのが、人間の本質を突くんだという風潮がありました。
岡林信康とか泉谷しげるとか吉田拓郎とか。
それが90年代、00年代になっても汚い声で歌うロックバンドとかヒップホップとかにつながってて、
でも歌詞そのものに力がないから、どうも「キレイな作り事」をキタナイ風に並べてるだけにしか聞こえない。
いや、いや、盛り上がっている、紅白出場歌手決定過程
発表段階でエクスタシー
だから止められない
これからも加速は必至
昔の映画で、娘の岩下志麻が父の笠智衆に「今日はお風呂沸かさないわよ」そんなもんでしょうね
サラサラツヤツヤの岩崎宏美の朝シャン発言から、国民総洗髪になった様な印象です
古い世代が真実は汚なさの中に存在するという感覚を持っているというご指摘、まさにおっしゃる通りです。言われて初めて気付きました。私の「あいだみつお」に対する強い拒否感もそのあたりに根があるような気がします。