【視聴数 332763】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 332763】
【チャンネル名 おかだぬき夫の超解説【岡田斗司夫切り抜き】】
【タグ 岡田斗司夫,切り抜き,ひろゆき】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
景気がいい街でも酔いつぶれてる人いてもおかしくなくない?
そんなに危険な作業を任されて、「おっしゃーやったるで!」と意気込んだのに、シータに気を取られて全員殺しかけたシーンだったんだけど親方は叱らなくて良かったのかねw
産業革命時代の鉄鋼機械は見ていて面白いですね。あの時代の鉄鋼産業は今の時代のIT革命くらいの勢いだったのでしょうね。エネルギー源が石炭から石油に代わるとまた新しい時代へとなりますね。
岡田さんは自分の視点・解釈が間違っているとは考えないんだろうか?
何十本も言い切り型の解説動画を出すことで、解釈が間違っていることでも見ている人に本当のことだと感じさせてしまう。
あの映画・アニメの解釈の正解を探しに岡田さんの動画を見る人は多いんだろうから。
岡田さんの解説=本当の解釈・視点という発想は認識を歪める可能性がある。
がっかりした親方wwww
がっかりというかキレてるだろ。この絵はwww
街の模型はとってもわかりやすいと思いました。
曽祖父が炭鉱の世話役だったそうです。採掘量が減ったのと石炭の値段が下がったため、採算が合わなくなり鉱山は閉山。曽祖父は晩年、酒が入ると昔を思い出し「掘ればまだ出る。掘ればまだ出る」と言っていたそうです。死ぬ間際の1ヶ月前辺りから急に認知症になり、遠く離れた昔の炭鉱に行こうとして、冬の夜に徘徊して風邪をこじらせて亡くなりました。
鉱山を掘る人達の作業は『知恵』と『頭脳』と『知識』は良く働いていますね。
この頃は近代時代でしょうか❓
明治時代に九州で炭鉱が乱立したころは石油缶で棚田みたいな水槽に浸かりながら石油缶で順次排水とか、人力のプランジャーポンプもあったらしいので蒸気機関のない炭鉱の排水作業は控えめにいっても地獄・・・
北海道や福岡で炭鉱が閉山した後にその街ごと衰退した話に、何でそこまで?って思ってたけど
街の経済全てが炭鉱に連動して動いてたならそりゃ衰退もするなってすごい納得した
監督出演したかったんだろうなー、出てるやん。おい!、言うなよ❗️。かな?。
岡田さんの解説はあくまでも数ある解釈の一つとして捉えましょう。
論理的思考を鍛えるいいトレーニングになるぞ(´・ω・`)OKADA
しかし鉱山の排水用に用いられていたニューメコン式蒸気機関は、ものすごく重くて大きくて、おまけにものすごく効率が悪いものでした。それを改良し小型化・高効率化に成功したのが、ご存知ジェームズ・ワットという訳です。よく勘違いしてる人がいますけど、彼は蒸気機関を発明した訳ではありません。
親方の「このままじゃ干上がっちまう」ってセリフで、初めて「あんま儲かってないんだな」と思ったけど、もっと前のシーンでその状況を描写してるなんてすごいわ。
7:19〜
「がっかりした親方」で使われてるシーンがおかしいw
このシチュー?スープ?をもらうシーンの「まだ仕事?」って聞いてくれるお姉さん、たしか林原めぐみさんでしたよね
おっさんマニアックすぎwwwwww
うちも青函トンネル工事現場だったからね、三交代制。24時間ずーっと穴掘ってたから。
とにかく線路が脆すぎて笑えた。オートモービルが走っただけで崩壊するような脆弱さ。あれで良く鉄の塊でしかない装甲列車が走れたなと…。
この当時の宮崎作品の市井の人達のシーンが好き。
カルピス子供劇場の匂いがしてなんともいえない。
子供の頃このエレベーターあぶねえなって常々思ってたけど案の定えげつない代物で草
「落ち着いてやれば出来る!!」 今でも覚えてるわ んでよそ見して全員殺しそうになるしw