【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
あの集中が途切れると4にたくなったり学校行けなかったり、普段オイラコレから仕事だポンって話てるのに頑張って論破したり時間守れないからネット通信したり個人で努力して結果出して生きて来た人がいるんですが、そう言う人達の社会的適合を考える取り組みは考えないと言うか社会的に合意がなされないからそれより実現可能な取り組みを考えて行くんですね。
ほしかさんはすぐ横に水あるの知ってたのかな。
人口ピラミッドのでかい頭、高齢既得権益ブーマーがあらゆる常識や正常性を規定して来たマジョリティそのものであるにすぎない、ので時間の問題であると同時に、研究や提言の効果もゲタを履いているよ。
居心地の悪さに気付ける私で有りたい。
パンダのサポートがありがたいね。
やっぱり経済でしか物事を測れない人類なんか滅べばいいと思ってしまう
自然界だったら淘汰されてしまうような遺伝子を生存させられてしまうが故に、先進国に障害者が増えるのは確定なんだよなぁ
五体満足でも、どうにもならない壁にぶつかって、身体が動かなくなってしまうこともあるのを、平常時はすっかり忘れてるなぁと思い出した。
ずっともやもやしていたことだ! 10:09
カタカタ言葉の字幕解説とても助かりました。
考え方や言い回しから学べることが沢山あって面白かったです。
伊藤亜紗さんの「目の見えない人は世界をどう見ているのか」という本を読んで、目の見えない人は表と裏や内と外という認識の違いがなく立体的に物事を見ているとか、視覚が無いから死角がないとのことで、誤解を恐れずに言えばその豊かな精神世界に憧れもしたのですがそれがよく分かるお話でした。
フロイトのユーモア論で、悲観的な状況に感情移入してしまうけど当の本人のユーモアによって行き場を失うことを感情の消費の節約と言うそうですが。悲しい状況も俯瞰的に見れば障害も健常もなく与え合うものだと再認識できました
ボランティアや施設に対しての寄付をした事で自己の満足を得ていた自分が恥ずかしく感じ、
今一度残りの人生を考えるとても為になるお話しでした!
最後は無意識に涙が・・・
こういう、賢い学者の先生方や、賢い学生さんたちは、自分の頭の中で考えた社会があるべき姿と考えがち。
しかし、社会は多様な合理性の集大成として構築されているのだから、いかに過去との連続性をもつ変化を作っていけるかをかんがえなければ、実際の変化を生み出すことはない。
社会が豊かになったがゆえに、障害者を補償できるようになっている、という事実は揺るがないでしょ
やっぱ社会学って宗教くさいな
とりあえず他責思考でくる感じが
多様性に関して聞いてて楽しかったです。
自分も軽度ですが障害を持っていますので参考になる話でした。
1部自分の答えとして持っているのは、その多様性に自分が応えるために必要なものは、「軸を持つ」ということが生きやすいコツとしてありますね。
星加先生、喋りに澱みが全くない。
成田先生もかなり澱みないけど、星加先生は話す本みたいだ。
あと、この2人の対談はなんだか癒しになるなぁ。なんでだろう。
どんな自分であっても 存在していて 良いのだと思う自分と どんな相手であっても その存在を認めることが できるかどうか 心の柔らかい 若者たちは そこを軽々と飛び越えてくれるような気がする 子どもたちへのアプローチにしか 救いを感じない
本来ならば 時間的ゆとりと 精神的ゆとりのある 老人の担うべき役割が 全く果たせていない 定年退職後の畑仲間で言えば 自分と意見の合わない他者を受け入れようとしない 柔軟性にかけているのは 皆 男性ばかりだ 一人一人は良い人達なのに なぜなんだ!!!
50:14 成田先生の微笑みが温かい😂珍しい😂
前半からずっと星加さんの隣に置かれた水が気になって…、緊張で喉が渇いてる様子に座った時手渡しして欲しかったなぁと思って見てました。
51:35 障害の社会モデル ここを本当に強調したい。リハックで取り上げてくださって本当に嬉しいです。ひとりひとりが自分自身へと向けられた問いとして受け止めて、いまある「当たり前」がある人にとっては不利益を生んでいるのかもしれない、という視点を持てると多くの人が生きやすい社会になるのではないかと思います。まさにRehack、また問い直すという意味で RehacQ な回でした。ありがとうございました。そういった視点が最も持ちづらい層にもリーチできるといいですね。