【視聴数 249339】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 249339】
【チャンネル名 ReHacQ−リハック−【公式】】
【タグ ReHacQ,ReHack,ひろゆき,成田悠輔,後藤達也,日経テレ東大学,リハック,高橋弘樹,経済,ビジネス,起業,スタートアップ,投資,転職】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
次回が楽しみです
う~む、学者さんの言葉遣いは難しいから、一応何とか分かるのは分かるし
全部普通の言葉で言い換えれば言い換えられるんだけど、
頭の中でその変換をしながら聞くから、聞いててちょっと疲れた…。
しょうがないか。東大&イェールの先生の話だもんね。
もっと具体的な話が聞きたかった感じ。個人的には。
せっかく当事者の教授なんだから。でもご本人の研究はそういう事じゃないか。
貴重な機会なのは確かでとっても有り難いです。後編も楽しみです。
福田智さん愉快な人でしたね。近著を図書館に予約しました。
字幕が有難いです。
量子力学の時とは高橋さんの質問のキレがちがうww
脂身も血合も残っている鶏肉からから綺麗に部位別に分けるような作業を板書という道具も使わずやっている二人。視聴者は字幕にかなり助けられた。
高橋さん、書籍化する気満々だろうね。
成田先生の学問モードから現実につながる司会が素晴らしい。
音だけで聴いてるけど何度も巻き戻し😂
障害で生産性低いのと、生まれつき頭悪くて生産性低いのは何が違うんだろうな?
障害は救うべきで頭悪いのは、自己責任?
41:10 時折政策や法律を万能とする人を多く見かけるが、日本の法は「憲法という考え方や価値観をベースにし、それに沿った法律を作ることができる」と定めている。
今の日本の憲法が記しているのは個に対する国、公と私における関係であって、企業は私である民間に位置付けられるから、個人間の問題、私と私の関係、民間企業・私立大学・国民といった私同士については、法律で管理することは原則できない。
公務員は別だけど、最終的に判断するのは民間なので、政策と末端は切り離されている。
私立学校の校則や民間企業の規則が原則自由であるように、最終的な企業の風土や倫理的な部分はコントロールできない。
福祉的側面として困っているなら助けるけど困っていないなら別にという発想はあって、私自身メンサという所に属していて仕事上一般の同僚より早くもしくは上手くできてしまうことがありそれは障害と呼ばれてしまう。身体の障害(インペアメント)はないけど生活の困難(ディスアビリティ)はある状態で、障害とされなければならないような扱いを受けるようになったのは成人後に性別を変更してからで、必ずしもルッキズムやLGBTQ差別と決めつけるわけではないが、見た目が本物の男女に劣るのは確かだが同じ中身もしくは成長しているにも関わらずそれ以前との扱いの違いに驚きを隠せない。
障害者雇用は、一般雇用より給料が安く、簡単な仕事が多く、被雇用者側も、実際の合理性ではなく「必要な合理的配慮」という固有名詞的表現で「困り事と望む対策」を明示し、合理的配慮として負担にならないよう身体機能的なことや難しい仕事をさせないなどをした上で、いち労働力として扱うが、あくまで弱者としてフォローすることに限定され、障害を多様性の一つとするなら、体感では、左利きだろうがみんな右利き用のハサミを使ってるんだから使えるようにならなきゃだめだ、というのが左利きの人もいるよね、でも無理して右利き用を使わせてるのだからゆっくりでいいよ、というふうに変化した。それぞれが使いやすいハサミを使うのはまだ認められないところが多いし、今まで日本は成果主義ではなく能力主義だったから、能力をやる気や努力や姿勢としているため、障害者の場合は見た目、可愛げ、共感しやすい、などを総合的に能力とみなされると低評価になりやすいのではないか。
少数派の権利獲得とか差別解消の為の施策が
一部多数派の人達の不利益や危険や不安を強く抱かせてしまうという問題点
具体例としてはLGBT法案成立と、女性風呂や女性トイレ問題など
社会学にはそういった問題の解消の為の研究をしてもらいたいがいかがか?
賢いお2人の話しについて行きたくて、足りない知性を頑張ってフル稼働させましたが、ところどころ迷子になりました😂でも楽しかったです!
神経発達症界隈では、合理的配慮って職場もですが、それ以前に教育関係の社会や学校との対話で必須の考え方で、親たちは日々その対話に頭を悩ませています。
少しでも、社会全体でこの考え方の本質が共通理解に近づくといいなと思いつつ、研究されている方もいらっしゃるというところに、希望があるとおもいました。
わかりやすく、素晴らしい対談をありがとうございました。
少し気を抜くと全く話についていけなくなり、自分のディスアビリティを感じました。アタマ疲れたーでも
今まで考えたことのなかった概念ばかりで、めちゃくちゃ面白かったです。
ほしか先生に、まず、成田さんが紫の靴を履いているとか、ヘンテコなメガネをかけているとか、プロデューサーがふざけたパンダだとか、言葉で伝えて番組の特徴、雰囲気を伝える必要を感じた。
ほしか先生、真面目に捉えすぎな感じ。
エスピンアンデルセンの国際的な福祉類型を細かくして、障害福祉限定で捉えてみたら面白そう。ヒントをありがとうございます♪
生きづらいのはお星さまのせいだと思ってます。星が生まれなければ今も宇宙は水素とかヘリウムばっかのガスが漂う空間だったと思うから★
社会学のディスアビリティが若い学問だと概略理解。
相変わらず、成田氏の歴史的事実から「そもそも論」を問題定義しその結果としてどう可変したか?
って思考展開はカッコいいね。
今、社会学が必要なのは、中学校からかもしれないな
ESG投資が本当に社会的、経済的に有用なものなのか、誰にどんなメリットあるいはデメリットが生じうるのか、あるべきESG投資、あるいはサステナビリティ経営はあるのか、しかもそれが一つの尺度のみならず、多様な社会的パラメーターと市場性、あるいはそれら以外のこと含め検討されているのか、その辺りの研究があるのか、知ってみたくなりました
個人的には企業の状況や社員の状況によって画一的なものはない気がしていて、昨今のESGのレギュレーション化に疑問を持ったりしています
予告で成田さんが読んだ一文がガツンと来ました。続きが早く見たいです。
多様性(Wokenessや男女平等とか)につながる話ですね。極端に言えば「ワタシが大谷翔平になれないのは不公平だ!」「俺が孫正義みたいじゃないのは差別だ!」という一見お馬鹿な主張をどこまで受け入れるのかって事だし。おもろい。