【視聴数 102545】
【チャンネル名 斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 102545】
【チャンネル名 斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】】
【タグ ジブリ,岡田斗司夫,宮崎駿,アニメ,アニメ映画,映画,【アニメ解説】斗司夫とみちるん,UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ,人生相談,恋愛,人生,悩み相談,社会,anime】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
銀河鉄道999の成功は「『作品を跨いで他の主役が救援に駆けつける」という展開が、あの当時としては斬新だったから』じゃ無いですかね。
「なんかよく分からん敵に追い詰められた鉄腕アトムをマグマ大使とサンダーマスクとリボンの騎士(戦力外)とブラックジャック(後方支援)が助ける」みたいな事は手塚治虫はやらなかったですし…
って言うか、むしろそう言うの見てみたいような気もします。😄
ガメラかなんかの渋谷水没するシーンで「今、我らまさに水攻めの被害者なんだけどw w w 」て映画館で爆笑しかけた覚えがあって、なんていうかモブなりの妙な一体感も時としてあるよねヘ(゚∀゚ヘ)みたいな思い。
予想を裏切る展開が良い展開ってのは青いな
強い刺激を求める若者の感性
あっと驚く新展開もそれはそれでいいんだけど
あらすじに要約すると差がないようなマンネリの展開でもいかにでも見せようがある
ありきたりの展開を「またかよ」と思わせずに作るってのは大した技術なんだよ
999大好きです しかしヤマトがあったから 骨格が外宇宙にもらいに行く、旅もの、デザイン的に汽車そのまま、登場人物たちも、松本零士ブームなので、今は上手くコピーしたもの、と、思っています。ヤマトがあつたから!
マトリックスも最後はセカイ系
スターウォーズにせよロード・オブ・ザ・リングにせよドラゴンボールにせよSLAM DUNKにせよ「弱」が「強」に立ち向かう構図だよな。
そろそろ現れないかな、「強」が「弱」に立ち向かう構図。
ビンチの時に誰も助けてくれない主人公なら、死んで終わり。それはあまりにも寂しくないですかね?
昔の人は作品があって自分がある
今の人は自分があって作品があるのではないでしょうか?
個人主義になったから
999はそれまでアニメ映画といえばTV版の再編集(ガンダムですら)だったのを高品質な完全新作アニメーションでやったのが大きかったと思います。999以前だとのび太の恐竜くらいしか思い浮かばないですね。脚本に関しては典型的なロードムービーで、最近だと宇宙より遠い場所みたいな若者の旅と成長の物語なんですよね。
999は、広大な宇宙と、レトロへのノスタルジーと、科学発展への不安と、人生の哀れ、が漂ってる時空の体験、というのが良いところなのだと思う。
ストーリーはどうでもいいんじゃないかな?起承転結も。
そしてヒットにはゴダイゴの曲の力が大きかったのだと思う。
おかげで、ナウシカにも、ダサーい歌謡曲を入れなきゃならなくなったわけだよね。
999は【喪服を纏った女神】というそれまで世界中のどこにもいなかった神を提示した
そして当時の日本のほぼすべての少年が999を通過儀礼として経験した
これだけで他のアニメとは次元が全く違うんだよ
どっかの神話や聖書からモーチーフを持ってきて作られた2次創作物と比べるような作品ではない
サイエンスフィクション最速の
999号
270万光年を、一年で
行き帰りしています。
停車駅の1日停車して
1960年代に東映動画が作った「わんぱく王子のおろち退治」 先生もご覧になった事があるかと思います 理屈抜きに子供はワクワクしてみると思います まんま日本神話です 東映動画が憧れのディズニーアニメに追いつきたい一心で作り上げた作品です 「白蛇伝」の方が有名ですがあれは子供心にワクワクがありません 大人の事情とかを度外視して、先生の考察を伺いたい作品です お時間がありましたら今一度ご覧頂いてお話が聞きたいです
今の子にもみて貰いたいな‥と思うむかしむかーしの作品です
サムネがヤクザ
09:39 岡田斗司夫さんは「ひがいをかぶる」と読んでいらっしゃいますが、「ひがいをこうむる」ですね。
フィクションは登場人物の能力の高さと関係性とタイミングと奇跡の連続前提で成り立つものだけに、そこを気にならなくさせる魅力や説得力がある物語は圧倒されますね
「拮抗してる状態が一番いい」っていうのはわかります!
制約の中でできる工夫やアイディア、苦肉の策が面白かったりしますし。
音楽で90年代から2000年代にかけヴィジュアル系バンドが「化粧をする」というルール?のもとに
多種多様な音楽性、コスチューム、世界観に広がっていったのが面白かったのを思い出しました。
興味ない人からしたら全部似たようなものに見えてたとは思いますが。
異世界ものをあまり読んでませんでしたが、「似たような設定の中でいかに独自の個性を出そうとしているのか」という見方をしたら
より楽しく読める気がしました!
なるほど、ときどき耳にする「世界系」の意味がようやく判りました。
当時、吐きそうになるくらいの長蛇の列に並びました
上野動物園のパンダと999のおかげで、いまや
ラーメン屋の列にも並びたくない病です
そこで問題だ!このえぐられた足でどうやってあの攻撃をかわすか?
3択―ひとつだけ選びなさい
答え①ハンサムポルナレフは突如反撃のアイデアがひらめく
答え②仲間がきて助けてくれる
答え③かわせない。現実は非情である。
(ポルナレフ)
これの②が物語論で言うところの「デウス・エクス・マキナ」です