【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
マジョリティが知らないフリ、問題を見過ごす事が最適解となってしまうのは闇が深いね。
既得権益を叩く論調がよくあるが、これはマジョリティこそが既得権益側であると。
「なんで不便被らないといけないんだよ」という声が簡単に想像できます。
LGBTQのトイレ、浴場問題ともリンクする。
世の中を良くしていくってどういう事なんだろうって思ってしまった。
星加先生のワークショップはとても良かった。また受講したいし、自分も提供できるようになりたい。
星加先生は、どのように情報を獲得してるのだろう…英語も理解されてますよね。
視覚障害とは思えない、すごい知識とイメージ力ですよね。
想像の中で語ることは実は誰にでもできる。
この話を社内の人間すべてが理解出来ると本気で思えるか?
現実は無理に限りなく近い。
どの会社にもバカが多数いる。
故に私としてもとても残念だが結局どれだけ崇高な議論をしても机上の空論でしかない。
この動画の価値を理解出来る人も限りなく少ないと思う。
最後まで見てしまった。
被害者であり、加害者であり、当事者であり、傍観者でありは、1人の個人の中での感覚ですが、そういった自意識が形成される前に、より激しくこれを突きつけられる障害者の親や家族という存在がいる、と改めて感じました。
43:42 実際に就労支援やA型作業所等でインターンに行くといいかも。金儲け系ではなく、熱意のあるトコ。診断を受けた人達と実際に関わってみると、自称との違いが肌で感じられるんじゃないかな?。Kaienみたいな所がオススメ。あそこの社長も東大経済学部だったはず。質問とは違うんだけど、なんとなくね笑。
先生の話聞いてると高校の現代文の雰囲気思い出した
51:40 これがクソほど難しい。勝つほど自己責任論(自分が有利だから)振りかざすし、その考えが正される機会もない。
星加先生の言葉は沁みるな。障害を持っていれば感情的に叫びたいはずなのに、湖面の様な落ち着きは頭が下がります。
また、俺は社会学なんて全く必要がないと思っているけど、星加先生の様に冷静かつ抑制された言動がなされると素直に耳を傾けられる。
歳をとれば 必ず死ぬだけで 年齢と 健常者か否かは 無関係 年は取ったが 若い頃のほうが 心も 体も ズタボロだった 若ければ元気だろうという 健康馬鹿 人の痛みのわからない人たちに とても 傷ついた ことを遠い昔のこととして 思い出した
😅😅政治が関われるのは 企業と個人の関係においてであり 個人対個人においては 対じする相手に どれだけ 寄り添うことが可能なのか 自分にゆとりと エネルギーがないと 難しいが その存在を認めることはできる
個人的には”既得権益”の代表格といえば政治でした。
1、政治家の年収が世界1 2、政治家の人数世界7位
こういった明らかなデータにすら着手できずにいる実情を指摘した上で、財政と予算と平均年収の変化の流れをグラフ化し、ケア関連まで繋げてほしかったです。
天才ほどリスクを取らず、新しい見解を言わなければ…と、前や先に進んでしまう。
学問は今ある現状と乖離する必要性があるんでしょうか?個人的には密接であり、改善点をしつこく提言する事を望みます。
動画では、各個人それぞれへ焦点が当たり、個々が再考させられるような内容で、改善策として妥当な見解もオブラートに包まれた印象があり、またデータの取りにくい部分へのアプローチで終結し、意図的にモヤっとさせられた感がありました。…とはいえ、楽しかったので全部観ました。
誰にとってより良い社会にしていくかではないでしょうか?既得権を持っている人達が本気で自分達が都合が悪い社会に変化させていくようには思えません。そもそもそういう仕組みや法整備をするのは既得権を持った人、組織、団体であり。それを打ち破るには正攻法では無理なんです。その事を失われた30年間で思いしった人達。正攻法以外の突飛な方法が何かないのでしょうか?
コメント欄のレベルが高い!笑
東大も既得権になるんじゃないか。
本来なら勉強できても地方の人なら地方の大学行けばいいわけだし。
既得権があるからわざわざ東大へ行くわけだろ。
久しぶりに大衆に媚びを売らない会話を見た気がする。ちなみに私は大衆が大嫌いだ。
現状を明確に言語化してくれる人は何かの余裕を持っているこういう人たちしかいないんだなって思い知らせらました
19:17 「まずは色んな組織の中で あるいは政治的なアクターも含めて意思決定の重要な部分に参与している人たちのマインドセットをまずは変えていくということが重要かなと思っていて」
51:31 「僕が強調していたマインドセットというのはむしろ、マイノリティを支援しましょうとか理解しましょうということじゃなくて、マジョリティである自分自身を問い直しましょうというマインドセットなんですよね」
自分がどんな下駄を履かされているのか自覚するのってとても重要ですよね!
多様性を問われる場面においては、下駄もまた多種多様なのかなと思いました。
以前読んだ「ホワイト・フラジリティ」では黒人に対する白人の優位性を問うていましたが、なるほど既得権益を自覚するのはよほどの抵抗があるものだなと傍観者の立場でした。
私が現代日本でどんな下駄を履いているのか認知しなければならないとすればどのようなことから始めるのが良いのでしょう?
成田さん最後の締めでいいことをいってくれた。
これは、星加さんの言葉でもあるんだけれども。
被害者、それはまた加害者でもあったかもしれない。
そして当事者でもあり、傍観者でもある。
結局われわれは、分離しているように見えるけれど
そうではないんだ。
実際的には、分離の先を”みる”んだ。
結論の無いまま終わるのが面白かったです。ありがとうございました😊
心に響いてくるのに、言葉にできない、ある意味、小さい頃から感じていた人生のテーマのようなお話でした。ありがとうございます。
また、結論のない、という大人言葉でまとめるお二人に、そうだとしても何かを変えていきたい、今の世の中を理解したいという自然な欲求が、インターンの若い方々の質問にみられ、若さの尊さについて、皆さんの存在そのものにあらためて感謝しました。