【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 162338】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
テレビに障がい者の方が映るときは、ほとんどは遠くから映してるか、障がい者だって分かる身体の部分を避けて映してるイメージがずっとありました。それはカメラワークがたまたまそうだったのかもしれないし、色んな理由があると思います。でも星加先生のお話を聞いて、それは私がマジョリティであるが故に持った視点なんだなって気づきました。気づかせて頂いてありがとうございました。
「皆が何かのマイノリティー」テレビで聴いた誰かのこの言葉が心に残っています。社会が集団という単位を扱っている限り、マジョリティ側に合わせた効率性や生産性を優先してしまいがちですよね。左利きの私は自動改札が苦痛ですし、暑さアレルギーと言ってもまともに受け取ってもらえない社会にイラつきます。皆、何かしらあると思うのですが、集団の中にいるとマイノリティの立場に立って考える想像力が働きにくくなり、自分のマイノリティ事は棚に上げていることのおかしささえ感じます。社会とか世間という大きな単位から一度離れて、お互い何かはあるよね、と捉えていける環境も大切に思います。色々なテーマでのお話、ありがとうございました。
ダイナミズムを失うな、と。
確かに人間そのものが物質レベルでも不平等な存在だし、永久に何かしらのバランスを探る態度を持つというのは野心的。
まぁ、今までは組織内での格差が当たり前というかそれを目指して出世を狙うような経済成熟社会にありがちな院生方式なり、バブルの波にのってどんどん強い奴がのしあがっていけという風土ばかりだったから、個人でどうにかせいとか、身の丈を知れ、とかいうのりだった面もあるかもだけど。
その延長が行き過ぎた世代を越えたレベルでの既得権益の確保を正当化してきたという声が上がっても不自然ではないかもしれない訳だし。部分最適的な過当競争もしかり。
集団における様々な自他への社会的認知の歪みも、ある意味で硬化した構造や価値観の産物ともいえなくもないのかも。
歳をとれば、遅かれ早かれ障害者になってしまうのに、それに気づかない健常者だと思われる我々。
成田さんが、なぜ、頷くだけで、普通に声を発して返答しないのか、特に最初のあたり、寂しかったです。
最高傑作回でした
成田さんは戯言シリーズのいーたんみたい
人間である以上この問題に終わりはない…。
終わりがないというのは、解が一つではないのと境界条件次第でしかも自分もその一部ということだと理解しました。
多数決原理の民主主義や経済合理性の資本主義の限界を正すもしくは緩和する軸が必要なのだと思います。
私は思いやりを持って生きて行きたいと思いました。
マジョリティの内省。ハッとさせられました。
多元性のなかで固定した解を求めることは不可能ですが、時間軸を広げることで、ある程度の平等性(平均化)は実現できます。
つまり、三角州のように川が蛇行しながら上流の栄養分を時間をかけて平均化するような自然界の仕組みは人間の社会でも成り立つ可能性は高いと考えます。
44:25 東大生のインターンの方が仰っていた論点には「発達系、認知系の障害の認定には明確な科学的根拠がなく、むしろ診断の濫用が行われているのではないか」という点もあるとおもう。障がい者としてのアイデンティティを持つ人が増えるのは社会全体にとって良くないのではないか。
パンダの前置き鬱陶しいんだよな…
この二人が映る構図は漫画の世界みたいにワクワクするようなカッコ良さがあるね
分かりやすいまとめにしない成田さんに賛同と感謝
既得権益層で居心地の悪さを感じる人が増えてくれば、社会がいい方向に変わるような。
社会学と構造主義が関連付けられた議論をほとんど聞かないことが不思議だった。構造=社会は恣意的である、つまり社会がこうなった合理的な理由はないし、社会がこうあるべきという正解もない、というのが構造主義のテーゼだったと思う。そうすると、社会学っていったい何をやっているの、何ができるの?と素朴に感じてしまう。
パラリンピックや24時間テレビが嫌いである。
パラリンピックに登場する人は、とても恵まれた環境にいる人々である。それは、スポーツ全般に言えることであるけれど。
24時間テレビは、障害者の頑張りを見て、感動を与える番組であるけれど、障害者を美化しすぎており、障害者と言え一人の人間である。
ダーティーな気持ちの時もあるだろうし、ダラダラしたい時だってある、健常者と変わりない日々を持っていることがまるでアクのような足枷を作る番組であると思うからである。
ゲストの先生になったつもりで目を閉じて音声だけで会話の遣り取りを聞いてみたが、開始2分で挫折してしまったw
視力の無い方が学者になるまでの道程が並大抵では無かった事を底辺リーマンながらに実感した次第
39:50
クマさんの問いかけは、故意に穿って聴くと
「何がどうなったらノイジーマイノリティ()は黙ってくれるんだ?w」
という勝ち組・既得側の超率直な意見でもあるかもね
成田さんの落とし込みぷりが良かった