【視聴数 251328】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ ハンチョウ,カイジ,賭博破戒録,賭博黙示録,1日外出録ハンチョウ,面白い,グルメ,ビジネス,チンチロ,ギャンブル,鉄骨渡り,BSマンガ夜話,漫画,歴史上,1番,岡田斗司夫,内容,紹介,ハンチョウ,カイジ,賭博破戒録,賭博黙示録,1日外出録ハンチョウ,面白い,グルメ,ビジネス,チンチロ,ギャンブル,鉄骨渡り,BSマンガ夜話,漫画,歴史上,1番,岡田斗司夫,内容,紹介,ハンチョウ,カイジ,賭博破戒録,賭博黙示録,1日外出録ハンチョウ,面白い,グルメ,ビジネス,チンチロ,ギャンブル,鉄骨渡り,BSマンガ夜話,漫画,歴史上,1番,岡田斗司夫,内容,紹介,ハンチョウ,カイジ,賭博破戒録,賭博黙示録,1日外出録ハンチョウ,面白い,グルメ,ビジネス,チンチロ,ギャンブル,鉄骨渡り,BSマンガ夜話,漫画,歴史上,1番,岡田斗司夫,内容,紹介】
カイジも面白いがアカギはもっと面白い
カイジが評判になって広く読まれたことには功罪あると思ってます
心理ゲーム系の面白い作品が次々出てくるきっかけでもありますが
ルールの隙を突くやつが頭の切れる奴という、「禁止」と言われてないのにやって何が悪い?みたいな考えの奴が増えた
不文律・暗黙の了解・行間を読む・常識で考えてが通用しないアホが増えた気がする
本当に好きではあるんだろうけど、説明が間違いだらけで滅茶苦茶だな…w
今の24億もって逃亡するのもめちゃくちゃハラハラしてクソおもろい
最初は読んでたけど和也がでてきて一気につまらなくなってもう読んでないな。ちなみに今はspy familyが1番面白い。
主人公のカイジがちゃんとゴミカスだからカイジに来る理不尽もまあまあ納得できる構造なのが一番好き
でも今の脱走は納得いかんが
沼攻略(破戒録)しか読んでないや。
ハンチョウまじで面白い
飯の描写最高すぎる
昔のカイジは本当に面白かった。・・・今のカイジは見る影もない・・・
福本伸行の長い漫画家人生で、漫画家として成熟し面白い事を描く事ではなく、連載を引き延ばす技術だけ長ける様になったのはファンとして悲しいな・・・
中三ですがカイジよりハンチョウの方が好き
読んでて文字通り「手に汗握って」みたいな状態になったのはカイジが初めてだったな。
ティッシュ箱ゲームで負けて指切られる所までは本当に史上最高の漫画まである。
銀と金,アカギ,好きだったなー
銀と金も好きだけど、
個人的には零が一番好き…
カイジ知らずにハンチョウから入る人のほうが珍しいような。。
あとカイジはストーリーうんぬんもたしかに面白いけど、、ひとつひとつ考え作り込まれたゲームが醍醐味ですね。自分だったらこう動くみたいなカイジの世界観に浸って楽しむと手に汗握る面白さがある。
1:56男の子ww
沼編のアニメとかも主人公が絶対勝つってわかってるのに緊張して見てられなかった
2点。一つは、これ、「デスノート」とか「金田一少年」とかの流れにあると思います。「知」のスポーツ漫画。「巨人の星」とか漫画を読んでその気になって、スポーツを始めた人は一流選手も初め凄く多いじゃないですか。ところが残酷なもんで、もう子供時代に才能のあるなしははっきりしちゃう。「カイジ」とか「金田一少年」とか、運動神経が悪くても、頭が良ければヒーローになれるんですよねw。
もう一つは、カイジのダメ人間な部分とか、仲間に裏切られるとか「デビルマン」とか「男おいどん」の’70年代の暗い漫画を思い出しました。やっぱり若者は、って言うか、表向きはネットだ、クラブだ、色々生活様式や表面的な流行は変わっても、やっぱり人間は、モテない、友達がいない、どうして俺の人生はうまくいかないんだ、って、紀元前からの悩みから逃げられないんですよ。これ、現代の「君たちはどう生きるか」(爆)ですね。同じような、頭を使うロジカルな漫画が、連載が終わったらハイ終わり、で読み捨てられるのに対し、「カイジ」や福本伸行が今も読まれカリスマ的な(ヘタさや余りにも個性的なスタイルがネタにされているのもありますが)のは、そういう昔からの人間の問題に迫っているからだと思いまふ
カイジは本当に面白かったんだよ。今はとんでもない迷走してるけど。引き際が肝心だよね。
俺は天が好き
天和通りの快男児
カイジも面白いけど、まじで嘘喰いは読んだ方がいい