【視聴数 458083】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ SDGs,sdgs,鼻で笑う,高校生,マウント,いい先生,理想,寄付,しない,岡田斗司夫,宗教,負ける,切り抜き,対処法,根拠】
ひろゆきyoutube切り抜き厳選まとめサイト ひろゆきさんのyoutube切り抜き動画の再生数が多い物をまとめました!
【視聴数 458083】
【チャンネル名 としお専門切り抜き【岡田斗司夫】】
【タグ SDGs,sdgs,鼻で笑う,高校生,マウント,いい先生,理想,寄付,しない,岡田斗司夫,宗教,負ける,切り抜き,対処法,根拠】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
言っちゃうとさ、SGDsって、それぞれが循環して関連付けるようにできてるから、わざわざ声を大にして言わなくても一人一人が普通に生活してれば達成できそうなことだし、貢献はできてるわけなのよ。
そう考えるとなんだかバカバカしくなってくるのも理解はできるw
食べ物を粗末にするな。 差別をなくそう。 昔から言われてることだもの。 おかしいよな人間って。
声を上げてわめくのは今までさんざん汚してきた上の人たち。ケツ拭くのは我々若者。 ほんと世の中上手くできてるよw
この全てを同時に実現できるとしたらどういう状況なのかと思っています。
NHKのインチキ宣伝がゲス。詐欺ですs、SDGS
SDGsはさぁ、理想としては最高なんだけど、それが故に狡い奴とか特定の思想だけを至上とする奴らに利用されやすいんだよね。
それを特に意識せずとも理解してるから「フフン」と鼻で笑ってしまうし、寄付するかと言われたらしないわけよ。
「出来るもんならやってみろ」ってなっちゃう、公にそう言う人はあまりいないだろうけど、確かにその数は大多数だと思う。
だからこそ進まないというか。
持続可能な開発目標にジェンダー平等という不要なものが混じってるのがフワフワしてるし、SDGsを掲げてる企業はイメージアップを図りたいから掲げてるだけで、1の貧富の差を無くすすらガン無視してるからな。そりゃ資源を消費して生産性を何処までも高めたい企業からしたらそんな共産主義みたいな考えを守るわけないじゃん。SDGsは金持ちの道楽でしかない。
自分自身の考えとして思い浮かんだ事を言えばいいと思うけどな。その方がリターンがある。ディスカッションの結果として納得がいくなら有意義な時間を過ごした事になる。
どちらが正解というものではない。自分も下らないと思っている側だけど、これに反対しても同意する人が増えても益は無いからなあ。
綺麗事
SDGsっていえるのは今の時期だけだよな
寄付は愚か物の行動!!
SDGSの宣伝がアニメの中に出てきたら明るすぎてあやしいと思います。アニメ「東京24区」の仕組みとかアニメ「サイコパス」のあれとかみたいに。あと映画で事件をおこす前の人をどうにかするって言うのもあったと思います。FROGマンのアニメの一分アニメがSDGSをわかりやすいと思いました。働いてお金を稼がないと自分の明日はないとか洗濯出来るとか家の中をゴミ屋敷にせずにゴミを捨てられるとかはSDGSのなかに入っているのでしょうか。これらは出来ないと明日はこなそうですが。それでも日はのぼってしまいますが。
まあ、こんな事が本当に出来てるなら
中国はチベット弾圧なんかしないしロシアだってウクライナ侵攻をしないでしょ??
理想は大事だけど
理想は、個人によって違うから戦争は無くならないし
貧困も消えないと思います
もし、こう言う理想を成し遂げるならそれこそ人類保管計画しか無いと感じる
正直、どんなに立派な反論を用意しても、教員からしたら、教師に楯突く生意気なガキとしか思われないよ。
なので、根拠もなく綺麗事だけを並べている奴等を、心の中でを鼻で笑っているぐらいがちょうどいい。
負けるが勝ちという言葉もあるしね。
先生は中々良い切り返し方したんだけれどそれをサイコパスな岡田斗司夫に相談しちまう時点で…🤣
若い頃の笑い話になれば良いけれど最悪なのは斜に構えた考えを変えられずに人望無くしちまうことかな🤔
「地球上に残った人類などは、地上の蚤だという事がなぜわからんのだ!?」
SDGsの表に載ってる項目を見て、某赤い彗星の言葉が真っ先に浮かんだわ(笑)
僕の考えた都合のいい社会。
人と人が争う限り絶対に有り得ない世界を書いておきながら、人が争いで発展、手に入れてきた物を利用するというダブルスタンダード。
そう鼻で笑ったなら根拠言えるでしょ
いいこと全部のせだから
SDGsは共感を得られないと思います。
要はみんなの理想にはあるけれども
実現が本当に難しいことなので
綺麗事に聞こえてしまうのです。
もう少し方向性を定めた方がいいかもしれません。
ジャンルを例えば環境問題にだけ絞るとか
人種問題だけに絞るとか。
高校生君に助け舟を出すとしたら下記の通り。(ただ自分でまとめきれない反対意見を言うだけのヤフコメ民みたいなことしないほうがいいですよ。かえってアホに見られます。>高校生君)
書いてあることが全てあたりまえ。過去の取り組みから新しいことは何一つない。それに対する具体的施策重要だがそれをうたったものではない。理想を書いただけのもの。これがSDGs。
わざわざこれを明文化しなくてはいけないという世の中に笑っちゃいます。個々の人間と団体とその長(例えば政府と首相)すべての人があまりに情けなくて。
受益者負担でしか
物事は成し得ない。
日本には江戸モデルが存在するのにSDGsは要らないでしょう