【視聴数 706851】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ バンダーブック,24時間テレビ,マンガ,ブラックジャック,手塚プロ】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 706851】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ バンダーブック,24時間テレビ,マンガ,ブラックジャック,手塚プロ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
良くも悪くも天才だったんだなって。。
漫画に人生を懸けた修羅の男。手塚先生は神様というより「漫画の鬼」と呼ぶ方がふさわしいと思います!
偉人伝は聴いていて感心する。
実話なのが凄い!
マリンエクスプレスは「ここ、間がおかしいな」って所確かに一杯あるんだw
でも、私は24時間テレビの手塚アニメ初めて見たのがマリンエクスプレスだから思い出深くて好きでもあるんだ。
ゲーム業界の日野晃博トップダウンでやらないと気が済まないワンマン経営。
だから出来たゲームは初期は名作が多いがワンマンが行き過ぎてストーリーは凡庸納期は延期の連続果ては企画倒ればかり。
どんな時代でも天才って割と自己中な人間多いよね。
不謹慎だけど、協調性や共感といった脳の機能が欠如してるんだと思う。
それ故に自分の世界感があって、誰も考えないような天才的な作品が作り上がるんだと思う。
めっちゃ嬉しそうにディスってておもろい(笑)
手塚治虫だけではなく、
この時代、
あらゆる業界がそうだった。
猛烈に働く上司が何人もいて、
部下も定時になんか、まず帰れない。
毎日毎日、終電近くまで仕事する。
ある程度仕事が落ち着いたら
まとめて休みが取れたが、
休み返上で延々と働く社員もいたな。
でもそういう人々が色々なモノを生み出して
時代を造っていったのは紛れもない事実。
ある種、狂気の中で生まれるものは確かにある。
オススメはしないけども。
今生きてたら自分の作品のエッチな同人誌出てるの見て「けしからん!僕の方がもっと上手く描けますよ!」と言って同人誌のイベントに参戦してくるとか言われてて草
『ブラックジャック創作秘話』面白かったなあ。『ルーザーズ』も面白かったし吉本さんまた漫画界の裏話描いてくれないかなあ。
1:50 から 11:00 へ 闇というか業が深いわ~
他のスタッフは手塚オサムのアシストしないの?
奇子っていうマンガのエロスは飛び抜けてた。
昔手塚治虫展有りまして、漫画より昆虫標本がたくさん並んでました 昆虫の絵が繊細で綺麗でしたね ピカソの様に基本がすごいと思いました
1時間睡眠で人間で死なないんだな(笑)
岡田さんの話、面白いなぁw凄い事をやってのける人達ってのはやっぱり常識の外にいるんですね。
何だかうちの会社みたいな話だな
トップが何でも自分でやりたがりだと下が苦労する
手塚治虫は偉大だけど、ここまで仕事に全てを捧げられる人はそうそういない、仕事と思ってやってる人には辛かっただろうな
今で言うブラック企業
ポジティブな無敵の人
だから早死したんですよね