【視聴数 458083】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ SDGs,sdgs,鼻で笑う,高校生,マウント,いい先生,理想,寄付,しない,岡田斗司夫,宗教,負ける,切り抜き,対処法,根拠】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 458083】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ SDGs,sdgs,鼻で笑う,高校生,マウント,いい先生,理想,寄付,しない,岡田斗司夫,宗教,負ける,切り抜き,対処法,根拠】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
全勝しないと価値がなくなる人は確かにしんどいな笑
ひろゆき=フランスに行って負け惜しみ
これを見てNさんの
S すごく沢山の
D 大企業が
G 我田引水的な利用をしているアレ
っていう言葉を思い出した
人類が存続していく上での問題を、今から対策を積み重ねて解決していきましょう。って話だからそれ自体は悪いことでは無いけれど、利権だったり協調性だったりが足を引っ張って実現性はどうなの?ってことだよね。これに反対する人は選挙なんか意味ないと思うのと同じ思考回路だね。
黄色い服が24時間チャリティーのTシャツかと思って二度見した
なんでもそうだけど、意味を考えようってこった。
(俺も笑っちゃうけどさ)
ひろゆきか、俺はあれは「論破遊び」って見てるけどなw
共産主義の言い換えだよなーと思います。ロボットくらいしか実現できん。
SDG’Sちゃんとやろうと思ったら確かに人口は極端に減らしたほうがいい。
いっそ一桁億代まで。
んでSDG’Sが普及した社会って
中国みたいな「信用スコア社会」
になる。
徳を損得で積むのは古代ギリシャ人が徹底的に蔑んだ「クズ野郎」
であり、
信用スコアがすげー高い人がマッチングアプリで無双できる仕組みになっていて
「エッチしよう!」ってお誘いが絶えなかったとか。
僕たちはそもそも誰かに強制されなくとも「困ってるやつがいたら助けずにはいられない!」っていう超人だった。
何でもかんでも計算可能にした世界では人の感情は貧相になり
果てにはAIでいいじゃんってなる。今なってる。
フランスに行って負け惜しみしか言えなくなるよがほんと草
SDGsは人間ってのがこの課題を解決する事で完成されてしまうから楽園になるだろうなと思う。
その結果、楽園実験(Universe25実験)ってのがあるのだけれどその結果通りに人類が絶滅するのではないか?と思う。
討論で負けようが笑いとれたらそれは勝ち
てか自分は、都合の良い耳障りの良い理想だけを語る活動って、バカに金を出させて一部の人間が利益を得る為の、隠れ蓑やと思ってるひねくれ者
金持ちが貧乏人から金を集めてるだけのきがする ゆとりがあればどれでもできる
人が戦争をする原因が、水から始まる天然資源の奪い合い。
人口が増えれば、なおさら足りなくなってくるから、戦争圧力は高くなる。
SDGsが仮に達成できたとして、それが本当に持続可能な社会なのかは疑問が残ること、とかかなぁ
自分で煽っておいて岡田さんに助けを求めたんかいw
最後の”happy birthday to me”だが
happybirthday dear オカダトシオじゃなくて myself にした方が良くないか?
そうすれば誰にでも使えるからね😅
幸せというものは個人が勝手に定義するもんであって、「全人類に、○◯を!」というのはまず幸福観の押し付け。
そしてそれをマニフェストにする分には自由なので、異論を唱えるのも難しいというか、野暮になってしまう。
更に達成でき(そうに)なくて詰められても「鋭意努力中です!項目多いし!」と突っぱねられる。
綺麗事を言うのとペテンを同時にやっているわけですね。
SDGsって 結局あんたら何がやりたいんだ?
お花畑なことやって自己満足したいだけにしか見えないんだよな
コレ、笑っちゃイケナイ事なんだろけどさ〜
おじさんが小2の頃
近所のクラスメートとハダカでセックルみたいな事してたりキス済ませてた一方で
ある知人は
野球部内でオトコ同士でキスして「これがレンアイだっぺ?」て疑似体験してたっての
サブイボ立てながらゾゾゾ〜ッ!て聞いてたんだけど
なんかSDGsてホモやブサイクも愛せよ!っての
こーゆー事なんかなーって
サブイボ立てながら考えた。
まあ *互いの穴を有効活用しましょう* て事でいーのかな?
(・3・;)
数千年や数万年という長い時間をかけても解決出来なかった事を今更になって解決出来ないよね。