【視聴数 202033】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ひろゆきの部屋,ひろゆき,アニメ,ホリエモン,考察,受験,教師】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 202033】
【チャンネル名 サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ひろゆきの部屋,ひろゆき,アニメ,ホリエモン,考察,受験,教師】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ネットフリックス見たい映画が何一つないからアマプラの方見るな。赤字だったらしいけど納得だわ。
Netflixは製作会社では無くまたテレビラジオ程には自前の放送技術も要らない謂わば卸商社ですから口が巧くてハッタリの利く人材が欲しいんじゃ無いですかね?
そういえば、上野には「二木の菓子」があるけど、その従業員には東大生をよく入れるそうです。これは逆の意味でそう、普通の人のなかにはみ出しものが全体の10%いるとして、その10%0を除外して残りの90%で活動をすると、またその中から10%のはみ出し者がでるそうで、これは自然の法則で仕方がないらしいです。これは参政党の武田邦彦さんがいってたことです。だからどんなに優秀な人材を集めてみても、必ず落ちこぼれはでるようです。
私立のうちの先生が教員採用試験受からんかったからうち来たって言っとったわ。
基本的に、色んな部分(性格や見た目)に分けたそれぞれで、良い・普通・悪いがあるのだと思います。
その中のどのあたりか、ですね。
いいお話、有難うございます。
そして、一つ思い出した事がありました。
中学の頃、
中間試験の後、
何かの授業の時
ついで話の様に
「三年間ずっと、優秀過ぎるメンバーの中、無力感を味わい続けるより、そこそこの集団の中で、小さなお山の大将を目指すのも捨てたものではない。」という様なニュアンスの話をしてくれた先生がいました。
この様なお話も、集団の進む方向性を微調整する技なのかも知れませんが、
みんなどんな成績だったのでしょう。
大人になってから孤立して生きる道もあるかもしれませんが、多くの人は、集団の中で暮らすことになり、その中で、助け合い、励まし合い、競い合い、より良い未来を目指す暮らしの中に入るなら、集団の中で生きる力をどこでどの様に身につけるか、育むか。
親御さんや会社の方々は、そういうことも考えておられるのですね。
一時期の巨人軍?
え、、あの動画で私立と公立との間には教員の差ではなく生徒の統計的な差があるって意味を汲み取れないのって狭すぎる視野なのに自己しか見てないのかな…
それで教員なのか…
中学の話は、首都圏とかの話だよなぁと。
地方では中学校なんて公立がほとんどで私立なんてまず無いし、そもそも「中学受験」なんてモノが無いところの方が多いですから。
私立中学校に良い印象がない。言われるように上澄みは上澄みなんだけど、その小さな上澄みの中で中の下以下になっちゃった奴がコンプレックスの塊になっちゃって、落ちぶれてしまうのをよく見かける。高校は最終学歴じゃないし、まして中学はその手前ですらない。大して優秀じゃないかもしれないけど、中学は公立、高校はソコソコ優秀なところいに行ってお山の大将でやっていけば良いのに、背伸びしてギリギリ入れる私立や国立に行っちゃった多くの人は不幸な人生が待ってるだけだと思う。神童と呼ばれてそのまま神童扱いで普通の学校に行って、大学はそこからギリギリ手が届く一番上の大学に入っときゃ良いんだと、私は思います。
みんな私立に行かせればいいじゃん(無償化補助金)→じゃあその財源は?
公教育を蔑ろにするのも違うと思う
先生も悩みながら間違いながら反省しながら…という所はすごく納得するものがありました。
そしてそのためには世間が(企業が家庭が地域社会が)教育ということを考えて若者とぶつかったり受け入れたりしながら共に成長していく。そういう気持ちをもってほしい。
優秀が入ったら下から切られる、クビじゃなくても左遷や追い出し部署行きという形で多くの組織で実践されてる気もしますね、、優秀の意味が立ち回りや手の抜き方、責任のなすりつけ方とか色々なベクトルがあるのでしょうけど。
駅伝とか、スポーツのドリームチームがいまいちうまく機能しないのはそういうことかな?
完全であるがゆえに、失敗ができない。
しかし、スポーツをするうえで失敗はつきもの
だから、本人たちは一生懸命頑張っていても、周囲の人たちの期待に耐えうるだけの結果が出ない。
お互いの欠点を理解しあって、初めて物事はうまくいく。
逆に言うと欠点を補うようにすれば、どんな組織でもうまくいくのでは?
違うな。冒険だと思いますね。ペーパーテストの欠点というか、優秀になればなるほど、冒険をしなくなる。知識の本質は、利己主義です。いい成績を取りたい。出世したい。お金持ちになりたい。凡人よりも不安感が強いから、先行投資する。臆病だから、お金持ちになろうとする。優秀であればあるほど、一か八かの冒険をしなくなり、現状を維持する気持ちが強くなる。ソニーやパナソニックは、戦前の人たちが作った会社。欧米諸国に対して、追いつけ、追い越せの気持ちがありました。軍事でそれをやって失敗し、民間でそれをやったのが、ソニーやパナソニック。追いついて、追い越したとき、冒険する理由がなくなりました。日本人全体が、なにをしていいか、わからなくなりました。会社には、一か八かの冒険をするバカも必要です。宴会が大好きで、仕事が終われば飲み歩く楽天家も必要です。楽天家の仕事は、人と人とを結び合せること。縁結びの神様ですね。社会は多様であればあるほど、強いです。優秀な人材という言葉は、心理学的には、特定の、限られた衝動を持つ人々の集まり。学校という環境があり、その環境にもっともよく適合した人たちは、別の環境では真っ先に不適合になる人たちです。学校という環境が、ペーパーテストによって特殊化されてしまった。万能に思えたペーパーテストが、特殊な精神範疇の人しか合格できない淘汰システムになりました。ペーパーテストで振るい落とされる人のなかに、天才がいることに気づくべきですね。アインシュタインも、ヴィトゲンシュタインも、スティーブ・ジョブズも、学校の成績は普通です。普通だからこそ、冒険心をなくさなかった。
教員レベルというより環境レベルが違いますね。子供たちは結局塾で勉強しますからね
Netflixの経営方法や放送している内容を分析した上で私個人の意見を言う
Netflixは「典型的な学力が高ければ〜と人の事を上かしたかで判断する朝鮮系バリバリの企業」
外面や経歴ばかり重視し、人の内面や視聴者が求めているものを理解しようとしない殿様商売…あれじゃダメになって当然
年老いた人間から一言だ。金や名誉などあの世に持って行けは、しない。若い時に遣りたい事をする、これ以上の事はない。年老いては何も出来ない。何故ならば、遣りたかった事など忘却の彼方だからだ。
自分が今出向してる会社は有能でも無能でも同じことができるようなシステムや仕組みを目指してやってますね。誰がやっても同じにできないものは不完全なものという考えによるところです。みんながそれを目指してるし、過ちに対しても前向きです。
その会社は今の世の中でも生き残ってるので、岡田さんが言ってるのは的を得てると実感しました。
出来の悪い人は、自分が出来の悪い事実に気付かない。
優秀な人間ばかりではない大企業なんてほぼないだろw